• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
,

pureminiのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

全部盛りチューン~!

全部盛りチューン~!前回、ちょっとだけUPしましたが
(コメントで内容全部バラしちゃいましたが・・・w)

週末土曜日に、出来上がった車を引き取り。

翌日曜日に車の慣らしと人の慣らしでドライブしてきました。









今回は、ミッションを下ろしての作業となるので
車の前半分、下回りをサブフレームから全部撤去となります。
かなり大変な作業です。(作業は、いつものAGOさんで)







元々、LSDを入れる事が目的だったのですが、せっかくミッションを下ろすので
この車を買ったときから気になっていた、エンジン回転のもっさり感を改善すべく、
フライホイールの軽量化と、そろそろ5年になろうとしているので、クラッチも同時に交換してしまうことにしました。


こちらが、純正クラッチ。




これをこちらに乗せ換えます。





OGURA CLUTCH ARUGOS ライトクラッチシステムです。

軽量フライホイールと強化クラッチのセット。

重量が純正の約半分になります。



こちらが、ミッションケース。




下の大きなギヤは、純正のデファンシャルギアです。


これをこれに載せ換えます。




CUSCO LSD type-RS 1Way AGO-SPです。

CUSCO LSD type-RS 1WayをベースにプレートとRSスプリングに手を加えた特注品になります。

仕様について、コンペテンションな1Wayか安定の1.5Wayか、迷いましたが・・・。
入れる限りは攻めないとね!W




こちらが、ミッションケースに組み込まれた図。







さて、出来上がった車をドライブした印象は・・・・。


まずは、クラッチは強化タイプですが、プレートは純正と同じOrganicなので扱いにくさはありません。
若干踏力が重くなった程度です。(純正より節度があるかも)



軽量フライホイールですが、こちらはかなり体感できます。
フリッピング時の回転の上がり下がりが大幅に俊敏になりました。
加速初期の伸び(加速力)も増した様に思います。
シフトアップ、シフトダウン時のエンジン回転がピタッと合うので気持ち良い!


心配していたアイドリング付近の粘りもさほど問題なく、クラッチミートに神経を使うこともありませんでした。

このクラッチキットは、サーキット走行を意識せず、街乗りでもお勧めです。



最後に、AGOスペシャルLSDですが・・・・・。
極低速の旋回時でもトルクがかかっていればロックしているようです。
内輪が路面を掻いている音が聞こえます。
タイヤの減りが早そう・・w

前輪のキャンバー(アライメント)の影響がより顕著に現れる様になりました。

ステアリングを切っている方向にグイグイ引っ張って行ってくれます。
言い換えれば、ラフなステアワークでは、あらぬ方向に飛んで行くかも・・・w

正確に切って、正確に戻す事ができないと、ちょっと危ない。
特に、フロントにキャンバーをつけていると直進に戻ろうとする力が強いのでしっかりステアリングを保持しなといけません。(トーインの影響かも・・・)


メンテナンスの注意として、デフオイルを3,000km毎の交換が必要となります。
入れっぱなしはNGですw




まだ、サーキットは走っていないので、サーキットレベルでどんな感じになるかはこれからですが、よく、FF車のLSDのイメージとして、ステアいれて加速するとオーバーステア、アクセル抜くとアンダーステアと言われていますが、ちょっとイメージが違うように感じました。

ステア入れて加速では、やはりアンダーです。
ステア入れている方向に引っ張ってくれるのでオーバーなように感じることもありますが、基本はアンダーかな。
ただ、遠心力でリアが流れ出す事もあるかも(条件は限定的なものでしょう)。



アクセル抜くとアンダー。これもLSDの仕様によって違うのだと思いますが、1Weyではアクセル抜くとLSDは効かないので、やはりオーバー傾向でした。

1.5Weyや、2Weyではアンダーで安定方向のようです。






FF車でのLSDは初めてなので、面白い発見が色々出てきそうで楽しみです。

FR車のLSD程単純ではなさそうですw
関連情報URL : http://ag-ordinary.jp/
Posted at 2016/05/30 10:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューンナップ・メンテ | クルマ
2016年05月24日 イイね!

むふふ♪

むふふ♪これ
ぷれみに号です。















なんか、下に転がっていますw













Coming Soon。。。

Posted at 2016/05/24 12:22:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューンナップ・メンテ | クルマ
2016年05月19日 イイね!

いよいよ真夏の耐久レース始動かな

いよいよ真夏の耐久レース始動かな今年も、エビススーパー耐久12Hレースに
チーム参加することになりました。

ぼちぼちレースに向けての活動開始です。












今年も、昨年同様 R50 MINI Couperで出場予定です。

この車で今回で3年目となりますが、今年はかなり進化する予定。


いいとこ狙いにいきますよ~w









ついでと言ってはなんですが、こちらも進化させることにしました。





この車の特性も十分理解できたし、足回りのセッティングも解って、
頑ななアンダーも解決できたので、次のステップに進む事にしました。






完成したら詳細報告しますね。 (^ム^)





Posted at 2016/05/19 12:56:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年05月18日 イイね!

MINIQ&AGO合同運動会 !!

MINIQ&AGO合同運動会 !!  恒例のAGO運動会。

今回は 福島のMINI Qさんと合同で
MINIQ&AGO合同運動会となりました。
(そのまんま捻り無しですが・・・w)











場所は福島県二本松の
エビスサーキット 
D1グランプリで有名なドリフトスタジアム




一周1.6km?程のショートサーキットですが、
かなり高低差あり、路面のアンジュレーションあり、コンクリートウォールありで
ヤバげなレイアウトでしたが、初心者の方にも安全に走行してもらえるよう
スタッフ総出でシケインを造ったりしてレイアウトを工夫し、1台もトラブル無しで終えることが出来ました。


今回も、毎度おなじみ初心者講習として、フルブレーキ体験、ドライビングレッスン等、一人でも多くの方にサーキット走行から、車の挙動を理解して一般道での安全運転スキルを身に付けて頂こうと言う活動も行われています!







さてさて、今回は足回りの仕様を変えて2回目のサーキットとなり、挙動を確かめつつ、ベストなドライビングを探りつつ、タイムよりも(ラップタイマーが上手く作動しなかったので)リアタイヤを上手く使うことを優先して走行して見ました。


と言うことで、いつもの車載動画です。






このコース、ラインの選択肢が多く、みなさん悩まれていた様です。

こんな掴みどころのないコースは連続する3つ4つのコーナーをひとつのラインで考えて見ると意外と解が見つかるものです。
コーナー一つ一つでアウトインアウトやインインアウトに拘る必要はないって事ですね。


ちなみに私は、1コーナーから2コーナー(1ヘヤ)、3コーナー(スポンジバリヤ)、4コーナー(上り直前)までのインフィールドをひとつのラインとして考えて見ました。

こうしてみると、何もがむしゃらにアクセル踏まなくても、そこそこのタイムは付いてくるものですね。


サーキット、楽しすぎです~w







今回、参加された皆様お疲れ様でした!




目を三角にしてガツガツ走るだけのイベントではないので、まだ、体験されていない方もお気軽に参加して見てください。

間違いなく、あなたのカーライフが変わりますよ。



Posted at 2016/05/18 09:16:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年05月06日 イイね!

2016年第1弾 琵琶湖オフ開催!

2016年第1弾 琵琶湖オフ開催!2016年5月4日 GW真っ只中
琵琶湖にR58 クーペが9台集結!

ほぼ、琵琶湖1周パレードしてきました。









ちょっと集合時間まで時間があったので、早朝の立木観音にお参り。



宇治川にそったワインディングの途中にあります。









駐車場に車を停めて、延々15分、山の中腹まで石段を登っていきます。


















今回は、久々にPENTAX K5ⅡS を持って行ったので肩慣らしの撮影です。


帰りも延々石段を下って、ぷるぷるする足をだましだまし集合場所へ・・・w







琵琶湖ホールの隣に集合し、ツーリングスタートです。






近江大橋を渡り一旦湖東をまわり、琵琶湖博物館を見学してアカデミックな時間を過ごし、今度は、琵琶湖大橋を渡って一路湖西をメタセコ並木を目指します。










マキノピックランドで昼食&集合写真タイム。













偶然来られたMINIさんと、通り過ぎたMINIさんも・・・。
さぞ、驚かれたことでしょう・・・w




お腹も満足したところで、奥琵琶湖パークウエイを走って、展望台から北湖の景色を・・・。








湖北をぐるっと回って、彦根のこちらへ。








ゆっくりお茶でもと思ったのですが、超満席だったのであきらめて、ここで解散となりました。









この後、ごーさんとランデブーで帰路につきましたとさ。


往復、約1,100kmの弾丸ツアーでしたが、さほど大きな渋滞にも合わず、クーペを満喫させていただきました。

(立木観音のおかげで、ふくらはぎがパンパンに筋肉痛ですが・・・w)




次回は、北陸、富山方面、前夜祭付きオフの予定ですので幹事さんよろしく~(^^ゞ


Posted at 2016/05/06 11:30:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | CULUB COUPE R58 | クルマ

プロフィール

「超超ご無沙汰しています! http://cvw.jp/b/653629/44122668/
何シテル?   06/24 23:01
大阪生まれ、京都育ち、MINIまみれなpureminiです。 よろしくお願いいたします。 2009年12月 BMW MINI Cooper S(A/T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12345 67
891011121314
151617 18 192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

山や谷の数や形状で分かるアナタのクルマの難易度や運転レベル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 12:06:45

愛車一覧

ミニ MINI Coupe JCW Coupe (ミニ MINI Coupe)
2011年10月発注 2011年12月初旬生産 2012年2月25日納車 R58 MI ...
ミニ MINI R56 CooperS (ミニ MINI)
2009年12月納車 2010年11月JCW TUNING KITインストール R56 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
イスズ ウィザード3.1L ディーゼルターボ4WD  96年モデル(初期型モデル) ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
ピックアップ4WD ダブルキャブです。 2.8L 直噴ディーゼル(M/T) LSD装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation