2016年12月29日
あっ!
と言う間に今年も終わってしまいますね。
と言うことで2016年のモータースポーツ活動を振り返ってみました。
早い話が、どれだけ勉強したか(いや、遊んだかかなw)のお話w
毎年恒例の1月4日本庄の走り初めを皮切りに
R58では8回(本庄/TC2000/エビス東/エビス南/千葉南)
R50耐久カーで
レース2回(エビス12H耐久 /茂原3H耐久)
練習2回(本庄/エビス東)
KARTで1回 (RA飯能)
合計13回サーキットを走った事になります。
本当は、R58であと2、3回筑波を走り込みたかったのですがスケジュール調整できずでした。
KARTももう1回位走りたかったなあ。。。
ちなみに、R58では今年は全サーキットで自己ベスト更新。
今年ようやくLSD入れてアライメント見直してタイムが出せるセットで臨んだ結果です。
TC2000では昨年ぶち当たった10秒の壁をすんなり破って、あわよくば8秒台を狙ったところでIGコイルトラブルで残念ながらリタイヤしてしまいましたが9秒台でベスト更新。
来年リベンジ、必達目標8秒台、チャレンジ目標7秒台!
もちろんROMチューンやハイグリップタイヤ無しで、ノーマルJCWエンジン・タイヤはRS/RRで今年と同じ条件で達成しないと腕なのか道具なのか分らないしね。
チャレンジ目標を達成したらデレッツア位履いてやってもいいかな・・・。
エビス12時間耐久レースは3年連続車両トラブルで悔しい思いをしているので来年こそは上位を狙いたいと思っています。
と言うか、既に17年度AGO耐久レースは上位狙いの新体制でスタートしていますが。。。
今年、お世話して頂いた皆様ありがとうございました。
年初は毎度本庄サーキットで走り初めからのスタートです。
来年もよろしくお願いします!
Posted at 2016/12/29 08:43:22 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | クルマ
2016年12月19日
2016.12.17
茂原3時間耐久レースに参加してきました。
今回は、2017年エビス12時間耐久レースに向けての
レースカーの熟成とドライバーのトレーニングが目的。
AGO耐久カーを2台持ち込んで1チーム2台(1台はTカーとして)体制。
ドライバー4名+デレッツアチャレンジクラス優勝明け
AGOサポートスタッフ2名での参戦。
R50 耐久BカーはBチームよりひーろさんと私がドライブ。
R50 耐久Cカーはチョコミニさんとシン+さんがドライブ。
45分/人のパートで3時間を駆け抜けます。
コース幅の広いTC2000やエビスと違って、茂原は直線が短く、タイトコーナー、S字が連続して抜きどころの少ないコースレイアウトにパワー差のある車がひしめき合って走るので、気を抜く時間がないレースです。
しかも、初コースで少々戸惑いました。
午前中、3時間の練習走行枠と15分の予選タイムトライアル。
午後、3時間のレースと言うスケジュール。
練習走行でコースの完熟とラインのレクチャーを受けて、何と私が予選タイムトライアルを走る事に・・・。
予選タイムは何とか0'53.734で53秒台をマークし、
亀扱いは回避・・・(^_^;
本戦は最後尾スタートなので余裕をかましていると
意外にも前が詰まってバトルの渦中に・・・・w
そうこうしている間に距離の短いコースなので、すぐに先頭車両が後ろから迫ってくるという混戦レース。
そして。
走行パート終了間際に、ホイール破砕と言う予期せぬトラブルで緊急ピットインして私のお仕事は終了!
最近、車両トラブルで終了パターンが続いています・・・(^_^;)
この様子はいつのも車載動画で・・・・。
ちょっと長いので適当に飛ばして観て下さい。
テクニカルなショートコースでのレースは勉強になります。
気を抜けないテクニカルなコースで四六時中バトルをしている状況ってそうそう体験できません。
迂闊にINを空けると無理やり頭を突っ込んでこられて行き場をなくして大きなタイムロスをしてしまいます。
かといって、ブロックし続けるとペナルティーが科せられるし、安全にロス無く抜かせるテクニックが難しい・・・。
クラスの違う車との混走レースなので、まるでル・マン24Hの様な感じです
(ちょっと盛り過ぎ?w)。
参加のドライバーの皆様お疲れ様でした。
デレチャレ明けでサポートしてくれたAGOの皆様ありがとうございました。
応援いただいた皆様ありがとうございました!
来年も、出来るだけトレーニングに参加したいと思います。
Posted at 2016/12/19 23:15:05 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ