• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけびんの愛車 [ホンダ ライフダンク]

整備手帳

作業日:2010年3月24日

Panasonic CY-ET909KD 取付 No2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
アンテナ設置及び電源コードを、ダッシュボード内に隠す為
スピードメーターを取り外します

赤〇部分のネジ 2箇所を外します
2
赤□部分 2箇所に爪があり、上の部分と下の部分が付いてます
爪の部分を、押しながら引けば上下のプラスティックが外れます
項目3にも、同じ爪部分がありますので同じ作業をしてください

※私の車は買った時から、ここの部分のプラスティック(爪部分)が折れてますのであっさり外れますが
1回も外した事のない車ですと、爪が折れる可能性が高いと思います
自己責任で作業してくださいm(__)m
3
項目2と同じく、赤□部分に爪があり、上の部分と下の部分が付いてます
爪の部分を、押しながら引けば上下のプラスティックが外れます

キーシリンダにプラスティックが、引っ掛かってるので広げながら
プラスティックの下部分を外します

プラスティックの上部分は、コラムシフトがPレンジだと外しづらいので
Nレンジに変更して外します
(コラムシフトの下の所に、車のキーを刺せば変更出来ます)
4
赤〇部分のネジを外します
赤□部分 2箇所はクリップになってますので、引っ張ってプラスティックを外します
5
赤〇部分 3箇所のネジを外します
スピードメーターを手前に、引っ張るとスピードメーターが浮きます
裏返した所にカプラが2本ありますので、爪を押しながら引きカプラを外しスピードメーターを外します
6
ETCのアンテナ部分ですが、私はフロントガラスには付けませんでした
画像の〇部分の下に、貼り付けました

貼り付け後、アンテナ線及び電源コードを
スピードメーターを外した空間に、結束バンドやコードクランパーを利用し画像の右側に束ねていきます
7
項目6の右側からのつづきです
結束バントやコードクランパーを用いて、画像の矢印部分へ持っていきます

パワーウインドウスイッチ部分を、外して作業した方がよいのですが
写真取ってません(゜ーÅ)
暇が出来たら乗せておきます
8
項目7から、取り回した線をETCに取付
画像部分に設置しました

これで、取付終了です
外した逆の手順で組み付ければ完了ですが
実際に、ETCが使えるか確認してからの方が無難ですね(゜ー゜;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フューエルリレー 交換

難易度:

フォグランプバルブ交換

難易度:

ダンク洗車

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ LED化

難易度:

セルモーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

貧乏ちゃま! たけびんです。よろぴく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントロアアーム交換(助手席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 12:45:02
ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 12:22:44

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
車のみ登録からの〜 取付けたパーツのみ掲載します 整備手帳は載せません どの様に取付け ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
車の維持費を考えたら軽自動車しか買えず… 軽自動車で一番かっこいいと思ったダンクを購入し ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
嫁さんの車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation