• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけびんの愛車 [ホンダ ライフダンク]

整備手帳

作業日:2010年4月17日

Lead Japan Ag-Line 5.5SQ 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
B-joint(オルタネータプラス⇔バッテリプラス=プラシング)
から取付けます

※必ず作業する前に、バッテリの端子は外してから作業してください

オルタネータのプラス端子に付ける為、インタークーラーを外します
赤○部分のネジ3箇所を緩めます
赤→部分のネジ3箇所を取ります(側面が見えてませんがネジがあります)
赤□部分の右上の鉄の部分を上に持ち上げて緩めます
これで、インタークーラーが取れますので持ち上げて取ります
(私は画像下側から取ってます)
2
赤○部分の真ん中のゴムキャップがオルタネータのプラス端子です

このプラス端子に付いてる線と、今回取り付ける銀線を共締めします
作業スペースが狭い為、線を手前に出して作業出来る様に
赤○部分の緑色のカプラを外します(爪があるので押しながら抜きます)
ゴムキャップを、上に引っ張ってネジが回せる様にしネジを取ります
3
銀線を、元にあった線に付いているゴムキャップにねじ込みます
(私は、ゴムキャップをちょっとカットしてねじ込みました)

ねじ込み完了したら、銀線に丸形端子を圧着します
4
赤○部分に銀線と元に付いていた線を共締めします

ゴムキャップ、緑色カプラを元に戻します
5
プラシングですので、念の為配線チューブを被せます
6
私も場合は、銀線の間にヒューズを入れてませんので
エンジンルーム内のヒューズボックスプラス端子へ共締めしました

銀線の間に、ヒューズを噛ませばバッテリに直に繋いでも良いです

これで、B-jointの接続は完了です
7
I-joint(IGコイルマイナス⇔バッテリマイナス=アーシング)
を取付けます

赤○部分のアースポイントに共締めします
(インタークーラーを取付けてある金具の下にあります)
8
バッテリのマイナス端子に、分岐ターミナルを付け
そこに取付けます

これで、I-jointの接続は完了です

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダンク洗車

難易度:

ハイマウントストップランプ LED化

難易度:

フォグランプバルブ交換

難易度:

セルモーター交換

難易度: ★★

フューエルリレー 交換

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

貧乏ちゃま! たけびんです。よろぴく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントロアアーム交換(助手席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 12:45:02
ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 12:22:44

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
車のみ登録からの〜 取付けたパーツのみ掲載します 整備手帳は載せません どの様に取付け ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
車の維持費を考えたら軽自動車しか買えず… 軽自動車で一番かっこいいと思ったダンクを購入し ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
嫁さんの車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation