• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sigeさんのブログ一覧

2012年05月15日 イイね!

今週のヤンマガ…。

今日は、宴会の予約も無いので休日にしていました。

☆くら☆は出勤だったので夕方までゴロゴロと…。


今週のヤンマガを読んでいなかったのを思い出し、☆くら☆ガ帰る前にとコンビにへ立ち読みをしに行きました♪


最近は、サイレンサー付きのフィットを走らせ、近所のコンビニへ着き、単行本のC1ランナー10巻を見つけ、小脇に抱えて立ち読み開始。

とは言え、読むのはこの湾岸ミッドナイトC1ランナーと頭文字Dだけです。


頭文字Dは、それ程熱心に読んではいないので、オマケ的な立ち読み。
あくまでもメインはC1だけ…。


で、今週のお話は・・・っといっても、読んでない方には説明が長くなってしまうので、割愛してしまいますが、今週の話は、湾岸ミッドナイト悪魔のZの頃のエピソードを上手く使っていました。

その上手さに、鳥肌が立ちました。

マコト編で、ブラックバードを助ける為に悪魔のZ(アキオ)がやった事をノブがブラックバードで、荻島が乗るアライズR34を助ける・・・。
それは、コントロールを失った相手の車を、接触によってコントロールを取り戻す切っ掛けにする・・・。

そして、最後にノブが」見上げる夜空に輝く「明けの明星」の話で終わる…。



熱心な湾岸マニアにしか判らない話でスイマセンが、これってマニアには鳥肌モンの展開です・・・。

正直、たまりません!って感じです。

更に、ボディーに損傷を受けたブラックバードの修理を、RGOでするのかな?って疑問。
本当なら、ボディーファクトリータカギで修理って事にならないでしょうかね?

外装が全てカーボンパネルで、モノコックぶった切りでパイプフレーム化された911ブラックバード・・・。

メンテナンスだけならRGOでも、リカコでも出来るという設定でも良いが、損傷の修復は、やはり高木と「あの男」が登場するのでは・・・?

明けの明星=ルシファー=悪魔のZ
そして、Z=アキオです。
あのラストシーンに、期待せずにはいられない・・・。

単純に期待してしまう・・・。


マニアらしい盛り上がりに、引いてしまった皆さんには申し訳ない。
でも、こういう所が「マニアの証」ではないでしょうか・・・。


興奮冷めやらず、取り敢えずフィットのサイレンサーを外し、爆音仕様で258を帰路に着いた私でした・・・。
Posted at 2012/05/15 21:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit mixi共通 | 日記
2012年05月11日 イイね!

連休明けてからの休日…。

連休明けてからの休日…。GW中には休みは望めない仕事ですが、
偶然ですが、連休明けてから☆くら☆と休みが重なり、ちょっとゆっくり一緒に過ごせました。

6日休み
7日午後から出勤
8日休み
9日出勤
10日休み

…連休とは言えないですが、普段月に5日位しか休めないので、
私的には大型連休です…。

8日と10日は休みが重なりました。

なので、8日に☆くら☆にご褒美として、私には憂さ晴らしとして、
白川郷~高山を目指してのドライブに出掛けました♪
(そうそう9日は夜中まで仕事仲間と扇屋で飲んでましたけどね)

出発は9時過ぎと遅めでした。
珍しく高速を使用して向かいました。

体力温存と昨夜の酒が残っている?と感じたので、
少し時間を掛けてゆっくりしてから出発することにしました。
その為に高速を使う事にしました。

高速自体走るのが久し振りだったので、走ってみたかったのも事実ですけどね…。

大垣からでは無く、給油の事もあり岐阜羽島から名神~東海北陸を経由し、荘川まで行きました。

久し振りのR156で御母衣湖を眺めながら走りました。

このフィットを仕上げる時の基準が、この道を楽しく走れる!だったんですが、随分ご無沙汰していました。
いつもながら、走り慣れた道でしたが、軽く流す感じで走行しました。

途中、まだ花がのこる荘川桜を眺め、☆くら☆の「心の故郷」である白川郷に到着しました。



道中に桜も残る次期に来るのは初めてだったかな?
郷の中にも、チューリップや芝桜など綺麗に咲いてました。
(チューリップは、結構開いちゃってましたけどね)
田んぼには、まだ水が入っておらず、田植えももう少し先の感じ…。

☆くら☆のお気に入り「ドブロクアイス」を食べながら、散策して画像撮り撮り…。

後があるので、名残惜しく後にしました…。

高山へは、R156で御母衣湖を折り返し、荘川を通過してR158で高山へ…。

道中偶然見つけた水芭蕉の群生地に寄り道しました。




こういう画像を撮る度に、イチデジが欲しいと思う二人でした…。
まぁ…携帯では「頑張った」方でしょ??


寄り道しながら、高山市に到着。

時間は16時過ぎだったかな…。
遅すぎた?

店じまいするなか、散策してますと…観光客も疎らです。





考え方によっては、ラッキーかも(苦笑)
思う存分に画像を撮りまくる二人…。



ちょっと☆くら☆にも入ってもらっての画像ですが、
こういうのを撮って楽しんでる私は、まぁ…幸せ者なんでしょうね…。





ただ、時間が遅すぎたので、飛騨牛コロッケを食べ損ねたのが残念でした…。

この件については、リベンジを…何時行けるか判らないけど…。


帰りは、せせらぎ街道を…ちょっと本気モードで帰りました。
ちょっとだけなので、速度計の針を時計の短針だとすれば、11時と12時くらいの感じです。

この感じでだと、殆どノーブレーキで走り抜ける事ができます。
エンブレ掛けて、回転数高めにしてスルスルって感じ走り抜けて来ました。

こう言う所が、私の憂さ晴らしだったかな…?

その間、☆くら☆は助手席で居眠りしたりしてましたが…。

食べれなかった飛騨牛コロッケの影響で、食いしん坊で味噌カツとカニコロの定食を食べてから帰宅しました…。

まぁまぁの散財でしたが、☆くら☆も楽しんでくれた様子。
次は何時行けるか判らないけど、また機会を見付けて出掛けたいですね。


因みに今日は、二人で洗車オフしてました…。


こうして、二人のGWは幕を閉じました…♪

Posted at 2012/05/11 01:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fit mixi共通 | 日記
2010年08月18日 イイね!

マイナー後のFIT・・・。

HVは噂通りに販売されるみたいです。

価格が安い事が、気になる方も多いようですが、
もともとFitは儲からない車だったんですよ。

初代が開発費が掛かりすぎて、回収し利益が発生したのは、
後期からなんて話も聞いてます・・・。
現行GE系は、初代GD系からのリメイク車種ですから、変わったのはEgくらいかな?
プラットホームなどは基本的に使い回してるので、開発費は然程掛かっていない。
つまり、利益回収しながらのモデルチェンジです。
なので、この価格での販売を踏み切ったのでしょう・・・。

ホンダは、次期排ガス規制をクリアーしたEgは、HVしかないのが現状・・・。
本当は、Eg開発を急がないといけないのですが、そこまで手が回らないのが現状でしょうか・・・?

最悪。ホンダ消滅なんて事が冗談ではないのです・・・。





さて、当然、自分もFitオーナーですし、今回のHVに興味もあります。

GDでの話ですが、L13とL15を乗り比べると、燃費走行の仕方が同じ様で違うEgです。
基本的に、2500回転前後までで、60km~80kmの走行条件が高燃費に繋がります。
L13の場合は、高速道路を走行中でも、基本的にこの範囲を出ないような制御が掛かり、必然的に燃費走行をしてくれます。
変わって、L15の場合は、機械式VTEC始動で燃費走行からはみ出ます。
自身の感覚ですが、本気のぶっ飛ばしモードでは、平均的な燃費は10~12km/lです。さらに自分の場合は、いつでも7速モードですから、気にせずぶっ飛ばすと、10km/l前後の燃費です。
これを、7速モード使用で3000回転までで走行すると、17km/lまで伸びます。因みにL13ならば、市街地で平均的に16km/l出て高速道路でなら18km/l出ます・・・CVTのコントロールを含め、L13はどうやっても低燃費になるEgと言えます。

長々と書きましたが、ホンダ式HVの場合、1300ccで絶えずEgが出力したままで、必要な時にモーター出力でパワーを補う方式なら、モーターへの蓄電さえ抑えれば、不満なく走れるでしょう、ひょっとするとL15よりも速いかも知れませんね・・・。

最近は、プリウスの高速での「横暴」が目立ちます。
意外に走る・・・のは初代プリウスもそうでしたが、トヨタのHVの場合は、普段モーターで、必要な時にEg始動ですから、絶えずモーターとEgを駆動させると、結構な速度で、尚且つ空力が良いボディに、軽い車体、センターにあるバッテリーと言う重量物・・・これで足回りを整え、車高を落とせば・・・早いよね?

でも、具体的な数字は聞いてないが、かなり燃費は極悪らしい・・・。
つまり無意味なんですよ・・・。

ホンダを贔屓する発想ではあるが、恐らくクラス的な要素も含めFitは売れると思いますし、それなりの満足感のあるHVになると思います。


ただ・・・・。

CVTについて基本的な理解が無い方は、駄目かも知れません・・・。
現状、CR-ZでもCVTを理解していないドライバーが多すぎます。
アクセルの開け方をCVT用にしないと、イメージ通りの走りは出来ない。
それに、MTに乗るのとパドルシフトで乗るのと同じではない。
パドルを最初から、MT同等に操れる人は、まず居ないのです。

ただ、アクセルを開けても走りません。
むしろ、エンブレを多用し、燃料噴射が無い状態を利用した走りが出来たら、
加速や燃費にも良い結果が出せるはずです。

また、HVデビューによって、RSに6MTの追加、更にSレンジでのCVTの制御が見直されるそうです。
6MTはCR-Zと共通だと思います。ただしギア比の見直しはあるでしょう。

注目は、走らないRSのSレンジ見直しです。
加速性能を重視した内容だそうです。
i-VTECになってGDよりもマイルドな感が否めなかったRSですが、これは燃費向上の為にした制御からです。機械式のVTECだった1.5T~1.5Sに比べ10psUPした出力が体感出来ないもどかしさを「Sレンジ限定」で改善したと言う事でしょう・・・。

「Sレンジ限定」の裏には、この場合は燃費に文句言わないでね!承知の上で走ってね!的な感じでしょうか?
Sレンジは、ファイナルのギア比が変わるのものですから、ギア比だけでなく、燃料の噴射量まで変わるのかな?GDでは燃料の方までは制御が変わる事は無いのですが、今回は変えてくるかな?


しかし、はっきりと差が出る場合は、今のRSに乗ってる人からは文句出そうですね・・・。

でも、コントロールユニットの乗せ換えが可能なら、対処出来そうですね。
簡単に出来るかは、まだなんとも言えませんが、CVTの制御のみなら書き換えみたいなことが出来るかも・・・?ECUも交換とかになると難しいかな?

まぁ・・・あとはHVが売れて、7速モード付きのモデルが出るのを期待します。
Posted at 2010/08/18 08:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit mixi共通 | 日記

プロフィール

「相方☆くら☆が、昨日の「乗っ取られたタクシー」と東名豊川近辺の渋滞中で遭遇した見たい…割り込まれたらしい。かなり荒い運転だったので、タクシー会社にクレーム入れようって思っていたらしい。」
何シテル?   08/16 12:26
sigeさんです。よろしくお願いいたします。 CVTのシフト物ばかり乗り継いでます・・・。 CVTオタクでもあります。 前車インプレッサは、予...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スマートキー 電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 20:10:54
【新機能追加】車種別ページ検索機能の追加及び愛車情報編集フォームの機能改良のお知らせ(PCサイト、スマートフォンサイト)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 15:20:59
メーター バルブ交換 GC8 インプレッサ 前期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 16:01:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
黄色スポさん 詳細は、後日書けたら(笑) 5速MTの1型です。 当然中古(笑) 納 ...
スバル インプレッサ WRX STI GC8#sige (スバル インプレッサ WRX STI)
FF&CVTからのイメチェン? ターボって、速いんですね…汗 燃費とか軽くフィットの ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
かなり車高落としてました。(フロントに靴の爪先しか入らん) 純正バンパーにダクト追加や ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
エアロは純正物にルーフスポイラーのみ無限 ドアミラーはアクシス ヘッドライトは、プロジェ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation