• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーすけのブログ一覧

2012年01月24日 イイね!

そして本日の山間部

そして本日の山間部本日休みのため昨日出来なかった雪遊びをと思い、早速宮ヶ瀬湖へドライブです。

いつもは下道を使っていくのですが、今日は路面凍結の影響で軒並み大渋滞。
暫くすると中央高速が通行止解除になったのでUターンをし高速道へ
チェーン規制中でしたが、スタッドレスタイヤの私はお構い無し。
そのままスイスイと相模湖東インターを目指しました。

高速上にはところどころ雪は残っていましたが、
何ら問題も無くインターを降りました。

しかし降りてからあちらこちらの坂道で大渋滞。
仕方なくナビを駆使してまだ雪の沢山残る山道を使い、やっとの事で目的地まで。
いつもは1時間足らずの場所なのですが、結局倍以上の2時間半も掛かってしまいました。



勿論現地にはたして人もおらず、2時間ほどのんびりとしておりました。







青空も広がり、清々しくてとても気持ち良かったです。
前回の雪より水分を含んでいて、若干走りづらかったですが
それでも充分ドライブを楽しめました。

今度雪降った時はロードスターにスタッドレスを履かして遊んでみようかな。。。
Posted at 2012/01/24 15:25:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年01月24日 イイね!

昨日の横須賀

昨日の横須賀今朝の八王子は昨晩の雪がガチガチに凍っています。
景色は綺麗なんですがね。。。

そんな雪の降る前ですが、昨日の日中は仕事で三浦半島に行っておりました。
仕事の合間にちょっと息抜きで観音埼灯台を散策。

この観音崎の灯台は明治2年に日本初の洋式灯台が点灯した場所で、
現在の灯台は3代目にあたるようですが、それでも大正14年より現在まで現役で使われています。

当日は少々靄っていましたので眺めはいまいちでしたが
対岸の房総半島までは辛うじて見る事ができました。




観音崎は江戸時代後期の幕末以来、東京湾を守る要塞地帯として活用されいたため
開発を逃れた自然が多く残されています。
そんな林の中にこのような砲台跡や弾薬庫跡も多く残されており
なかなか興味深い場所でもあります。
Posted at 2012/01/24 08:36:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | サボリ中 | 日記
2012年01月20日 イイね!

今年の初滑り

今年の初滑り今シーズン初の雪遊びをしてきました。
勿論パルサーで。。。

今年の冬八王子では珍しく12月上旬に小雪が舞い、さぞかし雪が降る年になるだろうと予想していたのですが見事にハズレてしまいました。
3日前ぐらいに箱根近辺で雪が降ったのですが、その時はもう床に就いており乗遅れてしまいましたが、今回はやっとの事で雪にありつけました。

場所は雪が降るといつも遊びに行く山中湖近辺です。
ただ、やはり今迄乗ってた4WDの車と比べるとかなりパフォーマンスは落ちますね。
GTI-Rだったら雪の上だと簡単にドリフト出来て楽しめたのですが。
使い古したスタッドレスのせいもあるかもしれませんが、兎に角全然坂道を登っていってくれません。。。
コーナーでもどアンダー出まくりでかなり難しいです。
折角入れた機械式のLSDにもうちょっと期待していたのですが・・・

頑張ってFFでも楽しめるように練習しないといけませんね。


収穫は暮れに入れた3000KのHIDライト。
雪道ではかなりの威力を発揮します。
見やすいのなんのって、嬉しくなっちゃいました。
しかしこれも知ってはいましたがハロゲンに比べライトに熱を帯びない為、こびり付いた雪が溶けてくれないのは少々困りものですね。


Posted at 2012/01/20 02:53:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | モブログ
2012年01月11日 イイね!

身近な史跡・名所 ④(ヨシムラコンペティションモータース)

身近な史跡・名所 ④(ヨシムラコンペティションモータース)私の身近にある少々レアな車に関係する場所を勝手に紹介しています。

今回は第4回、八王子のお隣今はあきる野市となってしまいましたが秋川にあった現在のヨシムラジャパンです。
なお今回の画像は正式な跡地が一般の住宅と化していましたので、多分当時の工場から見えてたであろう景色をアップしました。
ご了承ください。

ここも創業の地では無いですが、ヨシムラが一般の人にも間口を広げ世界初の集合マフラーを生産・販売を開始した地であります。
因みにCB・ZⅠ/Ⅱ・GS用が最初のようです。
そしてもうひとつ、この地で活動していたヨシムラに押しかけてきた一人のメカニックが後のモリワキエンジニアリングを創業する森脇護氏であります。
或る意味、ここでの経験がこのモリワキの基礎となったとも言えるでしょうか。

元々「POP YOSHIMURA」こと吉村秀雄氏は九州出身でありその九州でヨシムラモータースを立ち上げておりましたが、当時メインのお客であった米兵の要望もあり横田基地近くの福生にまず降り立ったようです。
その後2年経たずで今回の秋川に移転してきました。

以前はここからほど近い大垂水峠にヨシムラのオヤジさんが出没し、ライダーをスカウトしてたなんて噂もよく聞きました。

1980年、現在の地に移転しました。
で、こちらが現在のヨシムラです。


当時の秋川工場は30坪ほどだったようですが、現在は当時と比べて大きくなりましたね。

そしてここの裏にはこんな工房も。。。


当時日産の三羽烏と言われたうちの一人、長谷見昌弘氏の工房です。
最近はあまり活動してないようで心配です。。。

Posted at 2012/01/11 22:58:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | 史跡・名所シリーズ | 日記
2012年01月02日 イイね!

正月連休最終日

正月連休最終日2012年正月休みの最終日、川崎の実家に行ってまいりました。

私は両親の元気な顔を見れ、両親は孫の健やかな成長を見れてと、和やかな時間を過ごす事が出来ました。
そして娘はお年玉に大喜び。

そんな娘から出掛ける前にこんなメモを貰っていました。
特に用事があるわけでもなく、折角ですから娘の希望どおり帰りがけに実家の近所の読売ランドへ寄る事としました。




最近はここでもイルミネーションを売り物にしてるようで、かえって休日の日中より混んでいるのではないかというぐらい大勢の人で賑わってました。



先日の相模湖と比べて電球の数は少ないようですが、沢山の乗り物が動いているので十分と楽しめるレベルです。
カップルも断然こちらのほうが多かったですね。



そんな郊外型の遊園地ですが、夏はプール、冬はイルミでなんとか集客を保っているのが現状のようです。
しかしながら娘は今度は乗り物にも乗ってみたい様子。
案外子供はわざわざ遠くの遊園地に行かなくても十分楽しんでくれそうです。

次来るときは家で作ったお弁当を持って遊びにこようと思います。
Posted at 2012/01/02 23:39:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | レジャー | 日記

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 234567
8910 11121314
1516171819 2021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation