• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HALKYのブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

納車はサクッと行けるのに、埼玉の申請はのっそり

納車はサクッと行けるのに、埼玉の申請はのっそり埼玉県のEV補助金申請から支給決定に2か月かかるとのこと。
この申請の許可が下りる前に、支払いをすませたり、車両登録すると、埼玉県の補助金は無効となります。
なので手付金だけ支払って、発注はしてもらっています。

県への申請はすでにしました。WEBからの申請なのに、本人確認はマイナンバーではなく、リアルの住民票を取得して、それを写真にとって貼付とか、笑っちゃいます。
電子申請なのに、そこから2か月とか、その間、何しているの?と言いたくなる生産性です。国とのやり取りでもあるのかなぁ。
それにしても役所って、、、
Posted at 2024/09/07 09:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | BYD SEAL | 日記
2024年09月02日 イイね!

EV初心者🔰🚗は全てが勉強

EV初心者🔰🚗は全てが勉強BEVはVOLVOのEX30とC40を各1回だけ試乗したことしかないという、
言わばEV初心者🔰🚗なので、自宅駐車場の充電設備がないというところを克服できるのかが一番のドキドキポイントです。

賃借の駐車場への設置をオーナーに断られて、諦めていましたが、充電設備を検索すると、自宅から5キロ以内には、BYD(11月に急速を設置)が2店舗、イオンモールが2つ、カインズ(イトーヨーカ堂併設)、そして多数の日産販売店とあるので、少し楽観視してます。



今回初期キャンペーンでEV充電設備の自宅設置費用をBYDが10万円まで持ってくれるのですが、この特典はとりあえず妻の実家に設置してもらうこととなりました。(契約アンペアを上げないと)

自宅の基礎充電設備がないオーナーでもEVが楽しめるのかを、1年くらいのスパンで検証したいと思います!
(人柱には成りたくない)
Posted at 2024/09/02 22:12:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | BYD SEAL | 日記
2024年09月01日 イイね!

「買うわ」と言ってしまった!

「買うわ」と言ってしまった!諦めていたSEALですが、AWDを先週試乗して、「やっぱり買うわ」となってしまいました。




自宅からBYDの販売店まで4キロ程度に2店舗あります。(都内1、埼玉県1)
今回は練馬で。
充電設備としては、この2軒と近くのカインズのChademo90でしばらく凌ごうかと。2年後にはマンション駐車場の設備更新時期なのでそこに期待したい。

このスペックでバーゲン価格。そのうえ、国+埼玉県+税金などで50万円はお得に買えると見込んでいます。


埼玉県の補助金をまずは申請して、その支給決定を受けてから本契約となります。
この手続きは面倒です。しかも東京都と違い、額が低い。
都内の方、千葉の方などがうらやましい。

BYDブランドの普及のためなのか、車両のあちこちにBYDのロゴを散らしていますね。






ディスプレイがでかい。これ、90度、縦横に回転します。




量産型PHEVを世界で最初に実用化したBYD。楽しみです。
所作やお作法など文化の違いをストレスと感じて、中華アレルギーの方もこの国は多いですがしょせん、今のVOLVO V60CCも中国製です。偏見はばかばかしいです。

Posted at 2024/09/01 09:06:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | BYD SEAL | 日記
2024年08月12日 イイね!

23年7月愛媛高知旅行(備忘録)

23年7月愛媛高知旅行(備忘録)昨年23年7月、愛媛から高知に行きました。
今から考えると行程が無謀でした。四国は瀬戸内側、海岸沿いを除くとほぼ高い山地なんですね。

松山空港でレンタカー借りて宇和島方面ヘと海岸線を進みます。
道の駅ふたみ。晴天で空と海の境が判りづらい。


日本一、海に近い駅とされている下灘駅です。海が判らない?
観光名所なのでそれなりに撮影の人がいます。


八幡浜を目指します。愛媛出身の方からは長崎より八幡浜のチャンポンの方がはるかに美味しいと言われたので食べてみたくて。
こちらが有名らしいので。

正直、リンガーハットを年に数回の味音痴にはどちらがと言われても判定できませんね。こちらはしょう油系の味がするチャンポン。これももちろん美味しいです。

道の駅八幡浜みなっと。奥の山に段々畑(棚田?)があるのが分かりますか?全て石垣で作られていて、どれだけの労力と年月がかかったのか、昔の人々のご苦労に少し感動します。


大洲城


臥龍山荘。とても良いところです。
写真の小屋の一角の柱は自然木のまま柱として利用しています。


下には川が流れており、インバウンドの方たちが手を振ってくれていました。


内古座、演舞場です。


道後に戻ります。
道後温泉本館、まだ工事中でした。今は工事終了して完全営業なのかな。


飛鳥の湯、蜷川実花アート


椿の湯など散策して、夕飯は商店街で宇和島鯛めしを。


ホテルは今回は道後温泉街ではなく奥道後にしました。


二日目は先ずサクッと道後温泉駅付近を散策。
こちらは圓満寺。伊佐爾波(いさにわ)神社とともにさんさく。


ここからが今回の目的。仁淀ブルー巡り。
にこ淵。道路の駐車場から、とっても危なそうな階段を50m以上下って、到着。さすがにすごいブルー。晴れていて良かった!




水晶淵、砂防ダム


中津渓谷遊歩道。深い渓谷です。こちらで宿に。


三日目。
四国カルスト台地を目指します。何度も山を越え、天狗平へ。
写真は途中で撮った段々畑(棚田?)です。こういう石垣をどうやって作業したんでしょう?




カルスト台地はあいにくガスで視界悪し。どうも山の展望にはつきがないなぁ。


あきらめて、木造建築で有名な梼原へ。


隈研吾の雲の上図書館




ユルリゆすはら


庁舎




梼原で昼食食べて、急いで高知空港へ向かいます。
桂浜に寄ってから、高知空港から戻りました。
山地移動が多く、高知市街は全く観ることができませんでした。
朝ドラでみていた牧野博士の植物園も時間なく。
高知は大きいですね。足摺岬とか沈下橋とかも予定していましたが全く無理でした。
高知は別途来年計画します。
Posted at 2024/08/12 10:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | private | 日記
2024年08月11日 イイね!

24年2月長崎旅行(備忘録)

24年2月長崎旅行(備忘録)2月、長崎のランタンフェスティバル目指して旅行へ。
コロナ禍前はマンションのような大型客船で大陸から数千のオーダーの方が何隻も来ていましたが、今は政治的理由で団体旅行が未解禁なのでチャンスかなと。前回ハウステンボスと軍艦島は行ったので今回は雲仙島原とランタンフェスティバルに的を絞って行きます。

長崎空港でレンタカーを。
レンタカー屋さんの前にガラス砂浜がありました。ガラスを砕いて撒いた人工砂浜です。


市内のミライon図書館へ。こちらも木材をふんだんに使った図書館です。地方都市の公共施設はとても優雅です。


諫早湾に向かい、チャンポンから。


この道にはフルーツバス停といって5個(?)のフルーツが次々と現れます。


諫早湾干拓堤防道路(雲仙多良シーライン)を通って雲仙へ渡ります。


島原鉄道の海に近い駅を巡ります。
古部駅→大三東(おおみさき)駅。写真は大三東駅です。


雲仙地獄巡りへ。


入場無料の地獄巡りはここくらいではないのかなぁ。


雲仙の温泉ホテルから徒歩で行けますし、良いとこだわぁ。
温泉街の駄菓子屋散策して戻ります。
ホテルはほぼ貸し切り。ランタンフェスティバル期間なのでみんな長崎市に泊まっているんでしょうね。

二日目は仁田峠のロープウェイからの予定でしたが、雲仙岳の頂上がガスに覆われていて、駐車場を素通り。そのまま島原市街へ。
途中で雲仙普賢岳の展望へ。いまだに火砕流の傷跡がわかりますね。でもそこを防災対応している工夫も観ることができます。


島原城を眺めて、市内の湧水庭園四明荘で寒ざらしをいただきました。


長崎市へ向かいます。昼食は途上のカステラランドで。
できたばかりの観光お土産屋さんですね。

長崎市孔子廟付近で駐車場探しますがこれが大変でした。このロスタイムが後々ひびきます。
ランタンフェスティバルの一大イベント、中国変面ショーヘ急ぎます。すごい行列。この位置では観れませんといわれながらも無理やり頑張って入って、なんとか!あと30人後ろだったら無理だったと思います。






ショーは30分ほどなのですが、人気はすごいですね。
いよいよランタンフェスティバル会場へ。
前回も来たので勝手は分かります。駐車場もサクッと入れました。





祈願御堂でろうそくを灯し、露店で「よりより」を食べながら散策。


市内の温泉宿に。伊佐山側に宿取ろうとしたのですが前回来たときに展望台から夜景眺めたので、今回は駅の反対側の山側で泊まります。
食事は卓袱料理にしました。食べて部屋に戻ると。


伊佐山方面です。


3日目。原爆資料館と平和記念公園に。


クラバー亭から市内を眺めます。前回来たときは工事中でグラバー園に入ることができませんでした。


伊佐山展望台で市内を眺めてから帰りました。
しかし夜景のきれいなところはみな山が迫る坂の多い町ばかりですね。
長崎、神戸、函館、横浜。教会と山が基本のセットですね。

前回行ったハウステンボスは佐世保側なんですね。土地勘なく佐世保と長崎を数往復する羽目になりましたが、今回は効率良く観光できました。
Posted at 2024/08/11 15:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | private | 日記

プロフィール

「銀座の弁護士訪ねるついでに、ピエールマルコニーリ銀座本店。さすがに銀座価格だねぇ。」
何シテル?   08/06 15:22
HALKYです。 性能を損なわない程度に、手を入れています。 旅行とゴルフが好きな、還暦過ぎたお爺さんです。 これからもよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 クッション シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 04:34:04
【備忘録】109C GPSデータ更新(2025/04/08版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 23:11:18
室内LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:24:58

愛車一覧

BYD シール 海豹 3.8s (BYD シール)
BYD SEAL AWD コスパ最強の中華EV。 2024年10月14日納車。 EV充電 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2019年12月下旬の年末に納車。 V60クロスカントリーです。 ブリッヂSMAVOによ ...
ボルボ V60 デニムさん (ボルボ V60)
クロスカントリーの納車までの繋ぎとしてブリッジSMAVOで、お借りしました。約半年のお付 ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
2019年7月にさようなら 良いクルマでした。 *:・°★:*:・°☆:*:・°★:* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation