• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HALKYのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

24年6月函館旅行(備忘録)

24年6月函館旅行(備忘録)5月末~6月に初めて函館に行きました。
函館は空港から見どころのなどがこじんまりとまとまった、移動に時間がかからないとても観光しやすいところですね。

函館空港でレンタカー借りたらまずは市内のトラピスチヌ修道院へ。
こちらは修道女さんの修道院です。


五稜郭の近くで昼食を。まずはこちらでしょう!
当然一番人気のチャイニーズチキンバーガーをいただきます。


五稜郭タワー


タワーで眺めたあと、奉行所など散策します。


今日の目玉は、大沼公園での初SEGWAY。
これは楽しい!ゴルフ場でセグウェイというのに行ってみたくて、まずはこちらでと申し込みましたが、すごく気持ちいい!
LOOPよりずっと乗りやすい、ただしフィールドだけだし、路上走るには大きすぎる。


この日は湯の川温泉です。
宿の夕食がビュッフェスタイルなので、外へ出て阿佐利てすき焼きを。
ホテルに戻って手配していたナイトタクシーへ。
函館山は夜はマイカー規制なので、タクシーで行きます。
道が細いわ暗いわで、夜間はレンタカーでは無理ですね。

この季節は函館は海風で霧が出やすく、頂上の展望台では夜景どころか20m先も全く見えませんでした。残念!
写真は二合目の辺りから撮ったものです。

ナイトスポットをめぐります。元町の教会や建物、八幡坂とか。
雨が少し降ってきました。






ベイエリアを眺めてホテルへ。


二日目は先ず岩部青の洞窟クルーズ予定でしたが、昨晩からの風雨が強く欠航となってしまいました。

トラピスト修道院へ。こちらはバターで有名ですね。
修道士さんだけの修道院です。正門までしか行けません。


市内に戻りベイエリアでお寿司をいただきます。
今年はイカが全く取れないとのこと。森のイカメシも輸入イカだそうです。

早めにホテルへ。ラビスタ函館ベイなので朝食が楽しみ!


最終日。午後イチの羽田行きなので、市内をサクッと回って帰ります。
まずは函館駅の朝市へ。駅の駐車場を利用します。



トラピストバターやホタテ、松前漬けなど購入。
(東京でも買えますけどね)

そして日中は、マイカー規制無いので、函館山へ。霧が少しはれてなんとか頂上の景色は観れました。


元町も。






最後に立待岬に寄って空港へ


天気がイマイチでしたが、リラックスできた良い旅行でした。
Posted at 2024/08/11 11:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | private | 日記
2024年08月10日 イイね!

24年7月富山旅行(備忘録)

24年7月富山旅行(備忘録)朝一番の飛行機で小松へ。羽田→小松便は座席Aだと富士山が観れます。JALポイントなので小松で降りてレンタカー。
ですがこのレンタカー屋は酷かった、ここは二度と使わない。
サクッと富山市内、ガラス美術館へ。
でも観たいのは、美術品ではなく、この木材をふんだんに使った吹き抜け。


市内でノドグロなどの美味しいお寿司食べて、あわただしく宇奈月温泉駅へ。トロッコ列車へ。
でも年初の地震で橋が被害に有って、欅平には行けないそうで、残念。


明日の立山アルペンルートのために、この日は宇奈月温泉ではなく立山に宿泊。
その途中で東山円筒分水槽へ。日本一美しいと言われている分水槽だそうです。


朝7時台に立山アルペンルート最初のケーブルカーへ。


写真のトロリーバスは、今年で廃止になるそうです。EVの時代ですね。
ロープウェイから黒部湖、ダムが見えてきました。


エメラルドグリーンというよりは、入浴剤色。少し毒々しい。


観光放流中。






室堂平、ミクリガ池。少し散策して、戻ります。


残念ながら室堂はガスが出てきていました。この2時間後には雨になりましたがその前に下りました。


立山に戻り、また宇奈月温泉へ。この日はこちらに。
途中で貝田新円筒分水槽へ。


宿からの眺め。


3日め。富山で富岩水上ラインに乗船。パナマ式の水上エレベーターを体験します。数分で2.5mも水位が変わります。


ブラックラーメンも気になりますがやはりここはお寿司でしょう!
市内で腹ごしらえして、サクッと菅沼・相倉の五箇山合掌造りの里へ。




小松から帰宅。


10年くらい前に出張で訪問以来ようやく観光できました。
晴れた日の室堂を再訪したいですね。
Posted at 2024/08/10 21:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | private | 日記
2024年07月22日 イイね!

EVはまたの機会に(かなぁ)

EVはまたの機会に(かなぁ)日曜日に乗ったBYD SEALのRWDはとても良かった。車両価格が500万円で買える車の中では、最高の満足度の中のひとつではないかと思う。
もちろん突っ込みどころもあるのですが、今回は諦めかなぁと。

自宅マンションの目の前に借りているアパート1階部分にあるガレージのところに、工事費その他はこちら持ちで、メーターも分けて、他の賃借人に迷惑をかけないようにするから、充電設備を作らせてほしい、
と駐車場管理会社に架電したのですが、オーナーさんからはダメとのことでしたと。
ここのオーナーの方は大陸の方でベントレーのSUV乗られているのですが、BYD買おうかと検討しているとご機嫌取るようなことをしてもまったくダメの一点張り。
古いアパートなので分電盤触るような電気工事は危ないとか言い出す始末。工事は専門の電気工事業者さんがと言いましたが、聞く耳をもってもらえませんでした。

現時点の自宅周辺の設備は約1キロ先のニトリ、ファミマ、川越街道沿いの各車ディーラー、モールくらいなんですよね。
周りの駐車場でもテスラはあまり見ないし。

現在のボルボを越える満足感のあるPHEVかHV探し出せなければ、もう2年ですね~。

でもSEALはコスパ考えれば最高に良い車だったなぁ。
(逃した魚は大きい)

写真はお借りもの
Posted at 2024/07/22 18:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | private | 日記
2024年07月03日 イイね!

思わず「買うわ」と言いそうになった!!

思わず「買うわ」と言いそうになった!!ご無沙汰しています。相変わらず元気です。
みんカラについての一時期の意欲も薄れ、皆様のブログなどは見させていただいておりますが、自分からの発信はたまに病院風景といった感じで過ごしておりました。

先週発売になった車を見てきました。


とにかく車のできに比べ圧倒的に安い。
おフランスよりもずっと安い。


試乗車はまだありません。代わりにATTO3乗ってきました。
十分なめらかで、静かで、早い!
新もの好きとしては、思わずその場で「これチョーダイ」と言いそうになった。
タイヤは19インチ。


TVのCMはDOLPHINやATTO3ですが、こちらのSEALもディスプレイが縦横に回転します。操作するときは縦、運転中は横といった感じだと思います。
(きっとそのうち回転のやドライブモードのボタンは使わなくなるであろう)



EVなので当然ながら


前に荷物入れもあります。
Posted at 2024/07/03 18:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | private | 日記
2023年12月31日 イイね!

一陽来復

一陽来復何シテル?にも述べましたが、一陽来復お守りを授かりに昨日は早稲田へ。
タイトル画像は、一陽来復お守りのお財布に入れる懐中用です。

一陽来復とは、サイトによると
「冬が去り春が来ること。新年が来ること。→ 悪いことが続いたあと、ようやく物事がよい方に向かうこと。」だそうです。

この意味合いと、お守りを頒布する穴八幡宮で奉じている打ち出の小づちにあやかって、
「使ったお金以上のお金が戻ってくる」と言われて、商売繁盛、お金持ちになりたいという願いに、様々な方がお守りを買いに来ます。私のような俗物根性の庶民は、立派な本殿には見向きもせずに、お守り購入目的だけにここへ行きます。
早稲田にある穴八幡宮で1688年から現在まで、冬至から節分までの期間(40日間)に頒布われる期間限定のお守りです。
都内イチのパワースポットですから、頒布期間中は朝から行列です。
有名人もちらほら見かけます。
(大学に通った4年間では全く知りませんでした。理工(西新宿)だったからなぁ)

穴八幡は
「西暦1062年 奥州の乱を鎮圧した源義家(八幡太郎)が凱旋の折、日本武尊命の先蹤に習ってこの地に兜と太刀を納めて氏神八幡宮を勧請し、東北鎮護の社として祀った」のが始まりです。
「1641年、宮守の庵(別当寺)を造る為に南側の山裾を切り開いたところ神穴が出現し、中から金色の御神像(阿弥陀如来像)が見つかった事などから、この時より穴八幡宮と唱えられるようになりました。この話を耳にした三代将軍徳川家光は、ここを幕府の祈願所・城北の総鎮護とされたのです。歴代の徳川将軍もたびたび参拝し、家光の奉納した布袋像の水鉢や八代将軍吉宗が疱瘡快癒のためにの奉納した高田馬場流鏑馬が文化財として残されています。」

穴八幡宮で授かるお守りはこちら


この右側のお守りを ①冬至 ②大晦日から元旦にかわる瞬間 ③節分
の3回のどこかで、恵方に向け(24年は西側の柱や壁に恵方のほぼ東に向けて)お祀りすることで金運UPが期待できるといわれています。
(信じる者は救われる)

昨日は神社横のコインパーキングに運よくサクッと停められて、30分ほどで購入できました。

神社のとなりが、神社の土地から分離された別当寺(神社を管理する寺)の放生寺です。江戸時代まで、穴八幡宮管理していました。
こちらで授かるお守りが、


来フクの一文字が違います。
「これは観音教の 一陽来復 と結びの 福聚海無量 という言葉の 福 を付けて 一陽来福 としていたからなのです。放生寺の本尊聖観世音菩薩は別名「融通虫封じ観世音」と呼ばれ、「一陽来福」守りは、金銀などを融通する「ゆうずうさん」として親しまれ、金運のお守りとなったのです。」

今では穴八幡宮の一陽来復お守りのほうが有名になっていて、お隣の放生寺のほうはガラガラです。
ですが、ガメツイ私は、二つ祀ると効果二倍と信じて毎年いただいています。


放生寺では冬至に、新年の恵方に向けて茅の輪が設置されますので、ここをくぐって帰ります。


今の日本は、政治がお粗末なのでがっかりすることばかりですが、新年はもっとよい年になりますように。
Posted at 2023/12/31 15:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | private | 日記

プロフィール

「銀座の弁護士訪ねるついでに、ピエールマルコニーリ銀座本店。さすがに銀座価格だねぇ。」
何シテル?   08/06 15:22
HALKYです。 性能を損なわない程度に、手を入れています。 旅行とゴルフが好きな、還暦過ぎたお爺さんです。 これからもよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 クッション シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 04:34:04
【備忘録】109C GPSデータ更新(2025/04/08版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 23:11:18
室内LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:24:58

愛車一覧

BYD シール 海豹 3.8s (BYD シール)
BYD SEAL AWD コスパ最強の中華EV。 2024年10月14日納車。 EV充電 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2019年12月下旬の年末に納車。 V60クロスカントリーです。 ブリッヂSMAVOによ ...
ボルボ V60 デニムさん (ボルボ V60)
クロスカントリーの納車までの繋ぎとしてブリッジSMAVOで、お借りしました。約半年のお付 ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
2019年7月にさようなら 良いクルマでした。 *:・°★:*:・°☆:*:・°★:* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation