• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HALKYのブログ一覧

2020年08月17日 イイね!

クーラント温度(水温)について

クーラント温度(水温)についてこのところ、異常な暑さが続いていますね。

昨日、妻の実家との往復のときのこと。
埼玉の自宅から市原の奥まで行くには山手トンネル、アクアラインと、名うての渋滞個所を通るのですが、渋滞のたびに水温がぐんぐんと上昇します。

V60CCはディスプレイに水温計が表示されていません。
そこでのOBD2からレーダー探知機にデータをとって、水温計、ブースト圧、スロットル開度を表示しているのですが、通常走行時には88℃~92℃くらいの水温が、渋滞のたびに、98℃~100℃くらいにまで上昇します。

また、山手トンネルのようにトンネル内温度が40度近くなる場合でも、水温が90台後半になったりします。



水温のディスプレイ表示があるような車でも、その表示はそれほど信頼性が高くないのかもしれませんが、OBD2からリアルタイムでデータを拾うと、水温が細かく上下するので気になってしまいます。

本日、購入のDさんへ架電しましたが、
現行のV60CCはラジエーター内圧力がかなり高くなり、水温は106℃くらいまで全く問題ないとのことでした。

過去にDS5でオーバーヒートでドナドナされたことがあり、心配しすぎなのかもしれませんが、100℃°という数字はちょっとドキドキしてしましますね。

DS5の時のように、クーラント添加剤を入れようかと、以前より思案はしていますが、今のところ、これいう製品が見つかっていません。
DS5の時はオカルト系の添加剤を入れていましたが、正直そっちの方がWako'sの製品よりはずっと効果がありました。
エアコンの添加剤もいれたいのですが、現行のV60CCはコンピューターの制御が多すぎて、添加剤一つ入れるにも躊躇します。
Posted at 2020/08/17 16:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | V60クロスカントリー | 日記
2020年06月07日 イイね!

V60CC雑感

V60CC雑感先日のオイル交換で、感じたこと。
おそらく、納車時のオイルと、交換オイルは別物。
交換してなめらかさが大きく変わりました。
オイル交換は1年ごとになっていますが、いかがなものか??

V60CCのエンジンは、実用的には十二分にパワフルで、おそらくこの車を選択する人にとってはまずパワー不足ということではないと思う。
一方で低温時の回りかったるさや、エンジン音の品の無さはいつまでも不満が残る。
S60 T4のフィーリングが良かっただけに、この重い車体とT5エンジンが「無理している」感は残念。
でもオイルを交換したら、低温時でも、回転の滑らかさは結構向上した感じがする。
近々、例によってMilitec1を投入しようと思う。

どなたか、ZB型のV60、V60CCで、市中のショップでオイル交換された方いらっしゃいますか??
Dさんでは、診断機接続して、量を確認しながらオイル投入していました。
ゲージがない車って、今今は普通なんでしょうか??
Dさんだと、1回の交換で2万越えだと、やはり躊躇しますね。



それとターボフィーリングがもう少し滑らかにならないかなぁ。
シングルターボゆえの、背中をけられるようなドーピング感は好き嫌いが分かれそう。私は、滑らかのほうがベスト 派。
その点、新エンジンのB5は改善されている感がありました。
eパワーのアシストは自車にくらべ自然なトルクの盛り上がりだなぁと思いました。回生ブレーキもとても短い距離で停まります。

現在試案しているのはフロント、その他ウインドウの断熱シート。北欧車だけあって、太陽を取り入れたいのか、とにかく暑い。前車DS5はラテン系だったので、各ウインドウは熱線反射タイプでした。(それでも暑かったけど)
V60CCはちょっと晴れると、かなり暑いです(ハンドルやシートは熱いです)。
でも、今年は、様子見かなぁ??
8月10日に凶悪な額の税金の請求が来ると会社から連絡きたし。
もう少し悩んでみようかと思う。

クーラントの添加剤はどうしようか。あれも、結構、効果が体感できたと思っているのですが。ただ、どの商品も信頼できる感じではないんだよなぁ、、、、

写真はお借りものです。


Posted at 2020/06/07 17:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | V60クロスカントリー | 日記
2020年03月21日 イイね!

まだ早いさくらを求めて

まだ早いさくらを求めて暖かい春になりましたね。
桜はまだ三分咲きですが、菜の花はさいたまでは満開です。

ととちさんのきれいな菜の花を求めて荒川を探してみたのですが、そうは言ってもそれほど細い道に入るわけにもいかず、フツーのさくら祭りに到着してしまいました。

いつも ととちさんのブログを参考に出かけたりするのですが、入西というキーワードがあったので、それをナビに入れます。
といっても「入西」が、まず読めません!!これ、「にっさい」って読むんですね。そろそろかなというところで、道端に「さくら祭臨時駐車場」の表示を発見!
無料の駐車場が整備されています。
こちらは、「北浅羽桜堤 公園」です。



あいにくの騒ぎで出店とかは禁止となっていますが、ぼちぼち散策の人がいます
ペット連れが多いですね。



桜が三分咲きなので、まだ人では多くはありません。出店が出ちゃうと、にぎやかだけど風情は台無しになるかも。



約1.2キロの並木です。権現堂とは逆で、土手のほうに菜の花、土手下に桜です。



この方はモデルさんでしょうか?撮影をされていました。
また、結婚写真の前撮りの方もいらっしゃいました。


Posted at 2020/03/21 18:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60クロスカントリー | 日記
2020年02月10日 イイね!

こんなん出ました

どのセンサーがブロックされ、クリーニング要なんでしょうか?



Dさんでも原因不明。近々入庫とのこと。
Posted at 2020/02/10 21:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60クロスカントリー | 日記
2020年01月26日 イイね!

1か月経過しました

1か月経過しましたV60クロスカントリー(2020Early)が納車されて1か月が経過。
感想などです。

V60に比べ車高が7cm高くなるだけで、乗降性は大きく改善しました。
それでも先代のV60くらいの座面の高さと聞いています。
現行のV60は独車に対抗して意欲的に車高を下げたとのことです。
その分、座面の高かったDS5からの乗り換えでは乗降性にストレスを感じていました。

PPT(スロコン)のおかげで出足の鈍さは改善されたと思いますが、それでも軽快ではないです。
AWDという若干重い装備で車重が1.8トンありますので仕方ありません。
車重、AWDのため、燃費もV60に比べ落ちますね。
DS5より2~3割は悪化の感があります。この時代にちょっと気が引けます。
走り出してしまえば、スロットル開度に応じてぐいぐいと加速します。

しかし、ブレーキは不足気味です。フロントのキャリパーがかなり大きいので、フロントはV60に比べ強化していると思われますが、時折ヒヤッとします。
ブレーキの設定は常にダイナミックでも若干不安を覚えています。
これは機会あれば、市販のダストが少なく、よく利くものに変更したいのですが、V60クロスカントリーで検索しても互換品がまだ出てきません。

シフトチェンジは、1、2速はロボタイズクラッチのようなシフトフィールがあります。いわゆる若干の息継ぎです。
Militec投入の効果で、エンジンはだんだん良く回るようになってきました。
シングルターボゆえのターボラグ、背中を蹴飛ばされる感覚は仕方なしと考えます。

足回りも、なんとなくなじんできたような気になっています。
最低地上高が高いので、そもそもあまり路面の段差などを気にしなくなりました。

内装の収納場所不足を解消するのに躍起です。未装着の部品をいくつかまだ用意してます。そのうちに感想を上げます。

足元は広いと思います。特に後席はこれまでのDS5の酷な状況が大きく改善しました。
足元からのロードノイズを減らそうと静音計画のマットを全席のマットの下に敷いています。効果は若干あると思います。

あまり使い勝手の良くないラゲッジルームのトノカバーは車から降ろしてしまいました。そのため、後ろの音やにおいがそのまま車内にだだ漏れです。これはあきらめました。リアハッチと同期して上下に動くような機構などそれほど難しくないでしょうけど、気にされない方のほうが多いんでしょうね。

DS5より20cm全長が長くなりましたが、最少回転半径は変わりません。
これはとても良いことです。

ナビはかなり使い勝手悪いです。海外メーカー純正はちょっと、、、。これが一番ストレスかもしれません。
さらに、バックモニターの映像のガイドラインがすこし左に寄っており、信用できません。誤差分を考慮しながらモニター眺めてバックしています。

自動運転(ACC)の装備は、とりあえず車速の自動対応のほうが使い勝手がよいようです。ハンドルまで任せても良いのですが、ハンドルに軽く手を添えていても、「ハンドルを持ってください」と警告がでます。
また、高速の分岐などの少しカーブのきついところではハンドルが車線をトレースしきれません。

安全装備による車線またぎの際のハンドリングへのシステムの介入も結構多いので、これは外してしまう人が多いのではないかと思います。私はまだ使い続けています。

ジェントルな車で、品も悪くないので、エンジンにまでごてごて手を入れることはないでしょう。優しく付き合っていきます。

詳細は記載しませんが、納車1か月で
フロントガラス交換
フロントヘッドライト交換(左右)
ウォッシャー液の白い固着への対応
および、クライメートパッケージでの騒動がありました。
先日の新S60の代車はこのためです。
ブリッヂで借りたV60も初日にエアコン不良でしたので、初期信頼性は落第です。

ただ現在のDさんは丁寧にご対応をしていただいており、長くお付き合いできればよいなぁと思っています。
(DS5では結局、所沢のDさんとうまくいかなかったので)

Posted at 2020/01/26 17:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60クロスカントリー | 日記

プロフィール

「高島平のかき氷 http://cvw.jp/b/658433/48617003/
何シテル?   08/24 10:41
HALKYです。 性能を損なわない程度に、手を入れています。 旅行とゴルフが好きな、還暦過ぎたお爺さんです。 これからもよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 クッション シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 04:34:04
【備忘録】109C GPSデータ更新(2025/04/08版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 23:11:18
室内LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:24:58

愛車一覧

BYD シール 海豹 3.8s (BYD シール)
BYD SEAL AWD コスパ最強の中華EV。 2024年10月14日納車。 EV充電 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2019年12月下旬の年末に納車。 V60クロスカントリーです。 ブリッヂSMAVOによ ...
ボルボ V60 デニムさん (ボルボ V60)
クロスカントリーの納車までの繋ぎとしてブリッジSMAVOで、お借りしました。約半年のお付 ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
2019年7月にさようなら 良いクルマでした。 *:・°★:*:・°☆:*:・°★:* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation