• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HALKYのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

Lawry's The Prime Rib Tokyo

Lawry's The Prime Rib Tokyo今週は非常に忙しく、朝7時前に会社へ行って、分刻みの打ち合わせをこなし、昼食取る時間を惜しんで働きました。
と言うのは、毎晩宴席が入っておりという状態で。
月曜日は赤坂游玄亭、火曜日は銀座で中華、昨日は恵比寿、今日は帝国ホテル。
さすがにこりゃ糖尿病になるぞ。

昨日のローリーズは今年赤坂から撤退し、春に恵比寿に再オープン。
恵比寿は初めて訪ねました。
アメリカではシカゴで初めて行ったのですが、赤坂のお店はすごーく高いわけではなく、でも豪華で美味しくて、何度も行きました。 赤坂↓



豪華な内装で、薄暗い店内は良くTVロケでも使われましたが、基本的に悪巧みの場所という雰囲気でした。

恵比寿は冒頭の写真のように抑えめですが、美味しさは変わりませんでした。
こちらは恵比寿。






ローストビーフを目の前でカットしてくれます。

コーンやほうれん草も美味しいです、
特にコーンは絶品。

メインのあとのお酒はワゴンで回ってくるのですが、毎回名物のように頼むのがこれ、カルバトス。

どうやってりんごを入れたの????
と最初見た時はびっくりしたもんです。

昨晩ご一緒頂いたメンバーは2005~2009年まで業務でつながっていた男女。
今はもう笑い話で歴史のように楽しく語り合えます。
半期に一度くらいのペースで集まってます。

次回は穴子寿司の店だそうです。楽しみです。

(写真は一部お借り物)




Posted at 2014/10/31 01:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | private | 日記
2014年10月26日 イイね!

BJGプチオフ

BJGプチオフ本日も、晴天。

mk4970さんが朝霞に用があるとか、
shotasさんがBJGに行くとか

という事で、BJGに近いイオン北戸田→BJGプチオフ。


10時に集まったので屋上駐車場はまだガラガラで並べられました。
ここ、オフ会候補で良いかも。
本日は各色1台。ブランナクレが1台はオフ会では珍しい!
shotasさんの車は暗色だけあって、車が引き締まって見えますね。
両脇の車の方が大きく見える。

イオン3階の倉式珈琲でモーニングセット。
ここはサンマルクがやっているんですね。
一杯1杯サイフォン使った濃い目の珈琲です。
コロンビアサンタンデールとか、、、

1時間ちょっとお茶の後、BJG。

最初は放置プレーになりそうだったけど、最終的にはtknk207さんがいないのに飲料を頂いてピカソ談義。
迷惑なお客さんですね。(ー_ー)!!

残念ながらピカソはいませんでした。11月中旬以降まで届かないようです。
うーん!

30分程度で退散。ごちそうさまでした。

mkさんに続いて店出て。
このリアですが、実はDS5のストップランプの輝きかたは、個人的には好きではありません。

もう少し派手さが欲しい。ランプの造形はそれなりに良いと思っているんですが。
ランプの真ん中の暗い部分を何とかしたいと言う気がします。

こういう軽いプチオフって大好きです。
Posted at 2014/10/26 22:08:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2014年10月18日 イイね!

これは少し感動したぞ

Posted at 2014/10/18 21:45:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | private | 日記
2014年10月12日 イイね!

点検後の試運転

点検後の試運転暇にまかせての試運転。
連休半ばで天気もイマイチな日。台風を警戒して外もガラガラ。
首都高がこれほど空いているのは珍しい。

という事で適当に首都高を走ろう。

内容ありませんので、このあたりでスルーしてください。

いきなりメガーヌ。


途中乱暴なエスティマにムカッとくるも、大人の対応。

もうすぐ大黒PA.


写真は無いけど、途中遭遇のA8は速いね。それでもいい感じでついて行けます。、改造のSUPRAも渋い!。久しぶりに見た。ぶっ飛んでました。

大黒は昼間もいろんな車があるんだね。
ここでうまくループ橋を写真に収めるには、広角レンズがいるんですね。




平和島PA


芝浦もガラガラ。


もちろん浜崎橋も。



130キロ
2時間半

ドライ性能重視タイプの冬タイヤなので、首都高での高い速度域でも十分安定してます。しかし軽いなぁ。気をつけないととんでもないスピード域にすぐ行ってしまいます。

自宅付近の笹目橋のたもとでは、例によって白バイの取り締まりで、一網打尽状態でした。ここは多いんですよね。
Posted at 2014/10/12 17:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2014年10月11日 イイね!

タイヤ交換によるエクスペリエンスの向上

タイヤ交換によるエクスペリエンスの向上月初にDさんへ2年目の点検に出したDS5。
とても快調です。
特に冬タイヤの交換による軽量化の影響でとにかく出足が軽い!

当たり前ですがバネ下重量の軽量化は、体感レスポンス、スピード、および乗り心地に大きく影響するはずです。

大学で習いましたが、バネ下重量1kgは、室内重量の15kgくらいに相当します。
基本的にとても高性能なタイヤは剛性が(私から見れば自分の走りに対して、過度な程の)ヘビーデューティな作りなので、重おもです。

タイヤ交換の際に持ち上げてみると、DS5標準のミシュランは車の性格からすれば(?)重いタイヤです。

タイヤの重量差は、今回1本当たり1.9キロ。
したがって、約120キロ位の室内重量の軽量化効果が得られるわけです。
こりゃレスポンスは滅茶苦茶向上しますね。おとな二人弱くらい違います。
慣性モーメントが小さくなりますんで、小さい力で出足が優れた結果が得られ、小さい力で、回転しているホイールを止めることができます。
エネルギーがとても小さくなるんですね。

これは乗り心地にも効果が表れてきます。
あるサイトのうけ売りですが
「バネ下重量が軽いと言うことは、タイヤ・ホイールが路面の凸凹を拾って、バネやダンパーと言ったサスペンションの機能を司る重要パーツの動きに対して、正確に動きを追随し易くなるので、ストロークし易くなるといことが挙げられる。ストロークがしやすくなれば、必然的に乗り心地は滑らかになると言うわけになるからだ。
この事はタイヤが路面をトレースする能力が高くなると言うことにもつながる。
タイヤが路面をトレースする能力があらると、いったいどのような事が起きるのかということになるのだが、これはけっこう劇的な結果につながっていく。
路面の凹凸に対して忠実にタイヤが路面をトレースすることにより、飛躍的にアドヒージョンがたかまり、結果的にロードホールディングが格段によくなる」

もちろん、これは剛性がきっちりしている前提ですけどね。

これまで、サブコン、スロコンやってきましたが、私にとっての何よりのエクスペリエンスの向上はバネ下軽量化であろうと言うのが、私の方向性です。
(これは私の快感の方向性がレスポンスだからです)

となるとあとはホイール、、、
実はDS5のホイールはまだ重いので、これを何とか軽量のホイールに変えたくて、、、
狙っているのは、現行C4のPHOENIX 17インチ。軽量で、恰好が良くて私から見れば理想のホイールです。



今回の2年目の点検では、Dさんがホイールを誤って倒してしまったとのことで、
ホイールのデカール含めキズがついてしまい、修理先を選定中だそうです。
純正のホイールはクロームメッキタイプなので、防酸化クリアーコートを本体に施すことはしてはいない事から、傷から腐食していきます。
そこで修理が必要なわけです。
また、私が施したデカールがもう販売していないと言う不幸さ、、、、
ところがこの修理が1本数万円だそうで、、、、

であれば、4本10万円程度でCITROEN AUCHで手に入るC4ホイールに替えてくれないかしら。
Posted at 2014/10/11 23:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS5 | 日記

プロフィール

「銀座の弁護士訪ねるついでに、ピエールマルコニーリ銀座本店。さすがに銀座価格だねぇ。」
何シテル?   08/06 15:22
HALKYです。 性能を損なわない程度に、手を入れています。 旅行とゴルフが好きな、還暦過ぎたお爺さんです。 これからもよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/10 >>

   1 2 34
5 6 78910 11
121314151617 18
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

不明 クッション シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 04:34:04
【備忘録】109C GPSデータ更新(2025/04/08版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 23:11:18
室内LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:24:58

愛車一覧

BYD シール 海豹 3.8s (BYD シール)
BYD SEAL AWD コスパ最強の中華EV。 2024年10月14日納車。 EV充電 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2019年12月下旬の年末に納車。 V60クロスカントリーです。 ブリッヂSMAVOによ ...
ボルボ V60 デニムさん (ボルボ V60)
クロスカントリーの納車までの繋ぎとしてブリッジSMAVOで、お借りしました。約半年のお付 ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
2019年7月にさようなら 良いクルマでした。 *:・°★:*:・°☆:*:・°★:* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation