• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HALKYのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

秘境探索

秘境探索週末は妻の実家である養老渓谷へ行ってきました。
当地は秋、春の一大観光地であり紅葉のピークなので、実家周辺も結構渋滞です。
養老渓谷粟又の滝というところが一番混んでいます。
実は今年のこの辺りの紅葉は不作です。雨が長く、赤がはっきりせず、茶色です。
銀杏の黄色だけが鮮やかです。

観光場所は何度も今までに見ていますし、渋滞も嫌なので、、、、
妻実家の旧家の有ったところ、秘境へ散歩に。

もともと千葉県の中央に位置する、ど田舎なんですが、
皆さんが想像するより何倍も実はさらに秘境だと思います。

養老渓谷駅から大福山へ行く途中の道を外れたところにあります。
以降の写真はすべて実家の敷地内です。東京ドーム2個分くらいを想像してください。
山に囲まれていて、母屋から見える土地はすべて敷地内です。
隣の家までは約2キロ。回覧板などどうしたんでしょうか。

============

道の横に立ち入り禁止の立札があります。そこに入ると
まずは4WDのSUVがやっとの細い道。


40mほど上がると、なんと手掘りのトンネル

この時期は歩けますが、夏は野生の鹿が連れてきたヒルがいて、とても私は入る気になりません。

トンネルを抜けるとまずは私有地内の滝です。
落差は10mほどです。


どんどん進みます。


振り向くと先ほどのトンネルが


まだまだ母屋までの半分も来ていません。

前に見える杉林の横にはシイタケの栽培する所があります。

さらに進むとようやく広い場所です。
このあたりは野球場が入る広さです。
昔は田でしたが、20年以上間に台風で土砂崩れにあい、埋まってしまいました。

春にはさくら、ヤマツツジ、藤がいっぱい咲いてとてもきれいです。

この横には自然の竹林、草原があります。
そちらへわたる橋。こちらは紅葉もきれいですが、今はもうは入れないですね。
猪、猿、鹿、ネズミ、蛇など干支十二支の生物のエリアと化してます。


さらに、トウモロコシ畑や十年ほど前までやっていた牛、鶏の放牧場所へ行く橋。


この50m先に旧家があります。
すでに駅の近くへ(そうは言っても駅から1kmはある)引っ越したので
今は廃墟となっています。

キャンプ場やアスレチックにしたらいいのではないかと昔は思ったのですが、近場の秘湯などにするのも良いかもしれません。
いずれにせよ、先立つものが無いので夢のまた夢です。
Posted at 2016/11/27 22:48:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | private | 日記
2016年11月24日 イイね!

モラキュラーガストロノミー 「クレアバックス(Crear Bacchus)」

モラキュラーガストロノミー 「クレアバックス(Crear Bacchus)」昨日はベルサッサで、気のおけない方々との美食会へ。

予約を待つこと数か月、ようやくモラキュラーガストロノミー(分子料理法)
 「クレアバックス(Crear Bacchus)」へ。
夏に知った話題のお店です。

==========
OZMallのサイトより
赤坂駅より徒歩2分、街路樹を抜けた路地で静かに構える「Crear Bacchus」。星付きレストラン出身の若きシェフ(鈴木佑多)が放つ色彩豊かな料理は、モラキュラー(分子料理法)を用いた革新的なガストロノミー。刺激を求め、感性のままに仕上げる芸術品のような美皿は、訪れる人の記憶と五感に深く刻まれ、唯一無二の極上な夜を演出する。
==========
食べログより
赤坂の裏路地に佇む隠れ家で味わうモダンガストロノミー。 想像と創造から生まれる料理は思わず笑みのこぼれる美しさ。料理で表現される素晴らしい自然の恵み。革新的な美皿が会話の尽きない時間を彩ります。
==========

上記の通り正統派フレンチではありません。創作料理であり、創造(想像)料理です。

===========
20人くらいは入れる店内ですが、10人までの完全予約制。料理に手間がかかっているのでこれ以上お客が取れないということでしょうか。
昨日は9人で貸し切りになりました。


贅沢な空間です。


ウォーターのコップはスイス高山列車で使う斜めのコップ。
ワイングラスは「樹」職人による手作りのグラス潰れたような形の完全ハンドメイド。口をつける場所で味わいが変わる万能グラスです。


一品目「始まり」 サツマイモのポタージュ、ワカサギ揚げ物、焼きチーズ
  甘いポタージュに揚げたてのワカサギ。焼きチーズを崩して食べます。
二品目「鉢植え」 茨城 大和田農場有機野菜
  シャベル型のスポーンですくっていただきます。


三品目「薫り」 瞬間薫製 熟成かんぱち、帆立、
  蓋を取ると、ふわっと香ばしい薫りがしてかんぱちに移ります。
  見た目にも美しい。「スガハラガラス」ハンドメイドの皿。


四品目「調和」 宮城真鯛の湯葉包、すっぽん、アワビ、アヤメユキカブ
試験管タテとピペット登場。ピペットはトリュフオイル。試験管は各種の塩です。
トリュフオイルは半分程度食べた後で入れます。まるっきり味が変わるのが楽しめます。レモン塩、ワイン塩、竹炭塩などいろいろ試してみます。


五品目「交錯」 宮城かます、真鱈、竹炭の牡蠣
   牡蠣には下の写真のとおり注射が刺さってます。本物です、テルモ製でした、


六品目「恵み」 あおりいか、ポルチーニ茸
   この後メインなのに、このあたりでもうお腹が苦しい。
七品目「息吹」 岩手門崎丑牧場 熟成黒毛和牛
   約2時間かけて低温調理した和牛です。


デザート、珈琲+お土産の小瓶に入った塩の詰め合わせ


Pain(?)  液体窒素で冷やしたお菓子
サーブされたらすぐに口に放り込みます。すると、まるでシン・ゴジラです。


すべてが美しく、おいしくいただけます。
小笠原伯爵邸の流れを感じます。シェフはそこにもいらっしゃったようです。
この店は3月開店のようです。
モラキュラーガストロノミーはどの店も予約が取りづらいので、今のうちがねらい目です。
洒落のわかる方とのビジネスなどにも使えそうです。
こんなお店に連れて行ったら、少なくともユニークな人という印象は十分残すことができそうです。
Posted at 2016/11/25 17:30:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | private | 日記
2016年11月15日 イイね!

小諸で紅葉と温泉とお蕎麦を

小諸で紅葉と温泉とお蕎麦を週末は小諸で紅葉狩りでした。

懐古園はちょうど一番の見ごろです。いろいろな催し物もやっており、とても活気がありました。
懐古園についてのフォトギャラリー





混雑の懐古園の後はPRされていない布引観音へ。
落ち葉のじゅうたんをやっとこさで登ってたどり着いた先に見えるのが投げ入れ堂のような、崖にあるお堂です。
ここはとても印象的です。どうやって?何のために??とかいう言葉が頭をめぐりますが、何より信仰というものの奥深さを感じます。
布引観音のフォトギャラリー







そして、気持ちの良い宿と温泉。お蕎麦を堪能。
お宿のおすすめスポットリンク


ゴルフも満喫。
ゴルフ場のフォトギャラリー





最後はリンゴ狩りも




良く晴れていい週末でした。


写真にはお借りものを含みます。
Posted at 2016/11/15 18:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS5 | 日記

プロフィール

「地元和光のカフェで。
粉雪状のかき氷で、体が芯から冷えます。」
何シテル?   07/27 16:23
HALKYです。 性能を損なわない程度に、手を入れています。 旅行とゴルフが好きな、還暦過ぎたお爺さんです。 これからもよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

不明 クッション シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 04:34:04
【備忘録】109C GPSデータ更新(2025/04/08版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 23:11:18
室内LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:24:58

愛車一覧

BYD シール 海豹 3.8s (BYD シール)
BYD SEAL AWD コスパ最強の中華EV。 2024年10月14日納車。 EV充電 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2019年12月下旬の年末に納車。 V60クロスカントリーです。 ブリッヂSMAVOによ ...
ボルボ V60 デニムさん (ボルボ V60)
クロスカントリーの納車までの繋ぎとしてブリッジSMAVOで、お借りしました。約半年のお付 ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
2019年7月にさようなら 良いクルマでした。 *:・°★:*:・°☆:*:・°★:* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation