• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HALKYのブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

北浅羽桜堤公園で

北浅羽桜堤公園で入間アウトレットの帰りに、北浅羽桜堤公園で安行桜を見に行きました。残念ながら今年も桜まつりは中止になっていますが、駐車場(無料)などはやっています。
開花は5から7分くらいですが、まだ散り始めていないので見頃です。





安行桜はソメイヨシノよりもピンクなので派手です
土手の緑や菜の花(今年はさびしいが)とコントラストがきれいです。
ソメイヨシノと同じく花が葉より先になるので、とにかくきれいですね。
ここは目の高さで楽しめるので良いですね。
天気が今一だったので空が暗いのが残念。





Posted at 2022/03/19 21:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60クロスカントリー | 日記
2022年01月05日 イイね!

今日は有明

今日は有明本日は年初めの定期検査。病院も年賀のお飾りはするんだね。9月退院後、まだ舌は痺れ、一部味覚が戻りません。
下顎の骨が口腔内でむき出しになっているところがあり、そこがすこしだけ壊死してきているという怖いことを言われています。

朝はいつも首都高通らずに行きます。5号線はカーブの多さから6時過ぎには神田まで渋滞が避けられません。


週末は孫が来て、クリスマスの時に作れなかったお菓子の家を。歩いていけるところに最近できた無印良品で購入したもの。


これにマーブルチョコ、アポロチョコなどでデコレーションします。クッキーを接着するのは、付属のアイシングパウダーを使わずに(あれ不味くないですか?)、ペンシルのチョコを湯煎して利用します。


昨年還暦となり、良くわからない年金の手続きで大変です。
印鑑証明要とあったので、12月28日にとってきたら、4月1日からの支給で、1月1日以降(3か月前~)でないと無効と、これまた解りにくい。
個人年金の積み立てもしていましたが、どの会社、企業年金、共済年金など、残高だけは資料有りますが、受け取りのパターンでどう受け取り額が変わるのかの資料がないなど、ひどい扱いです。その上、2012年に役員となって退職したさいに3階建て年金の1階と3階はすでにもらってますと説明され、企業年金は雀の涙の額です。(本人は全く覚えていないが、ストックオプションの納税に充てたはずとのこと)

定年も目の前だなぁ。年賀状も億劫になってきてます。
今年は夏にまた孫が増えるので、計5人の孫持ちになります。教育資金信託や、生前贈与をして節税しないと。

年金の額は昔に比べ減っているんでしょうか?親の世代より少なく感じます。
受給年齢も後ろ倒しになっているし。60歳からだと積み立て額に届かない?
世間一般の方たちは、本当に年金で生活していけるんでしょうか?不思議です。
サラリーから税金払って、残りの額で個人年金の積立して、その受給でまた税金(一時所得、雑所得)。割りきれないですね。ひどい国、ひどい制度だなぁと。この上、首相はさらに所得税引き上げそうだし。法人税引き上げて、でも給与は増やせ。(どうやって?)
増やすならまず消費税の方でしょうが。苦労して金稼いでる人からより、金使う人からとればいいのに。欧米並みに消費税引きあげれば良い(衣食は優遇)。日本の税率で消費税反対とか言っている人は、どこから財源確保すべきと思っているのかしら。
Posted at 2022/01/05 08:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | V60クロスカントリー | 日記
2021年12月04日 イイね!

雲ひとつ無い

雲ひとつ無い今朝も雲ひとつ無い日の出。
冬至に向かって、さらに日の出は遅くなっていきます。



実は、日の入りの方は冬至の2週間前くらいの今頃が一番早くて、もう15時半くらいには暗くなってしまいます。

ベランダの冬の花たちも寒くて短い陽光を求めて頑張ってますね。




ベランダプランターには、手入れの簡単な花しかできないので、パンジー、ビオラ、プリムラジュリアンが冬の定番。
今年から、お花やさんの店頭で幅を利かせているのがガーデンシクラメンです。霜さえつかなければ、屋外で育てられるとか。


退院後、体力が落ちていて今年の冬は自宅のミニ花壇が充実してます。さあ、年始のラウンドに向けてそろそろゴルフの練習を始めないと。

Posted at 2021/12/04 07:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | private | 日記
2021年11月05日 イイね!

紅葉を追って奥只見から魚沼スカイライン

紅葉を追って奥只見から魚沼スカイライン紅葉を追った3日目です。
朝食の際に苗場のドラゴンドラへ行こうかと相談していたら、宿の方から、苗場はゴンドラまでのアクセスが面倒だし、行列に並ぶと辛いので、奥只見湖のほうがと薦められました。
私「長いトンネルですよね?混みませんか?遊覧船も並ばない?」
宿の方「今年は団体がいないので、この時間であればおそらく大丈夫。遊覧船も増便しますよ」とのこと。
決定!!サクッと奥只見湖へ行くことにしました。
石打から小出ICへ。そこからすぐにシルバーラインです。

信号の関係なのか、先頭を走っていたので若干緊張です。
ですが、山手トンネルで鍛えていますからね。
途中でUターンできる場所があるんですね。

18キロに連なる19個のトンネルを抜けて、

駐車場にもスーと入れました。
これぞ 錦秋に染まる です。9時半頃に到着し、遊覧船の乗船所へ。
体力が戻っていないのでモノレールに乗っていきます。
片道100円。


上から見るともっと絶景。


まだ人が多くはありません。






遊覧船へ。銀山平まで行くと往復で2時間以上になるので、30分の周遊船です。
結果的には十分でした。後部のデッキで撮りまくり。




360度の紅葉というのは初めてです。
夫婦で感動していました。

船着き場に戻ると、なんと、すでに船は満席で2船ほど後になりますとアナウンスしています。ラッキーでした。

散策して


お昼超えると帰りのトンネルが渋滞?かもと思い、12時チョイ前で出ます。
読み通り、そもそも駐車場に入れない車でトンネル出口から駐車場までつながっています。シルバーラインの中でも、首都圏からの大型バスがトンネルの天井にぶつかりそうになりながら、ゆっくり走っていて、後続車はいつになったら着くのやら。

道の駅で、魚沼コシヒカリの新米のおにぎりを買って、工事終わって全面開通となった魚沼スカイラインを目指します。3年前に来た時は、紅葉が終わっていましたが、今回は間に合いました。







こちらは、車少なく空いていました。穴場なのかな?
六日町展望台などもガラガラでした。
山の上でおにぎりいただいて、良い時間になったので、栃窪峠から関越へ戻ります。


紅葉を存分に楽しめた3日間でした。




帰りは花園から坂戸まで渋滞90分とか出てきたので、花園で降りて下道で。
特に渋滞なく帰れました。
来年はゴルフできるだろうから、日光~芦ノ牧温泉~猪苗代かな?

Posted at 2021/11/05 18:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月04日 イイね!

紅葉を追って紅葉館から魚沼へ

紅葉を追って紅葉館から魚沼へ紅葉を追っていった月末の旅行の二日目です。
日暮れ後に宿に到着したので周りの紅葉が良く分かりませんでしたが、
朝になってお風呂へ行くと、周りはとてもいい感じです。
朝一番で誰もいないので、撮っちゃいました。


この宿は、この時期にはいつも予約が取れませんが、今年は団体さんがいらっしゃらないので、奇跡的に泊ることができました。
コロナという捨てる神あれば拾う神ありです。
七味温泉というのは7つの源泉が来ているのでこの名前だそうです。
洞窟風呂もあります。
露天浴場、洞窟風呂、灰墨の浴槽など、源泉の比率の違いでお風呂ごとに色が少し違います。
灰墨のところは、源泉は透明なのに、混ざると真っ黒になります。湯船のふちに墨がついていて、手が真っ黒になります。


風呂のあとの散歩で目の前の景色を見て  感激です。
こんなきれいだったんだ。だから毎年予約できないほどなんだ。
写真だと伝えられません。






宿の前の橋が丈夫なものにかけ変わりましたね。3年前に来た時は車1台分ギリギリの、車大丈夫?という感じだったのですが。
来年の10月末の予約をお願いしましたが、来年は団体さんがすでに押さえており、ダメだそうです。(T_T)

お日様が当たってくると黄金に輝きます。


渋峠への道は、凍結で通行禁止になってしましましたが、行けるところまで行ってみます。せっかくスタッドレスにしたのに、出番がありません。
日陰は道路も霜が降りていますが、山田牧場までは大丈夫なようです。


山田牧場付近。北信5岳?


さらにさきへ。




この先の笠ヶ岳で行き止まりになっていました。前日も万座の先は霧氷などがありました。今回は渋峠にいけませんでした。


志賀高原から林道で新潟へ出ようとしていましたが、通行止めのゲートが閉まっているので、あきらめます。
中野、小布施方面から千曲川沿いに回ります。

美人林に到着




紅葉には少し早かったようです。
ここの紅葉は短いので、なかなか良い時期にジャストに来れません。
中途半端な時よりは、12月など落葉がすべて済んだ後のほうがきれいです。
でも、1年中きれいなところですね。
宣言解除で結構、人が出ています。

さらに星峠の棚田へ。
ここは駐車場が整備されたんですね。
でも駐車場からは見えません。
夕方の空いた時間帯がねらい目です。
基本的にナビではこの場所は探すことができません。住所らしきものがないためです。
なので、「峠」という地名を頼りに近くまで行って、観光の案内板が出るのを見逃さないように注意していきます。Googleなら行けるのかも。


まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」へ。
以前みん友さんに連れて行っていただきました。
今回は妻をトイレに行かせようと連れてきました。
真っ赤なトイレに用足しに入ると、抜け出せません。
知っていてもかなりビビります。




この後、石打のお宿でゆっくりしました。

Posted at 2021/11/04 16:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | V60クロスカントリー | 日記

プロフィール

「[整備] #シール ルーフサンシェードのクリップ破損→保証交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/658433/car/3636830/8346611/note.aspx
何シテル?   08/27 22:44
HALKYです。 性能を損なわない程度に、手を入れています。 旅行とゴルフが好きな、還暦過ぎたお爺さんです。 これからもよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 クッション シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 04:34:04
【備忘録】109C GPSデータ更新(2025/04/08版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 23:11:18
室内LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:24:58

愛車一覧

BYD シール 海豹 3.8s (BYD シール)
BYD SEAL AWD コスパ最強の中華EV。 2024年10月14日納車。 EV充電 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2019年12月下旬の年末に納車。 V60クロスカントリーです。 ブリッヂSMAVOによ ...
ボルボ V60 デニムさん (ボルボ V60)
クロスカントリーの納車までの繋ぎとしてブリッジSMAVOで、お借りしました。約半年のお付 ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
2019年7月にさようなら 良いクルマでした。 *:・°★:*:・°☆:*:・°★:* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation