• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっと~むのブログ一覧

2025年09月04日 イイね!

備忘録(OTAによるアップデート)

備忘録(OTAによるアップデート)








久しぶりの車ネタになります。

6月から、ナビの2画面(映像ソース+地図)表示
可能になったとの事でしたが
2024年モデル以降はアップデート出来ず(一一")

3ヶ月ほど放置されていましたが、9月3日ついに
OTAによるアップデートが可能になりました。

年次改良モデルへの対応が少し遅すぎじゃないかな

変更点などの詳細、備忘録として...



Posted at 2025/09/18 15:29:01 | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2025年08月28日 イイね!

2025年・夏

2025年・夏









東京は35℃以上の猛暑日が3年連続で20日以上になったとか
毎日暑くて、もう”うんざり”です(一一")

先日孫達を連れて「カップヌードルミュージアム 横浜」に行って来ました

朝一で入場し、最初は建物の4階にある「カップヌードルパーク」へ
alt
巨大な工場の中で自身が麺になり生産工程を体感できるアスレチック施設になります。
alt
入場には身長制限(90㎝)がありましたが、係のお兄さんに少し”おまけ”をして貰い
姫も、お兄ちゃん達と一緒に遊ぶことが出来ました。

遊んだ後は2階にある「インスタントラーメン ヒストリーキューブ」で
インスタントラーメンの歴史を学びます。
alt
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」は1958年8月に発売され
次いで1963年7月「日清焼きそば」1968年2月に「出前一丁」が
そして1971年9月に「カップヌードル」が発売されたそうです。

子供のころに食べた即席めん、パッケージが懐かしかったです
「チキンラーメン」や「カップヌードル」は今でも見かけますが
「日清焼きそば」と「出前一丁」は最近見てない気がします、販売終了なのかな?

「カップヌードル」を初めて食べたのは祖母の家でした。
もちろん付属のプラスチックのフォークを使ってです(笑)
値段が即席めんに比べて結構高かったような記憶があります。

アトラクションや展示を巡ってるうちに予約した時間になったので
今度は3階にある「マイカップヌードルファクトリー」へ移動しました
alt
世界でひとつだけのオリジナルの「カップヌードル」を作ることができる工房です
まずは空の容器を受け取り、好きな絵や模様をマジックで描いていきます。
alt
次は、自分でデザインしたカップに麺を入れて貰い
alt
ノーマル、カレー、シーフード、チリの4種類の中からスープを選び
更に12種類の具材の中から4つを選び、オリジナルの「カップヌードル」を
作っていきます。もちろん皆大好きな謎肉だってありますよ♪
alt
具材を入れたら蓋をして貰い梱包したら完成です
alt
姫も自分が作ったカップの行方
が気になる様子
alt
はい、無事完成しました( ̄▽ ̄)
alt
最期はエアーパッケージに入れて持ち帰る事が出来ます。
alt

今回「チキンラーメン」を手作り出来る工房には年齢制限(未就学児不可)
で参加する事が出来ませんでしたが
姫が小学生になったら又皆で作りに行きたいなと思っています( ̄▽ ̄)

毎日暑い日が続いていますが、孫たちが帰った後の家の中はとても静かで
夏の終わりの寂しさを感じます。

PS:お供えに「ほおづき」が加わりました。
alt
おしまい( ̄▽ ̄ゞ




Posted at 2025/08/28 15:50:02 | トラックバック(0) | あとむ・家族 | 日記
2025年07月18日 イイね!

一歩一歩

一歩一歩












全国各地にある「道の駅」
神奈川(4ヶ所)、東京(1ヶ所)、千葉(29ヶ所)、山梨(21ヶ所)の4ヶ所はコンプリート済みです。
今回は新たなコンプリートを目指し静岡へ行って来ました。
もちろん経費節約なので下道を使ってです( ̄▽ ̄V

三島市を過ぎた辺りで朝の通勤通学時間帯となり多少の渋滞には逢いましたが
目的地「道の駅 宇津ノ谷峠下り(静岡市側)」に到着、一つ目のCPをクリアしました。

「道の駅」内にある「天神屋
」さんにて朝10時まで提供されてる
「朝定食」で腹ごしらえをしてから「宇津ノ谷ハイキング」へ向かいました
alt
国道1号バイパスに掛かる歩道橋を渡り、上り車線側へ移動します
「宇津ノ谷集落」を抜け「明治のトンネル」を抜けてすぐ先を左折すると
今度はバイパスのトンネルの上を渡り再び下り車線側へと戻ります。
alt

そのまま進み「つたの細道公園」から「蔦の細道」へ向かいます
ここからは岩場の道も多くなり、汗だくになりながら
峠道を歩き「道の駅」へ戻って来ました。
alt
因みに国道1号バイパスの上り線で使われているトンネルが
一番新しく作られた平成のトンネル」で、下りで使用しているトンネルが
昭和に作られたものだそうです。

この日はかなり蒸し暑く、なかなか汗が引かなかったので熱中症にならないよう
道の駅の案内所で十分に体を冷やしてから次のCPへ
「道の駅玉露の里」が静岡県(26ヶ所)で19ヶ所目に訪れた場所になりました。

これで残りは7ヶ所となりましたが、大井川より先の愛知県寄りばかりが
残ってしまったので、近々のコンプリートは厳しいかな(;一_一)

最期は「由比港漁協の直売店」で生桜えびを買ってから帰路につきました。

おしまい( ̄▽ ̄ゞ

Posted at 2025/07/18 08:13:51 | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2025年07月16日 イイね!

伊豆「究極のそば そばや」

伊豆「究極のそば そばや」








以前から気になっていた蕎麦屋さんに行って来ました。
経費節約の為に有料は使わず、
6時出発の下道ドライブです。

9時少し前に現着! 
駐車場の出入口でミニとすれ違った為
出遅れたかなと少し焦りながら、早速整理券を貰うため店内へ
ご主人から④番の札を貰い、無事に1ロット目の入店が確定しました。
alt
いったん店を離れ、近くの「道の駅月ヶ瀬」や「浄蓮の滝」などで時間を潰し
10時30分過ぎ再び店に戻ってくると、すでに「完売」の札が出されていました。
alt
10分ほど車で待機していると、女将さんが「④番札の方どうぞ」と...

店舗はコンテナを改装したものを使っているので座席数は少な目
私は「天もりそば」女房は「もりそば」と「ちょこっとてんぷら」を注文
はじめに、すり鉢に入った白胡麻が運ばれてきました。
alt
「香ばしくなるので、蕎麦湯にどうぞ」との事

5分ほどで天ぷらが、少し間を空けて蕎麦が運ばれてきました。
少し緑がかったように見える蕎麦は結構なボリューム
「のびる前にお召しあがりくださいね」と、女将さん
alt
香りやうま味うんぬんは舌馬鹿なのでコメ控えますが「食感」と「のど越し」は自分好みでした。

揚げたての天ぷらは、エビが2尾、ちくわ、イカ、かき揚げ、白身魚
alt
「ちょこっとてんぷら」は、エビが1尾、イカ、かき揚げでした。
alt
かき揚げは
塩で食べるとトウモロコシの甘さが更に増しサクサクで、とても美味しかったです( ̄▽ ̄)

少し残念だったのが、天ぷらの具材にキスが使われていると
多くの方が書き込みされていたので期待していたのですが
提供された魚の天ぷらは別物、謎の白身でした(;一_一)

天もりそば1300円・もりそば700円・ちょこっとてんぷら300円
「究極のそば 」と言われると、そこまではどうかなと感じましたが...
ご主人も女将さんも感じが良く、他のお蕎麦屋さんなどと比較しても
とてもコスパの高さを感じました。

再訪する機会があれば「天ぷら」をシェアし「とろろ」を追加したいと思います

ご馳走様でしたm(__)m

Posted at 2025/07/16 08:26:09 | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2025年06月22日 イイね!

春旅2025、後編

春旅2025、後編












今朝も、梅雨明けしたかの様な晴天の横浜です。
この後、義父の3回忌法要が午前中にあり
午後からは、みん友さんの畑でジャガイモ堀と
なかなかハードな予定になっています。
熱中症になら様に気をつけねば(一一")

春旅2025の続きになります。

「仙台城跡」の帰り道、ポツポツと雨が降って来ましたが
小降りのうちになんとか駐車場へ戻ってこれました。

この後は今宵の宿のある「作並温泉」へ
市内から30分程の道のりでしたが、着いた頃には本降りに...

幸い屋根のある車寄せがあったので、女房と荷物は雨に濡れずに済みました。
バレーサービスがあれば、私も濡れなかったんですけど(笑)

宿」は昨晩泊まった松島の宿と同じ系列、
ここにも「ハンモック」が♪
alt
「ハンモック」なんて使わないかなと思っていましたが
いざ腰かけてみると、とても快適で結構な時間揺られていました( ̄▽ ̄)

こちらは部屋にも温泉が引いてあったので、湯船のあるツインを予約
作並温泉の湯は松島の「とろり」とした感触とは違い「さらり」としていました。

夕、朝の食事は同様にオーダービュッフェ方式
alt
食べたい料理を注文し、スタッフさんが作りたてを提供するスタイル
松島の方がメニューが豊富でしが、
老夫婦の胃袋には大満足の内容でした。

お風呂は大浴場の他に、男女入れ替え制の露天風呂があり
翌朝(女性は前日)に入った「広瀬川源流露天風呂」の川を見ながら入れる
深さ130センチの立ち湯が特に良かったです。

午後からは雨になりましたが、予定していた観光も無事終え
ゆっくり温泉に浸かってから就寝しました。

翌朝、雨は上がっていましたが曇り空
朝食の後は、「くつろぎサロン」で里山を眺めながら
サイフォン珈琲を頂きました( ̄▽ ̄)

部屋へ戻り、すっかり気に入った(笑)「ハンモック」をテラスに掛けて
alt
チェックアウトまで、のんびりと過ごしました( ̄▽ ̄)

最終日は11時に予約を入れていた「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」の
約70分の見学ツアーに参加しました。
alt
平日でしたが参加者は20人ほどいました。
alt
この時ガイドツアーを担当をしてくれた女性が
声優さんのような、かわいらしい声でとても癒されました。
あっ、声だけでなく、お姿も可愛らしい方でしたよ( ̄▽ ̄♪

ツアーでは、ウイスキーの製造工程や、ニッカの歴史などを
分かりやすく説明してくれます。
alt
見学の最後にはテイスティングもあり、ドライバーでない女房は
私に気を使う事なく、美味しいそうに試飲を楽しんでいました( ̄▽ ̄)

試飲の後はギフトショップへ
〇〇限定って書いてある商品を見つけると、
つい惹かれちゃいますよね
我が家にしては少し?
いや”かなり”奮発して蒸溜所限定の「宮城峡」を土産に買いました。

旅の最後は「秋保温泉」に寄り「秋保・里センター」に車を止め
裏手にある「磊々峡もみじのこみち」を散策しました。
alt
散策路の途中には、フォトスポットとして若い女性に人気のある
ハート型の岩のくぼみがありました。
alt
最近みん友さんの息子さんが「秋保温泉」
行かれたみたいなんですが
ここは行かれたかな?

その後は国道沿いのお店で、お土産(萩の月や、バラマキ用)を買い
帰りは常磐道を使って帰路につきました。

おしまい( ̄▽ ̄ゞ




Posted at 2025/06/22 09:00:53 | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記

プロフィール

「犬と私の10の約束 http://cvw.jp/b/659194/38283429/
何シテル?   05/30 12:11
仕事が不規則な為、イイね!・コメントなどタイムリーに行えない事が度々ありますが SNSらしく楽しく絡んでいけたらと思っています。 何シテル?は、時間の都...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

一年経ちました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:27:51
犬と私の10の約束 
カテゴリ:わんこ
2017/03/17 12:55:37

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2022年1月13日契約 2023年3月に車検を迎える X1からの乗り換えを予定(希望 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2022.3.28 前車リースUPによる車両入れ替え
BMW X1 Mすぽ君 (BMW X1)
娘が嫁ぎ、息子も社会人になりました。 これからは女房や愛犬と一緒にドライブや旅行を楽しみ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
初の輸入車です。 これから、楽しみながら”みんカラ”を参考に少しづつ(^^; よろしくお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation