• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっと~むのブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

秋旅2024、最終日

秋旅2024、最終日






今週の連休に、娘たちが泊りがけで遊びに来ました。

私は土曜日とスポーツの日が仕事でしたが
日曜日は休み、皆で自治会のお祭りに行ってきました。
alt
ゲームをしたり屋台で買い物したり
alt
孫たちと一緒になって
alt
楽しんで来ました( ̄▽ ̄)

ここから旅の続きになります

朝目覚めたら女房は既に風呂に行った後
部屋には私一人だったので散歩に出ました。

湖畔をぶらぶら歩いてから宿に戻る途中
わんこを連れた同じ作務衣を着た人とすれ違いました。
「湯元館」さんもドッグヴィラが併設されています
最近はワンコと泊まれる宿が増えたなと思いました。

朝食の後、部屋に戻り荷造りを済ませて
チェックアウト
宿の人に見送られ、琵琶湖沿いを少し走ってから左折
ここから山道を20分程、滋賀県と京都府の県境にあり
世界文化遺産にも登録された「比叡山延暦寺」に到着( ̄▽ ̄)

比叡山延暦寺は大きく3つのエリアに分かれていて
まず東塔(とうどう)エリアを参拝しました。
根本中堂は2016年から10年に渡る大改修で本来の姿は残念ながら
見る事は出来ませんでしたが、堂内に入る事は出来ました。

阿弥陀堂
alt
自分が今世を終えた時に、しっかりと極楽浄土へ導いていただけるよう
阿弥陀如来さまに南無阿弥陀仏を唱えました( ̄▽ ̄)

続いて横川(よかわ)エリアに移動「横川中堂」へ
alt
時間の都合で観光は東塔エリアだけと考えていたのですが
女房が「絶対に行きたい」と言ったので寄ったのですが
本堂は遣唐使船をモデルとした舞台造りになっていて
とても雰囲気のある建物、来てよかったです( ̄▽ ̄♪

比叡山を後にして湖畔を進むと朱塗りの大鳥居が現れました。
「白髭神社」です
alt
大鳥居は「近江の厳島」と呼ばれているそうです
因みに本殿は工事中で全体を見る事は出来ませんでした

次の目的地は、最後の観光に選んだ「メタセコイア並木」です
alt
メタセコイアが約500本植えられた並木道が2.4㎞も続きます
木々の緑が鮮やかで美しかった、紅葉の頃は更に素敵でしょうね♪
alt
つい”みんカラ”らしい写真を撮りたくて車を止めて撮影しましたが
絶対ダメでしたね(一一")

並木付近での交通の妨げになる路上駐停車は
迷惑かつ危険なので絶対にマネしないでください!

時計回りで長浜に戻って琵琶湖一周が完了です( ̄▽ ̄V

日本一の湖一周  
日本一の湖(琵琶湖)チェックポイント  2024-10-1 13:36:22
alt
GETしました🎵

長浜で少しお土産を買い足してから帰路に
alt
途中、東名高速からは
奇麗な富士山が
20時ごろに無事帰宅、2泊3日の秋旅が終了しました。

最期までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

おしまい( ̄▽ ̄ゞ









Posted at 2024/10/18 17:16:25 | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2024年09月30日 イイね!

秋旅2024④

秋旅2024④









2日目の宿泊先は雄琴温泉にある「湯元館」さん
ビジュアルも含めて昨日の「ビワフロント彦根」さんとは
全く雰囲気の違う宿でした。

昭和4年創業、今年で95周年を迎えた老舗温泉旅館で
本館を中心に増築、改築、室内のリニューアルを重ね
平成25年、
はなれ「葭蘆葦」(カロイ)がオープンし今回はそこに宿泊しました。
alt
「葭蘆葦」には専用の駐車スペースやロビーラウンジがあり
温かな紅茶とお菓子を頂きながらチャックインの手続きを済ませました。
alt
「ビワフロント彦根」さん同様、ラウンジ内の飲み物やお菓子は無料でした
alt
アイスクリームもありましたよ🎵
alt
アルコール以外は部屋へ持ち帰る事も可能だったので
普段なかなか食べる機会の少ないアイス5つも頂きました
あずきバー大好きなんです( ̄ー ̄)ニヤリ

今回案内された部屋は5階にある和室+ツインベッドのお部屋で
alt
今回はベットボードが、とむさんのスペースになりました( ̄▽ ̄)
alt
冷蔵庫の中もフリードリンク🎵
この日も女房は大浴場(温泉旅館だけに沢山あります)へ行ったので
私が先に部屋の露天風呂を使いました。
alt
ここも、温度調整はフロントに言えば変えてくれるとの事でしたが
昨日の今日、流石に学習しましたよ...
丁度良く感じている今現在の温度のままで”とろとろ”した感触のお湯を
満喫しました( ̄▽ ̄)

露天風呂からは琵琶湖一望とはいきませんが近江富士が見えました。

夕食は18時から「料亭湘月」にて
坪庭の見える、こじんまりとした部屋に案内されました
完全な個室ではありませんが、隣からの声も聞こえず
静かに食事を楽しめました。

料理は「葭蘆葦」専用のキッチンで調理された物が運ばれて来ます。

この日30日は私達夫婦の結婚記念日、早いもので35年になりました
厳密には結婚式を挙げた日であって、入籍したのは新婚旅行から帰って来た
後だった気がします。
女房はしきりに「35年間、私は本当に頑張ったわ」と言ってました
(笑)

テーブルには宿から「スパークリングワイン」が....
グラスではなく、ボトルで用意されていました。
alt
素敵なサプライズ、ありがとうございましたm(__)m

献立表は料理内容などが、分かりやすく書かれていました。
alt

「スパークリングワイン」を頂いた後は、昨日行った長浜の地酒にしてみました
2日続けて認証近江牛を食べれるなんて、贅沢ですね🎵
alt
「松茸の土窯ご飯 土瓶仕立ての鱧吸い」
alt
松茸の香りをあまり感じなかったのは、私の鼻がつまってからかな(笑)
alt
どの料理も上品で、味付けはとても優しく感じられました。

夕食の後はラウンジで夫婦そろってマッサージチェアに
酔いも手伝って熟睡していた30分でした。
部屋に戻って風呂に入ってから2人でまたラウンジへ...
alt
足湯に浸かって少し涼んでから部屋に戻り、就寝しました( ̄ー ̄)zzz

あと一回お付き合い頂ければ幸いです( ̄▽ ̄ゞ







Posted at 2024/10/14 21:04:39 | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2024年09月30日 イイね!

秋旅2024③

秋旅2024③







今朝の横浜は季節が一気に進んだ感じで肌寒く
慌ててスエットを引っ張り出してきました。

旅の続きになります

目覚めてから朝食の時間まで女房が朝風呂に入ったので
私は散歩に出ました。朝歩くのは、とむさんとの日課でした( ̄▽ ̄)

庭では黙々とお仕事している子が...
alt
ちょっと可愛く感じました( ̄▽ ̄)

部屋に戻って風呂に入り、7時になったので朝食へ
場所は夕食と同じダイニング、この日は半個室の部屋に案内されました。
alt
食事はバイキング形式なので
好きな物を好きなだけ食べる事が出来ます。
滋賀県内の食材を使用した料理が沢山並べられていました。

私のプレート(ソーセージを一口食べてから慌てて撮影)です
alt
「だし巻き卵」や「スクランブルエッグ」などの卵料理を中心に
「近江牛とほうれん草のソテー」と、ライブキッチンで焼き立ての
「鯖」と「天然もろこ」(琵琶湖のお魚)そして昨夜食べそこねた艶々の「近江米」

焼き立ての「もろこ」が気に入ったので、お代わり貰いました( ̄▽ ̄)

女房は同じくライブキッチンで作ってもらった
alt
「フレンチトースト」が美味しかったと言っていました。

好きな物だけ選んで食べて、幸せな気分に🎵
ごちそうさまでしたm(__)m

食後にもう一度風呂に入ろうかと思っていたのですが
支度を済ませ9時過ぎにチェックアウトしました。

最初は、女房がリクエストした「ラ コリーナ近江八幡」です
ラ コリーナとはイタリア語で「丘」を意味するそうです。
alt
「ラ コリーナ近江八幡」は、老舗和菓子店「たねや」と
バームクーヘンで有名な洋菓子店「クラブハリエ」の
フラッグシップショップだそうです。
alt
芝で覆われた草屋根の建物が「メインショップ」で
トトロの世界に迷いこんだみたいでした( ̄▽ ̄)

職場や家族へのお土産などをいくつか購入してから
近くにある,古くは近江商人の街として栄えた八幡堀へ
alt
日牟禮八幡宮の駐車場に車を止めました
alt
ここは今も水路が残っており、時代劇や映画のロケ地としても有名だそうで
朝ドラだと「ごちそうさん」や「あさが来た」のロケでも使われたそうです

街歩きの後は日牟禮八幡宮でお参りを済ませてから今度は信楽へ移動です
ここは朝ドラ「スカーレット 」の舞台でしたね
alt
朝ドラ大好きおじさんは、それだけでテンション爆上りでした(笑)
去年春に行った「伊根」は「ええにょぼ」のロケ地でしたし
今度は、朝ドラロケ地巡りでも計画してみようかな( ̄▽ ̄)

八幡堀から小一時間ほどで目的地の「滋賀県立陶芸の森」に着いたのですが
なんと定休日、確認不足でした残念(一一")

気を取り直して「信楽陶苑 たぬき村」で
登り窯を見たり
alt
工房併設の店舗を何件か見て回り、女房が「最初に目が合った」と言った
一番可愛かった子(たぬきの置物)を買って信楽を後にしました( ̄▽ ̄)

さて、昨日から運転していて気が付いたのですが
この看板が町の至る所に...
alt
滋賀県が発祥の地で、名前は「飛び出し坊や」だそうです
alt
看板には、「飛び出し注意」というシンプルな文字だけのものから
男の子や女の子をかたどったもの、さらには誰もが知るアニメキャラクターを
借用したものなど、さまざまなものがあるそうです。
alt
因みに「ラ コリーナ近江八幡」にもありました↑

信楽を出て、琵琶湖湖畔に戻って来ました
大津を通って、ちょうど長浜、彦根から琵琶湖を半周した辺りになのかな?
本日の宿に到着しました。

昨日から暴飲暴食気味だったせいか全くお腹が空かず
ランチは、昨晩握っていただいた「おにぎり」で済ませました( ̄▽ ̄)

続きます( ̄▽ ̄ゞ

Posted at 2024/10/09 13:29:18 | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2024年09月29日 イイね!

秋旅2024②

秋旅2024②












10月になっても、なかなかすっきりとした秋晴れにならず
孫の運動会も雨で1日順延になりましたが
昨日無事に行われたようです。

旅の続きです

今回は「ビワフロント彦根」さんに宿泊です
alt

「旧彦根プリンスホテル」を、ニューアワジグループさんが買い取り
リニューアルした後に昨年オープンしたホテルだそうです。

ホテル棟の他にも、わんちゃんと泊まれるヴィラ棟がありましたが
とむさんは私達と一緒にホテル棟に宿泊です( ̄▽ ̄)
alt

チェックインを済ませた後は、最上階(10階)にあるスカイラウンジへ
室内は高い天井と、
琵琶湖を一望できる大きな窓で開放感は抜群!
ソファーに座り、無料のスパークリングワイン頂きました。
alt

他にも白ワインやソフトドリンク、ナッツなんどの
簡単なおつまみなども無料でした。

暫くのんびりと「琵琶湖」を眺めてから部屋へ戻りました
客室はオートロックになっており、カードキーをかざして入室します
カードキーは”かさばらない”ので良いですね( ̄▽ ̄)

女房が早々大浴場に行ったので、私は部屋のお風呂に入りました
alt

客室内の露天風呂は24時間ずっと湯口から温泉が出ていて
お湯の温度を変更したいときにはフロントへ連絡します。

浸かった時に少し’ぬるく’感じたので「2度ほど上げてください」と
お願いしたのですが
しばらく”ぬくもる”と徐々に熱くなってきたので
慌てて、元の温度に戻してもらいました(一一")

湯船からは小さくですが、先程までいた「彦根城」が...
alt

一人で、のんびりした贅沢な時間を満喫しました( ̄▽ ̄)

17時30分、予約した時刻になったので1階にある「ダイニング旬房 淡悦」へ
スタッフさんが窓際のテーブル席に案内してくれました。

ラウンジや部屋でアルコールを飲んできたので
夕食は滋賀県の地酒にしてみました。

alt

因みに食事の時の飲み物は全て有料です(一一")

食事は琵琶湖や近江の食材を取り入れた和食をベースに
洋のテイストをプラスした懐石のコース料理でした。

alt

2品目に出てきた季節の前菜盛り合わせには
滋賀県の郷土料理「鮒ずし」が...
alt

初体験でドキドキしたのですが、臭みはまったく感じられず
かなり塩気が強かったのですが、案外日本酒に合うんじゃないかなと
いった感想です( ̄▽ ̄)

近江野菜や琵琶湖で採れたビワマスに近江鴨
alt

そしてなんといっても近江牛、滋賀県の美味しいを堪能しました。
alt

土鍋で炊いた「近江米」のご飯は食べきれなかったので
”おにぎり”にして貰い持ち帰りました。。

alt

食後の飲み物は、コーヒー、紅茶、デザートワインから
選択出来たので、二人ともデザートワインを頂きました。

とても美味しかったです、ごちそうさまでしたm(__)m

部屋に戻り、交代で温泉に入って再び10Fのラウンジへ
20時からは無料のドリンクが赤ワインやウイスキーなどに
変更されていました。

夜の琵琶湖を眺めながら、しばらくソファーで寛いでから
1Fのロビーで提供されている「お夜食」を頂きに行きました。

alt

もう何も入らないぐらいお腹一杯だったのに、不思議ですね
麺大好きな私は”お蕎麦”見事に完食しました(笑)
(写っているのは持参しているmy七味です)

部屋に戻りもう一度風呂に浸かってから就寝しました( ̄ー ̄)zzz

③へ続きます( ̄▽ ̄ゞ

Posted at 2024/10/07 06:00:52 | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記
2024年09月29日 イイね!

秋旅2024①

秋旅2024①












とむさんが旅立ってから早四ヶ月
日常は変わらずに過ぎていきますが
寂しさ増すばかり、一緒に過ごした事を思い出すと涙が止まらなくなる時があります(一一")

今回は、旅立った一週間後に一緒に
行く予定だった旅行へ女房と二人で
行ってきました。

目的地の天気は曇りのち雨の予報でしたが
とむさんが居ないので多少の雨でも問題はありません(ーー;)
9時半過ぎに「豊公園(長浜城)駐車場」に車を止め
まずは「黒壁スクエア」で街歩き( ̄▽ ̄)
alt

早い時間だったので人も疎ら
黒漆喰の建物が立ち並ぶ歴史的な景観を楽しめました。

お昼は「鳥喜多(とりきた)本店」さんへ
alt

「長浜で一番行列が出来る店」との噂を聞き
alt

開店30分前に到着しPPをGETしました。
向かいの「滋賀銀行」に並びます。

開店が20分早まったので
実際には10分しか並ばずに店内へ
注文したのは、二人とも「親子丼」
それと、お出汁替わりの「かしわ鍋」を一つ頼みました。

こちらの「親子丼」は、仕上げに生卵を落とすので
「生卵は大丈夫ですか?」と店員さんに聞かれます

約5分程で提供さらた「親子丼」は
ふわとろ加減が絶妙な王道のビジュアル( ̄▽ ̄)
alt

しっかりとした味付けがご飯とよく合い
今まで食べた「親子丼」の中ではトップクラスの美味しさでした。

「かしわ鍋」は一人前の小さな鍋ですが
鶏肉が結構たくさん入っていました。
レンゲに乗って提供されたショウガが良いアクセントになって
これもまた美味しかったです。

「親子丼」750円「かしわ鍋」550円
値段も安く、近くに有ったらリピ確実な店でした。

食後は駐車場の横にある「長浜城」を見ながら

alt


6月に宿泊する予定だったホテルを見に行きました。

alt

伊豆、強羅、仙石原、軽井沢
レジーナリゾートの宿はどこもワンコに優しく
我が家のお気に入りのホテルでした。

ちなみに宿泊直前のキャンセルでしたが
キャンセル料は取られませんでした
ありがたやm(__)m

12時過ぎに次の目的地へ移動しました。
事前に「アキッパ」で予約しておいた
駐車場に車を止めて彦根城へ

入場券を購入して敷地内へ入ります。

「彦根城」の詳しい説明はHPなどで、確認してくださいね

私の「彦根城」の感想です
天守閣までの道のりが、結構な坂と階段だったな
天守閣内の急階段がなかなか凄かったな
体力がある(若い)うちに来れて良かったなと思いました。

alt

景観は、旧大名庭園・玄宮園から見る天守が一番でした

alt

そして今回特に楽しみにしていた
alt

「ひこにゃん」に会えた事、とても可愛かったです( ̄▽ ̄)
alt

「彦根城」を見学した後は近くにある
お土産屋さんや飲食店が並ぶ「夢京橋キャッスルロード」を
ぶらぶらして、宿へ向かいました。

続きます( ̄▽ ̄ゞ

Posted at 2024/10/05 18:28:43 | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記

プロフィール

「犬と私の10の約束 http://cvw.jp/b/659194/38283429/
何シテル?   05/30 12:11
仕事が不規則な為、イイね!・コメントなどタイムリーに行えない事が度々ありますが SNSらしく楽しく絡んでいけたらと思っています。 何シテル?は、時間の都...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一年経ちました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 20:27:51
犬と私の10の約束 
カテゴリ:わんこ
2017/03/17 12:55:37

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2022年1月13日契約 2023年3月に車検を迎える X1からの乗り換えを予定(希望 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2022.3.28 前車リースUPによる車両入れ替え
BMW X1 Mすぽ君 (BMW X1)
娘が嫁ぎ、息子も社会人になりました。 これからは女房や愛犬と一緒にドライブや旅行を楽しみ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
初の輸入車です。 これから、楽しみながら”みんカラ”を参考に少しづつ(^^; よろしくお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation