• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月24日

拍子抜けと抜けないクセ

大型二輪教習第1段階、本日終了です。とはいえ、たった5時間乗っただけです。楽しいです。

教習車はホンダNC750L。(写真は流用させてもらいました。)最近制式採用されたらしく、まだ走行距離も短いです。大型車とは思えないほど軽く、低重心で扱いやすい上、低速トルクで快適教習、本当に扱いやすい教習車です。

 コルセットしたままの腰痛持ちでも引き起こし、取り回しも楽勝。「タンクに砂が入ってる」、と噂された、某運転免許センターの事前審査とはエラい違い。このあたりは拍子抜け。


一方で染み付いたクセというのはなかなか酷いもんで、ハンドル操作の雑さ、右左折時の無意識の膨らみ、左ニーグリップの甘さあたりをまず指摘されました。
 
 コーナーで倒し込みすぎてステップを擦る、KDXのピーキーさゆえ頻繁にシフトチェンジをする、一本橋で立ち乗りしそうになる(笑)、など、個人的には妙な課題もいろいろありますが、お行儀の良いライダーになれるよう、頑張ります。

 
ブログ一覧 | 2スト・ツンデレ・KDX | 日記
Posted at 2013/07/24 23:29:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

山へ〜
バーバンさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

本土最終日!
shinD5さん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

次男とツーリング②
ベイサさん

この記事へのコメント

2013年7月25日 0:04
自動二輪欲しいんですけど足がたるか疑問です・・・
コメントへの返答
2013年7月25日 20:14
僕で届くんだから大丈夫です。
バイクに乗ってみると、運転の感覚がちょっと変わって面白いですよ。

免許更新講習も自動車学校に任せればいいのに、って思います。
2013年7月25日 0:33
いよいよ始動乙です。

一本橋はリヤブレーキで速度調整です。
教官も教えてくれなくて…卒業後に尻ました。

;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!! 
コメントへの返答
2013年7月25日 20:17
ありがとうございます。
リアブレーキと半クラ、アクセル少々開き気味、って、バイクにしてみれば、いい迷惑。
10秒後半なので及第ではありますが、全くなってません。
まだまだ修行です。
2013年7月26日 12:35
ほんとクセって染み付いてるから、直すのが大変ですね。

中免で教習所に通ってた際、
ブレーキレバーに人差し指だけかけてるクセを
しょっちゅう注意されました。
他の事に意識が集中すると、クセが出てきちゃって・・・。w
コメントへの返答
2013年7月27日 20:28
こんばんは。
クラッチを握らずにシフトアップするとか、アクセルオン中でもフロントブレーキに常に指が乗ってるとか。酷いものです。
良い方では、左右後方確認がクセになってるところ。

短期集中で意識的に矯正したいと思います。

プロフィール

「雪は大したことないけど、とにかく寒い。」
何シテル?   01/25 11:13
黄の7号です。乗り物大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みやぽん555さんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 20:13:09
排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/05 23:39:52
「グリーン化税制」とやらは悪法である。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 21:21:43

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
嫁プレマシーからの乗り換えとなりました。 SUVは73ウィザードから10年ぶりくらいにな ...
スバル サンバー スバル サンバー
2011.10納車。別名プレアデスのBlueRider(青騎士)。 スバル軽自動車最後 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
今を逃したら、多分、一生大型バイクに乗ることはないと思い、一念勃起、いや、発起して、限定 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
いすゞ ビークロス175Limited 007/175 175台限定の特別仕様車のうち7 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation