• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄の7号のブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

鬼嫁の逆襲


鬼嫁、いや、KDX姉さんですが、ブレーキフルードの交換をさせていただこうと思いまして、KLXを第3サティアンに引っ込ませて、第1サティアンにお迎えいたしました。(アッチやったりこっちやったり)

今回はブレーキフルードの交換なのですが、リアはあっさり、サクサク終了。
alt
alt

フロントの方は、結構面倒なことに。
alt

淀んでますね。www。
前回もそうだったんですけど、エアの抜けが悪いので、マスターシリンダー内のピストンを交換します。
alt
ストックしておいたものです。
alt
OHします。
alt
キャリパ側も外してOHします。ピストンは少し渋くて外れにくかったので、お湯で30分ほど煮ました。特には問題なし。

alt
ピストンリングも交換します。これもストック品です。こっちは、まだ部品はあると思います。

alt
あたらしいブレーキフルードを入れて、エア抜きしておしまい。

のハズだったんですが、キャリパ側が全然、圧がかからなくて、圧送されていかないのです。
丸一日、色々試して、ハルちゃんにも見てもらったんですが、やっぱりだめ。キャリパだけなら一応圧送はするんですが、ブレーキラインをつなぐとだめ。

ブレーキレバーを握っても、キャリパ側のドレインボルトから勢いよくドピュッとオイルが出てこない。いつまで立っても、ダラダラと自重で落ちたオイルだけが出てくる始末。
エアの抜けが悪いのかと思い、根気よく1時間位エア抜きしてもやっぱりだめ。

今回はさすがにお手上げです。とりあえず、新しい汎用マスタシリンダAssyを取り付けて見ようと思います。(純正はすでに欠品。KLX250が多分合うと思うけど、16100円と高価!)

鬼嫁、いや、KDX姉さん、手こずらせてくれます。(そこがまた可愛いとこなんですけどね)来週には復活してほしいけど...。近畿地方梅雨入りです。

梅雨時にする作業じゃないですね。どうしましょ?













Posted at 2021/05/16 18:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2スト・ツンデレ・KDX | 日記
2021年05月08日 イイね!

ツンギレとの付き合い方(ちょっと長いです)

alt
機械モノに魂があるのか?
拙はあると思います。拙が一選んだモノはとことん愛でることを是とし、断捨離は愚かなことと蔑むせいなのか?

 その証拠に、だいたい、自分が愛してやまないものほど、同じようなものにウツツを抜かすと、必ずそれまで愛用してきたモノたちはだいたい調子が悪くなります。Mac然り、Kawasaki然り...

KDX姉さんはKLX125が嫁いできたので絶対に調子が悪くなるだろうな、と予想。
そこで、予防線ってことで、
alt
チャンバーの防錆塗装とか、
alt

スイングアームの防錆とフレームの錆止め塗装とかやってみたんだけど、どうも、それが気に入らなかったようで、機関一切触ってない状態でエンジンかけたら、

アイドリングが下がらない!
という、謎現象が発生。(実話です)
めっちゃわかりやすい!もうこれはオカルトですよ!激おこプンプン丸ですよ!

こうなりゃプラダだろうが、ヴィトンだろうが、なんとかご機嫌取りしなくてはいけません。ということで、腰上OHくらいやらないと、許して貰えそうにないので...

alt


KDX姉さんの弱点。はい、悪名高きKIPSのメンテ、腰上OHです。前回から3500Km 経過しました。折れてはないけど、結構真っ黒。
alt
LHのエクゾーストバルブは齧りがありました。そのままでも大丈夫そうだけど...パーツ検索かけたら、幸いLHだけは200R用がまだ入手可能でしたので、発注後、交換しました。これでバルブの新品ストックはもう左右1個ずつ。いよいよ最後です。

alt

サービスマニュアル通り組戻したのですが、メインエグゾーストバルブ(2枚上の画像の一番上)がどうやってもサービスマニュアルのとおりに動いてくれません。サービスマニュアルのイラストではアクセル全開時には両サイドの排気バルブとメインエグゾーストバルブが揃って全開になるようなのですが、マニュアル通りに組むと、違う動きをします、結局、1日と数時間、あれこれ試してみましたが、実際はわからないまま。
結局、アイドリング時=メイン全閉 中速=メイン全開、サイドバルブ連動するように閉〜開、全開時=メイン閉サイドバルブ全開、という感じになりました。シリンダー内部の掃気口の高さからみて、まあ、理屈には合っているようには思うのですが...。
ロッドの動きによってはメインがちゃんと連動していない(空振りしている)ようにも思えます。
中低速域のもたつき感はこれが原因だったら嫌ですね。

新しい部品に変えて見ればわかる話なのでしょうけど、ロッド、、メインエグゾーストバルブとも、すでに欠品です。ロッドは10年前にはすでに欠品してました。どっちも鋼製なので、摩耗はないと思うのですが。
 しかしながら、いよいよ、ちゃんとしたOHは難しくなってきました。拙のストックでは、あと1回腰上フルOHできるかどうか...。

alt
なんかドキドキで、写真も撮らず、一つ一つ、丁寧に組戻しました。もちろん、ガスケット類は新品に交換しました。ギアオイル、クーラントも交換しました。これで機嫌直してくれればよいのですが...

続く。

って、結局、KDXのほうが手間かかってますね。
KLXはアルミリムの到着待ちです。








Posted at 2021/05/08 21:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2スト・ツンデレ・KDX | 日記
2020年11月03日 イイね!

久しぶりの酷道ぷちツーリング

お天気も良いので、KDXで山へ出かけました。
久しぶりに旧国道303号線、八草峠を目指します。

といっても、家からわずか30分ほどなのですが...。
alt
旧国道303号線。八草峠トンネルができるまでは日本有数の酷道でした。1.5車線で離合は困難、ガードレールはもちろん無し。豪雪地帯ということもあり、冬季は通行止め。
alt

紅葉が進んでいました。トチの葉の絨毯です。
alt
KDXのタイヤは先日、レース用タイヤMX71から公道用タイヤD603に交換しました。随分落ち着いたパターンになりましたが、やはり舗装路はMX71より快適ですね。
alt

KDXはリアタイヤが19インチのデカ足なので、選択できるタイヤがレース用か、D603という選択肢しかありません。
alt

八草峠に到着。国道昇格が昭和45年。八草峠トンネルは平成13年に開通。昔は幾度となく訪れた場所ですが、KDXにとっても随分久しぶりの旧道です。
alt

峠のお地蔵様からの景色。右手岐阜県川奥に見えるのが蕎麦粒山。その向こうが能郷白山になります。
alt

滋賀県側。正面に見える横山岳が紅葉で赤く染まっています。

alt

岐阜県側に降りてきました。途中落石や崩落箇所があり、ロードバイクや4輪ではもう通れなくなってしまいました。奥に見えるのが八草トンネルです。

Posted at 2020/11/03 16:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2スト・ツンデレ・KDX | 日記
2019年03月17日 イイね!

カワサキですから!

KDXの自賠責更新です。1991年モデルですから、今年で27年目です。

今回の自賠責は2年更新、平成33年3月までの期間ですが、
なんと!
alt
自賠責のステッカーがライムグリーン!

ただそれだけなんですけど、なんだか嬉しくなりました。


Posted at 2019/03/17 18:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2スト・ツンデレ・KDX | 日記
2018年11月29日 イイね!

ハードなパンクにしてくれ


こないだ久しぶりにKDXに乗ったら、パンクしました。っていうか、チューブの根元が割れちゃったみたいです。
パンクしててもまあまあ走れてしまうのが困ったところなんですが、流石にレース用タイヤでアスファルトを走ってると気が付きます。

今回はチューブも古くなってきたんで、諦めてチューブごと交換することにしました。
alt

面倒くさいんで電動ウインチで吊るし上げてフロントタイヤを外しました。

alt

今年で28年目。元気なもんですが、流石にパンクだけはなんとも仕方ないです。

alt

多分、やりたくない仕事のベスト10に入る、レース用タイヤのチューブ交換。
ビードがとにかく硬い。すげー硬い。
力でなんとかしようと思っても絶対無理。その上、タイヤレバーでリムを傷つけがち。
だいぶ上手になったつもりだけど、それでも結構大変。



Posted at 2018/11/29 20:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2スト・ツンデレ・KDX | 日記

プロフィール

「雪は大したことないけど、とにかく寒い。」
何シテル?   01/25 11:13
黄の7号です。乗り物大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みやぽん555さんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 20:13:09
排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/05 23:39:52
「グリーン化税制」とやらは悪法である。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/09 21:21:43

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
嫁プレマシーからの乗り換えとなりました。 SUVは73ウィザードから10年ぶりくらいにな ...
スバル サンバー スバル サンバー
2011.10納車。別名プレアデスのBlueRider(青騎士)。 スバル軽自動車最後 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
今を逃したら、多分、一生大型バイクに乗ることはないと思い、一念勃起、いや、発起して、限定 ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
いすゞ ビークロス175Limited 007/175 175台限定の特別仕様車のうち7 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation