• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASYAのブログ一覧

2010年12月18日 イイね!

サーキットとフロント<リアな関係構築

今日は明日のサーキット走行に向けて少し仕様を自分の考えのみで変えました。
何をしたかといえば今までようなフロントと同じリアの引っ張りタイヤをやめて弛んだタイヤにしました。

何故かと言えば、リアを弛ませてカーブ初期はスライドし易いかもだけど、そのあとは超グリップという保険つけることにより今までより攻めて安全・安心を得たいためです。

要はグリップを「 フロント < リア 」にしました。
Posted at 2010/12/18 20:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月17日 イイね!

サーキットで初めてのガス検で思ったこと。

前回のTC2000走行前のガス検で思ったことを書いてみる。

前回TC2000では走行前にガス検が行われましたが、ガス検に引っかかった車両が数台あり、結局、対策するということで走行されましたが、ここで思ったことがあります。
それはフォローしているショップについてです。

メンテナンスを受けて参加したんですよ♪と、私との雑談で伺っていた車両がガス検に落ちて強く思いましたが、ショップはメンテナンスするときに、このイベントに参加するのは知っていたのだから純正触媒が付いていようがガス検チェックとかしないのかな?ということです。

当方の車両はガス検あるからチェックしてくれと言わなかったのにメンテ引取り時に純正触媒でも関係なく無償でガスチェックしといたからと渡されて感謝しました。

私が使っているショップが良いとかの話ではなく、今回のイベントに参加した車両をメンテする大半のショップはメンテ時に事前チェックをしたりしているのに、ちょっと大きい所も含めてチェックしないショップが数箇所もあるんだなぁと驚きですが、その引っかかった車両数台のショップには同じ傾向があると思いました。

(1)ショップオーナーがセールス中心で、顧客の「最終」車両チェックを若手中心にしている所。
(2)目的に対して未完成な商品を販売して顧客=テスターと誤解されるような販売手法の所。

上記が私が捉えた傾向です。
(1)については規模と指導の問題でなんとも言えないですが、(2)については製造物に対する品質保証や工程、そしてCSといった視点(思いやり)がないのは痛いと思います。

チューニングショップの共通の品質保証基準ってないからオーナーの裁量中心なんだろうけど、顧客に対する心遣いさえあれば、総じて(2)のような顧客をテスター化した販売は発生しないはずだけど、そういうショップなのか判別が難しいのが実情ですよね・・・あと信じたいという顧客の心理もあるし。

単純にはカーチューニングは車を走らせることをより楽しくだろうから、未完成(TRY)パーツを販売する所は、心遣いがないと捉えても良いかな?と思います。

勿論、十分にショップがテストしてショップが把握していない不具合が出たときは例外でしょうが、顧客に未完成品を販売してテスターさせるのは問題の潰し込みではなく、単なるテスト費用削減が目的でしょうから商売第一主義。

さすがにカーメーカーの品質保証基準についてネットで調べるとべらべら出てきますが、SQAM、PPAPなど部品の完成系までの検査工程が確りしており、100%とはいえるかはともかく中途半端なモノを車両に装着しない仕組みがあります。

その仕組みがチューニングショップだと、オーナーの心遣いとすれば、オーナーの人柄が見えるショップが安全であるということになるのではと肯定します。

つまり、オーナー視点が、「ショップのスタンス」となります。

試作品を正式に販売する所は費用削減が見えて避けたいです。
実態は試作費用を途中回収しないと開発出来ないとかの言い訳があるんでしょうがショップ都合であり、ユーザー観点がないのは悲しいです。

逆に販売価格はほぼ定価だけど、不具合が見つかった場合はショップ責任じゃなくても全面的にフォローしてくれるようなショップとかがあるのも事実です。
オーナーの人柄が良さそうとか、このショップを信じたいとか人である限り守ってあげたい気持ちは誰にもあるのでしょうが、ガス検NGを防止出来ないショップに心遣いが無いよと気づかせて上げるのが本当に好きなショップを向上させることになるのではと思います(受け止められる器量期待して)。
だからといって、今回ガス検でNGを食らったような使用していないショップへ当方は指摘しませんが・・・。

まとめると商売第一主義で運営しているショップでも、ガス検あること知っているなら、顧客フォローとして事前チェックしてあげても良いのでは?とちょっと思った経緯を書いただけ。
Posted at 2010/12/18 23:21:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月13日 イイね!

サーキット-ヘタレ動画

先日の走行で一ヘアからダンロップへのアプローチと最終コーナー動画をアップしてみた。
やっぱり凹むほどブレーキ踏んでますね・・・運転している本人だから怖がって踏んだの判ってますが外から観ると凹む。
最終コーナーも他車両の動画から比較すると速度が遅い遅い。
サーキット走行というより、ツーリング走行という方が良いのでしょうか。
終始安全運転、いつでもスピンせずに止まれますwww

でもこんなことになったのはオーバーステアが豪快に発生し始めたのと同時に車両の立ち上がりが早くなって、変速動作やブレーキ動作、操舵開始などすべて遅れて処理するような状況になってから・・・のような気がする・・・けど、基本がなっちゃないかも知れない!?

とりあえず、19日の走り込みで見直そうと思っていますが、なるべく早く対応しないとやばい。

やばいのは何かといえば、サーキット2回でフロントブレーキPADを交換まで減らしてしまうのは懐具合的にやばいです(^^;;

それでは以下の動画が自虐動画ならぬ戒め動画です。
一番悪いのをチョイスしてみました。

1ヘアは見ればすぐにハンドル操作が遅くCPがきちんと奥に取れていないのが判りますし、最終コーナーはインベタ鈍足なのに最後でヨーが発生しているので同じく操舵が適切ではないですね(汗



最後にQスピンさん撮影どうもありがとうございました。
お宝映像として活用させて頂きますね♪
Posted at 2010/12/13 22:37:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月12日 イイね!

ドライバーがヘタレで申し訳ない

今日は某イベント走行に参加してきました。
ここ最近ずーとミニサーキットばかりだったことや、挙動変化に対応出来なくなっていることから、あまり良い結果は出ないかも知れないと思ってはいましたが予想以上に轟沈しました。

というのはすべてのカーブでビビリミッター発動でブレーキしまくりで、さすがに最終コーナーをインベタで走れちゃうってどんだけビビってるんだか・・・。

きむきむさんが言ってたアンダーで曲がる練習をした方が良いってこれですね。
アクセル踏めばタイムが確実に更新出来る箇所、前出来てたので分かっているのに怖くて踏めないし、例えばダンロップ下でもアクセルオフで曲がれると頭では判ってても思いっきりブレーキ(チョンブレじゃない)しててタイヤ鳴き一切ナシでグリップ走行してしまいました。
自分が一番情けないと運転中思ったのはヘアピン前のS字コーナーで7CR縁石手前からブレーキ踏むとか・・・。

常時120~130Km/hでのコーナーやヘアピン突入の慣れやアクセルオンが消失したのが痛い。
前の自分の方がトラクションとかは掛けられなかったけどアンダーで走れてたと思うし・・・オーバーについても意識せずに対処していたと振り返れば思います。

という訳で、ちょっと平均時速が120~130Km/hあたりのサーキットで走る修行の旅が必要と思いました。
ミニサーキットばかりだと低中速コーナーに慣れすぎて偏り過ぎる。

過去 LapTime BEST 1'15.988(Sec1:31.287Sec2:31.278Sec3:13.423) 142.405Km/h
今回 LapTime BEST 1'12.109(Sec1:29.174Sec2:29.531Sec3:13.404) 152.370Km/h
※Sec3がほとんど変わらないのが如何に高速コーナーでビビリか良く判る(TT

実際、見学に来てくれたQスピンさんがダンロップ下とか撮影してくれましたが、当方のブレーキはダントツに長いです。
そのうち、自虐じゃなく戒めとしてアップしようと思っています。

今後、TC1000では、1・2コーナーを利用して擬似高速コーナー練習中心としてタイムは無視して、ブレーキほとんどナシで行こうと思います。

話は変わって今日は応援に来てくれたノリティさん、Qスピンさん、しょぼい走りで申し訳ない。

・・・ただ、今後の課題が心に染みるほど良く判りました。
前にもありましたが、どうも走りに慣れるとタイヤ鳴きもしないグリップ走行に逃げる心理のようです。

あーあとブレーキPADまた無くなりましたOrz
・・・どんだけブレーキでリカバリーしているんだか・・・ブーストは0.8で修行の旅路開始です。
Posted at 2010/12/12 20:42:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年12月08日 イイね!

レーシングシューズって何処にあるの?

風邪でバタンQから少し良くなってきたのでここ最近気になったことを書いて見る。
当方レーシングシューズ持ってません。

カジュアルシューズ?なる普通のシューズで走っています。
まぁ底直が薄いので運転しやすいからこれで通してますが、やっぱレーシングシューズ履いてみたいけど、何処にあるんだか良く分からないです。
イオンレイクタウンだとかの大型店舗ぐるぐる回っても見かけないし、Webでは販売しているのをゾンアマさんとか見かけますが、買って窮屈だったら高いし嫌なのでカジュアルシューズのまま・・・。

3Eの27cmなんですけど、3Eのような幅広系のレーシングシューズというと何処のメーカーが良いですかね。
最近気になることでした(^^;;
Posted at 2010/12/08 18:07:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「15:15出発20:36帰宅で5時間21分でした。
皆様お疲れ様でした。」
何シテル?   08/16 21:22
週末にドライブをするとほっと落ち着く。でもやっぱり楽しくドライブもしたいと思って、色々参考にさせて頂きたく参加させて頂きました。 皆様よろしくお願い致します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

team六連星☆ミ 
カテゴリ:走行会
2011/06/03 20:41:26
 
高速道路料金・ルート検索 ドラぷら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 19:53:14
 
エムズ 
カテゴリ:走行会
2010/08/12 19:45:00
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR COLT (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
タイヤサイズ: (普段乗り用) (前) 175/65R15 REGNO GR-XI ( ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation