• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

460のブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

単車のようなクルマ

単車のようなクルマ1分の1プラモデル。
耐えれなくて売ってしまうか、他に欲しい車がなくなってしまうか。合う合わないがこれほどハッキリしたクルマもそうそうないと思います。

ちっちゃな不具合は出ますが、笑うか金で解決するか自分でなんとかすれば大丈夫。
意外に経済的ですし、二度と出ないクルマなのも間違いない。

真っ当な人はロードスターを選びます。天邪鬼な変態がたくさんいる世界、そんな蓮沼へようこそ。
Posted at 2024/10/07 00:01:24 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年10月06日 イイね!

スイフトさんとのお別れ

スイフトさんとのお別れ中古車屋にスイスポを見に行った軒先で、MINIクロスオーバーが不動になり、乗り換えを余儀なくされてからはや2年。

RECAROシートと動力性能に不満はありませんが、子どもと嫁さんが車酔いしやすくなったのと荷物が載らないのが気掛かりでした。

昨年、エリーゼの車検中に代車のハスラーが来たあたりから次の車を考え始めました。とはいえ、毎度のことですが、嫁さんと私の意見が揃いません…。


嫁の希望は、
1 外見が好みなこと
2 エアコンが効くこと=国産車
3 リアシートが広くなること
  出来れば後席リクライニングが良い
4 それでいて車体が大きすぎないこと
5 煽られないクルマ
6 出来れば燃費が良いこと

私の希望は、
1 格好いいクルマ
2 リアシートが広くなること
3 長距離でも腰痛にならないシート
4 運転が楽しいクルマ
5 5速だと何か物足りない、段数は多い方がよい
6 どうせなら新機能、全方位カメラか追尾形クルコンが欲しい


特に1が合わなくて、嫁さんは免許取ってからずっとワンボックスタイプの軽四しか運転したことが無かったので、私の嫌いなハコグルマを推してきます。
なので、嫁の好きそうな可愛らしい感じの軽自動車からコンパクトSUVあたりを見に行きましたが、反応が意外にも今ひとつ。
(あとあと聞いてみると、名古屋の荒いオラオラ運転で、スイフトだと割り込みだの煽りまくりだのが気に入らなかったらしく、可愛らしいクルマの優先順位は低かったそうな)

そして、いろいろ見に行きましたが、決め手に欠け、ほとんどスイフトの車検を通すつもりでいた時にアクセラセダンの6MTを見つけたのです。



今回の最終的な他候補は下記の通り。

スズキハスラー→OEMのフレアクロスオーバーが大本命。代車のGグレードには無かった安全装備には興味を示すも、嫁の反応はイマイチ。後で聞いたら「意外と狭かった」とのこと。

スズキクロスビー→タマが意外とない。実は嫁の最終評価はハスラーより高かったのだが、個人的にはあまり惹かれず。ATやターボは良いが、軽でないなら1.5リッターターボぐらい欲しかったところ。

スズキワゴンRスマイル→形はOKだが、せっかく乗り換えるなら新機能が欲しいというよく分からない嫁の結論。

スズキアルトラパン→流石にファミリーカーとしては狭いのとターボなしなので脱落。

スズキSX4クロス→愛知県内には一台もなかった。

スズキスペーシアギア→サーキュレーターとママチャリが積めるという点に私が惹かれて、ハスラーと並ぶ有力候補。リアシートもリクライニングするし。
…と思っていたら、嫁さんの親戚が乗っており、嫁がトーンダウン。ターボのタマが少なく、新車や普通車が狙える価格層というのもデメリットだった。最終的には子どもが大人しく座らなくなる、トールワゴンは頭が揺さぶられて酔うという理由で順位低下。

日産キックス→ルノーキャプチャーを見に行ったら勧められたもの。広さも装備も使い勝手も良かったが、完全に予算オーバー。
もうちょっと子供が大きければこれにしたかも。スイスポのBBSホイールが流用できそうだったのもポイント。

日産エクストレイル→MC前型が手頃で見に行ったが、嫁さんからデカ過ぎると却下。乗り降りにステップがあるのはダメらしい。現行は言うまでもなくアウト。

日産ノート→ePowerは非常に面白いが、グレードによる内外装や価格の差が激しい。スイフトから乗り換える理由が見当たらず終了。

ホンダN-ONE→6MTターボの有力候補も、座ってみるとラパン以上の狭さにアウト。

ホンダN-WGN→先進安全装備と高いコスパで丸目なのでギリギリ許容できるかと考えてたものの、実車が思ってた以上にバンで私の信条的に許容できず。

ホンダシビック→予算的に論外。だったが、嫁さんがこの外見を評価していたことから、クルマ選びが思わぬ方向に…。レヴォーグの形はダメなのに何故これは良いのか未だに分からない。

トヨタライズ→予算的に除外。あと非力すぎたのと広さもそれほどで、中途半端に感じたのもある。C-HRよりは広いが。

トヨタヤリスクロス→スイフトとさほど変わらないとの印象。

トヨタルーミー→嫁さんは使い勝手や安全装備で高評価。ただ、私の思想信条的に無理。シエンタも現行なら許せるが予算的に厳しい。ここらへんなら頑張ってノアになるかな。

三菱コルトプラスラリーアート→とにかくタマがない。ギャランフォルティスもそうだが、ラリーアートの低走行車はスポーツカーのようにプレミアが付いており、5年前より入手困難。

三菱ekアクティブ→デリカミニはまだ値落ちしておらずこちらを候補にするも、タマがなく、これもスイフトから乗り換える理由がないとのこと。

スバルインプレッサ→有力候補。個人的にはCVTなのとシートメモリーが無いのがネック。レヴォーグは2.0ならば値段が上がるし、嫁さんの好みからは❌。

スバルフォレスター→大きすぎるとの嫁の一言で終了。

スバルエクシーガ→外見と燃費が嫁さんの琴線に触れず、隣の駐車場のクルマなのでアウト。

マツダCX7→オーリスの乗換からずっと候補にある一台。内外装ともに良く不人気故にコスパ抜群。だが、燃費の悪さと大きすぎるとの(以下略)。

マツダCX5→年式を取るか値段を取るかとなっており、コスパ悪し。少し大きいかなという懸念もあった。とはいえ、CX3や30だと後部座席が狭過ぎるし、ちょうど良いサイズがマツダのSUVには無かった。

マツダプレマシー→スカイアクティブのスライドドアなんて最早ない。マツダコネクトでなく社外ナビが使えるのも良い。最終型はタマがなく、値段もそれなりにする。欲しい機能、グレードが見つからなかった。
Posted at 2024/10/07 01:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月01日 イイね!

ボディカバー入れ替え

パーツレビューに書きましたが、仲林工業のボディカバーを買いました。
せっかくなので、今まで使ってきたラッパーズをその上に被せて、2枚掛けで使っています。

が、ラッパーズ一枚で使っていた頃から、カバーを外すと埃が毎回かかるのが気になっていました。

色々調べていると、ボディカバーの埃を毎回取るとよいのらしいですが、ウチのは何年も使っていて多少はたいたぐらいではビクともしません!
以前、カバーを水洗いしてもホコリには効果が大してなかったし。




なんで、ちょっと気合い入れて、ラッパーズを雑巾掛けしてみました。




防水加工されているので、非常に拭きにくく、生地を痛めてるだけのような気がしましたが、雑巾を洗ってみるとビックリ!
みるみる水が黒くなっていく…生地を痛めても2枚掛けだから埃除けになればいいやと割り切って進めます。




ボディカバー自体は見た目が綺麗になったわけでもなく、達成感はあまりありませんが、堆積した埃の威力を思い知らされました。
ボディカバーをいちいち買い替える財力はありませんし、今後は年一ぐらいでやらないとなぁ…。
Posted at 2022/08/01 07:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月24日 イイね!

自宅用にもう一台

自宅用にもう一台先日モバイルモニターが壊れた話を書いたのですが、我が家にもう一台モバイルモニターがやって来ました!
先週末、オープン記念セールに行ったところ、1等のKEIAN13.3インチモバイルモニターが当選しました!!

ちゃんと熱放射のスリットが入っていたり、付属品のスタンドやケースがしっかりしてるなど、こちらの方が断然良いですが…。
なによりも、マニュアルの日本語がちゃんとしてる(笑)

ヤフオクにとも思いましたが、自宅で使う事にします。
Posted at 2021/05/24 14:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記
2021年05月12日 イイね!

快適な仕事環境と中華産モバイルモニターの罠&液晶パネル交換

快適な仕事環境と中華産モバイルモニターの罠&液晶パネル交換最初にお断りを。車には一切関係ない、マニアックな話です。

中国産のモバイルモニターを買ったら、見事に3ヶ月で壊れました
高らかに謳っている1年保証は何の音沙汰も無し。
久しぶりにネット通販のダメな事例にぶち当たってしまい、色々と調べた結果、DIYで液晶パネルの交換が出来たので、情報提供します。

皆さん、パソコンは詳しいですか?
私は思いっきり文系ですが、MS-DOSの頃からPCを触っていたので、それなりに詳しい方だと思います。
(ファミコン・スーファミを買ってもらえず、ゲーム禁止の家庭だったので、ゲームしたさ一心でね・・・)

大学時代は、Athlonとエロが欲しくて、自作PCに手を出し、暇と金を使いました。
が、社会人になって、そこそこお金が出来る代わりに時間がなくなってしまい、Hな動画もググれば簡単に出てくる時代になってこともあって、ノートPCでいいやと思うようになっていました。

ところが、コロナ禍でテレワークが導入されると、色々と細かい不満が積み重なってきます。
ここで知識がないとそんなもんだと思って我慢するところですが、なまじ詳しい分だけ、何とかしようと思って足掻いてしまいます。。。

・モニターのサイズは大きいのに、解像度が不足して見づらい。 → WQHDモニター購入(中古)
・リモート会議をしているとマウスのクリック音が気になる → LogicoolのMX MASTER購入(中古)
・メモ起こしをするのにキーボードを打っていて疲れるなぁ → 東プレのREAL FORCE購入(中古)
・モニターが大きくなるとカーソルの移動がしんどい → ケンジントンのトラックボール購入(中古)
・12桁のパスワードを毎回毎回入力するのは非効率 → ハードウェアマクロ搭載ゲーミングデバイス購入
・WEB会議をすると重くなる → 追加のメモリを購入(中古)
・メモリを増設しようとしたら空きスロットがない → マザーボードを買換!
・マザーボードが新しくなったら、強力な最近のCPUが欲しくなってきた ← 今ココ!

とまぁ、設備投資を図ってきたところです。

その中でも、一番の不満は、最近のパソコンはワイドディスプレイが主流・・・なのは良いですが、ワイドだと縦幅が狭く、作業効率が悪いところ。
え、タスクバーを下やなくて横に置くって?そんなの10年前からやってるよ!!

そこで、職場のノートPCにも使えるモバイルモニターを購入し、縦置きで並べてデュアルディスプレイにすることに!
正直、タブレットを買って置きたかったんですけどね。HDMI出力はあっても入力があるタブレットが無いんですよ。
で、やってみると、これが案外快適。
PDF/Wordやブラウザを縦画面で見ればスクロール回数が減るし、支給品ノートPCの安物STN液晶よりも、遙かに画質は良いし、作業スペースも広い。
最初はWQHDモニタを職場で使って、自宅に4Kモニタを買おうと考えていたんですが、そこまで必要ないかなぁと・・・。なんなら15インチ以上にすれば良かったかも。
なにせ保守的な会社なんで、付属品以外の周辺機器を使うと悪目立ちするから、日本人なら忖度して空気を読まないと!


・・・と思ってたところで、タイトル画像のような液漏れですよ。
購入後3ヶ月でなんだか液晶画面の端が黒いなぁと思っていると、あれよあれよという間に広がってまぁ。
これだから最近のAmazonは・・・と思って、サポートに連絡すれども無視。
まぁ想定していた通りでしたけどね。マニュアルや本体の日本語も怪しいし。
hoyaliroとかEXCIVだとか名前だけ変えてるだけで、どのモバイルモニターも似たようなもんです。


これで1万5千円か・・・と思い、半ば諦めつつ液晶漏れを治す方法が無いかと調べてみたところ、液晶パネルもコモディティ化が進み、規格が合っていれば交換できることが解りました!


中身は単純なもので、開けるのにドライバーすら必要ありませんでした・・・。
基盤と液晶パネルとスピーカーとマグネットが貼ってあるだけ。

信号と電源を入力して、パネルに出力するだけなんで、基盤も単純なものやし。
こりゃ、部品を調達してこれば誰でも作れるから、胡散臭い有象無象の中華メーカーがAmazonに出しているわけやわ。

気を取り直して、液晶パネルの型番を調べます。
で、その型番をGoogleにぶち込めば、Panelookなどの英語サイトで、どんな種類の液晶を使っていて、サイズはいくつで、信号規格とコネクタの位置まで解ります。

この時重要なのが、規格がLVDSなのかeDPなのか、はたまたeDPのバージョンは幾つなのか。これによって、ピンの数も変わりますし、性能も異なります。
それから、コネクタの位置。まぁ大体同じですが、左右違うと、ケーブルが届きません。

同じでも裏表逆だったりすると大変です。
私は取付中にケーブルが破れてしまい、フラットケーブルが全然売っていなくて苦労しましたんで・・・。

で、同じサイズ・規格の液晶パネルを調達してきて、入れ替えるだけ。
今回、AUO(中国)のパネルなんて一般人には手に入らないので、ノートパソコンの液晶パネルから入りそうなやつを探します。

メーカーが違っていても、OEMだったりして、サイズや規格が合えば入ります。東芝だろうとSHARPだろうとLGだろうと、ほぼ全て同形状だし。
私は、SHARPのIGZO液晶を、ヤフオク3,000円で買ってきて、取り付けました。
輝度は落ちましたが、電圧も範囲内ですし、何の支障もなく動いています。

何よりも、また壊れても、すぐに安く入れ替えられるというのが一番のメリット(笑)
Posted at 2021/05/12 02:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ プラグ&イグニッションコイル交換(&おまけのエアクリ交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/663689/car/3352521/7182025/note.aspx
何シテル?   01/04 01:19
しがないサラリーマンです。 みんカラは前々から気になってました。 DIYの情報収集や車のインプレなど、多分にお世話になりました。 ふと思い付きと暇が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 00:40:44
ヘッドライナー(ルーフ)外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:25:08
ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 23:25:03

愛車一覧

マツダ アクセラセダン ドック2号 (マツダ アクセラセダン)
スイスポの車検を通さずに乗り換え。初セダンですが、ファミリーカーとして喜ばれています。 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2010年2月20日納車。 学生時代からずーーーっと憧れだったロータス エリーゼを手に入 ...
スズキ スイフトスポーツ スイフトさん (スズキ スイフトスポーツ)
MINIクロスオーバーで中古車屋に行ったところ、不動になり、乗り換えを余儀なくされました ...
ミニ MINI Crossover ドック (ミニ MINI Crossover)
エンジンはじめ走りは素晴らしい。クルマそのものは良くて国産車には無い魅力がたくさんありま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation