• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aki23のブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

車載カメラ買い増し (-"-)

車載カメラ買い増し (-"-)散々迷った末に購入した、DRIFT製のベースモデルX-170ですが、先日の筑波で試したところ、音声が入りづらいことが判明。
みんカラへのコメントでもご示唆いただきましたが、これはどうもこの手のアクションカメラはみんなこんなものらしい。

子供とのキャッチボールとかで会話とかも入れたくなったワタシは、あきらめつつも買ったお店にも電話。

やはり、風切音とか他の雑音がクレームになることが多く、どんなカメラでも人の声は入りにくいものだ、とのことで、どうしても声を収録したければ、外部マイク端子付きのモデルを買うしかない。

「エー!そんなの知らん、返品だぁ~。」とか言ってみてもさすがにダメ。(声が入らないというクレームは初めてだそうで)

最終的にはお店の誠意あるご対応も気に入ったので、もう一個買っちゃいました。最上級のDRIFT HD。
(カミさんからは、「ホント、変なとこケチるからよ!」と責められましたが、結果的には結構お得な条件で2台揃っちゃった気がするので、まっ、いいか。)

比べるとこんな感じ。

箱の大きさもだいぶ違いますが、附属品の数は減ったりしてます。
(サイクルバーマウントとかヘッドバンド、AVアウトコードとか)
長さ方向だけずいぶんコンパクトになりましたが、重さ感はあまり変わらず。

状態を示すLEDランプも小さくなって、ちょっと見にくくなったかも。


後ろはこんな感じ。

標準でついてくる、USB端子、マイク端子用のハッチ付きのリアカバーに代えてあります。
これは便利かも。

ただしSD(マイクロSD)カードの出し入れには、いちいちダイヤルを回してリアカバーを外す必要があります。
あと、マイクロSDは小さくて扱いづらいです。



で、さっそく買って参りました、外付けマイク。これはまた一番安いのにしちゃいました。

ジャックの径が2.5φなので、アダプターが必須です。

アダプターも根本が太い奴だとリアカバーから奥に届かないので、現物合わせでピタッと合うやつを選ばないといけません。(ヨドバシさん、こういうところはきちんと対応してくれるので助かります)



これで日曜のワンスマ広場レッスンで、講師の方に同乗していただいても、音声はバッチリ収録できるかな。


さて、思わぬ形で2台体制になってしまいました。

そんなに映像に凝るつもりはないのですが、外付けにしたら、とかヘルメット装着にしたら、とかイロイロアイデアもありそうで・・・。
このまま2台持ちで行くかどうしようか、またまた悩み始めたワタクシなのでした。

(どなたか、X-170に興味ある方居ますかね~?
ツクバで一回使用のみのほぼ一年保障付きですが。(^^)/)
Posted at 2012/02/18 04:16:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年04月23日 イイね!

サブウーハー好き、かも・・・ (^_^メ)

サブウーハー好き、かも・・・ (^_^メ)久々にオーディオネタです。

15歳になろうとする家のリビングのオーディオの代替は、昨年秋以来ずーっと検討中のままであります。
ミン友のオーディオに造詣の深い方々からのアドバイスも聞いて、PC音源をメインにi-pod系でシステム構築する方向性は決め、それを前提にエリーゼにはi-podオーディオを装着しました。






そしてヘッドユニット交換した時、どうしても相対的に低音が貧弱に感じてしまったので、思わずエリには似合わないサブウーハーなんかつけちいましたー。
あっ、サーキット走る時は外しますけど。(;^_^A アセアセ・・・

これがなかなかお気に入り。
Openにしていてもしっかり音楽として聞こえるようになりました~。



その後、去年暮れにPS3買った時、GT5を迫力出してプレーできるよう、こんなサラウンドスピーカーを購入。(これも2諭吉以下とお買い得でした)

実はこれ、いろんな入力が付いていて、代替検討中の既存のステレオの外部出力に繋いだら、結構いい音で鳴るではないですか。ヽ(^O^)ノ

どうもワタシの鈍感な耳には、人工的に作り出したドンコドンコ言う低音の響きが魅力に感じるらしい・・・。 σ(^_^;)

というわけで、普段のTV、DVD、Gameに加え、音楽聞く時も、このシステムも鳴らすようにしています。


今週、別な部屋に置く手軽なオーディオを物色中、ふと耳にしたこのPCスピーカーの音。 他のと比べてもなかなか良い音で鳴っていました。(某電器屋さんでは、自動で順繰りに展示してあるスピーカーがなる仕掛けになってるのですが、たまたまこのスピーカーに切り替わって、「おぉっ、これなんだか違うな」と耳に止まったのです。)

で、値段を見ると、0.4諭吉以下 !w(゜o゜)w

普段はダイニングのPCの前に居ることがほとんどなので、コレは買いだと、とりあえず買ってきちゃいました。

右SPの下のパンフレットのやつです。

ワタシはあまり知らないメーカーで(シンガポールが本社らしい)、パンフレットもお世辞にも良い印象のものではありませんでしたが、音は想像通りの出来で、とても満足です。

リモコン(PCに乗っかってるヤツ)で、ON/OFFとボリューム調整が手元で出来るのも便利。

おススメです。



サブウーハーはテーブルの下に隠れてくれるので、全く邪魔には鳴りません。

こいつがいい仕事してくれます。



というわけで、去年秋からリビングにあるメインのオーディオの代替も含めて、イロイロとオーディオ悩み中ですが、改めてワタシの耳はとーっても”安上がり”な耳であることが改めて確認できました。



さて、別な部屋用には安上がりな耳に合ったお手ごろなオーディオを買いに行こう!
安いコンポか、ちょっと高めのラジカセか、どの辺が評判よいんだろうなぁー。
Posted at 2011/04/23 22:55:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年09月07日 イイね!

9月度お台場朝オフ→オーディオ分科会、と我が家の事情

今日はエリが入院中のためラフェで参加。
足車はポールポジションよりも遥か前方に停めるというルールというのをヌヴォさんから教わって、久々に一次会場から参加です。

前のトラックは、今回ビンテージバイクのマッハ号で登場された帝王さんの”足車”(w)です。(詳しくはご本人のブログ参照)



第二会場に移動後、今日は早めに涼しいCAFEへ。(前月は”遮熱板オフ”だったので、延々アスファルトに座ってアルミ板切ってましたが・・・)

ここでは、最近俄かにホームオーディオ・AV物欲がもたげてきたモチヲさん、EVAさんとワタシを中心に、今回初参加のオーディオのプロ、イツニレさんをお招きして、オーディオ論議で盛り上がりました。


写真真ん中はワタシが前日買ってCAFEに持ち込んだ雑誌。
まさに関心の「PC、iPODを活用したオーディオ」についての特集が組まれていたので、思わず初めて買ってしまいました。

その筋では「リン」というイギリス製のアンプが評判よいとか・・・。

ワタシなどは、まだそれほど高級なこだわりを持ったオーディオには手が出ないなあ、という感じです。
聞くジャンルも、所詮J-POPだとか昔のロック、ソウル系なので・・・。

ただし、下記のような状況の中、とりあえず何かの解決策を出していかないといけないので、もう少しいろいろと研究して行こうと思っています。


で、その我が家の事情とは・・・・。

1990年頃からカセットに代わるMDのコンパクトさ気軽さに惹かれ、全ての音楽ソースをMDでストックしてました。

お金ないのでレンタルCDを借りてきてはMDに落とす、というパターンで、その数、昨日改めてざっと数えたら1,000枚以上でした・・・。


特に初期に取り込んだMDには、曲情報等は入っておらず、ダンボールに未整理のまま、放り込んであります。

まあ、将来聞くのか?と問われると微妙なのですが、一応"青春の一ページ”として、オリジナルMDも編集してたりしたので、できれば何とか残したい・・・・。

先日某量販店に偵察に行ったところ、店員さんから、「MDやATRACファイルはそろそろ何とかしておかないとマズイですよ。」「ソニーの今のHDコンポはたぶんMDからファイルを取り込める最後の商品になるかも・・・」だって。

ありゃー!
そーいえば結婚した時とか子供が生まれた時に散々撮った貴重な8mmビデオテープが、カメラが壊れてミニDVに移行してから再生する術が無くなっていた事に気づき、慌ててソニーの8mm再生専用プレーヤーを購入して、ハードディスクに落とし込んだなあ。あれと同じことかぁ。

以下、我が家の事情については、フォトギャラにいろいろ書かせてもらいました。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/663803/car/566358/2215135/photo.aspx

もし、オーディオに知見があってお暇な方がいらっしゃいましたらご覧いただき、アドバイスいただければ幸甚であります。m(_ _)m

今、最有力なのが、もう一度SONY縛りにあえて囚われて、MDを全部曲目付けて取り込めるというNAS-700MD(上記写真の左下のやつ)かなぁ、と。
併行してPCでのデータ管理は行い、その次のステップとしてPC(HDD)→USB DACを使った「ミニマムオーディオ」に移行、というような妄想を抱いております。


さて、お台場オフの最後、オーディオ分科会後はモチヲさんが導入したALPINEのヘッドユニット(iDA-X305s)の視聴会です。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/344179/car/303527/3206546/parts.aspx

確かにスピーカーそのままなのに音は格段によくなってました!(よくみたら純正スピーカーもちゃんと同軸の2WAYなんですね。ワタシの09MYタイプのスピーカー=インパネに上向きに付いてるやつも2WAYなのかなぁ?・・・クルマが手元にないからチェックできないやw)

残念ながらWALKMANは接続不可でしたが、USBメモリなら問題なくつながり、アーチスト名、曲名もちゃんと表示できることを確認。表示と操作性は「No Support」連発の純正のオタンコ振りとは大違い。
こちらも妄想が俄かに物欲へと具体化が進んで来てしまいました~。


イツニレさん、モチヲさん、
いろいろとアドバイス&情報提供ありがとうございました。

次回オーディオ分科会#2では、結果報告できるよう検討進めまーす!



Posted at 2010/09/07 08:26:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「すれ違いでしたか。(^.^)今は三台で御殿場気ままな時間です。@ルクエリ 」
何シテル?   05/24 14:41
'08年夏からエリーゼRに乗っている新人類世代のアラ還男子です。娘2人にいずれ見放されるのを見越して2シーター車に復帰しました。 足グルマ的には2012年2月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 リーフ] EZリップ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 22:22:56
[日産 リーフ] EZ LIP取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 22:20:53
[日産 リーフ]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 22:20:17

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼRです。08年夏から乗り始めました。07モデル在庫の最後の一台ということで、選択 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス PHV 2代目雪見だいふく号 (メルセデス・ベンツ Aクラス PHV)
コツコツと自分なりにドレスアップしてきたZE1リーフを不慮のアクシデントで失い、急遽足グ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
自分が「最も美しい」と思っているクルマをついに自分のそばに置くことができました。 実は3 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代リーフに乗り続け7年。だいぶバッテリーがくたびれて航続距離が厳しくなってきていたので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation