• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アッキー@224のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

能登・金沢旅行へ行って来ました(^O^) <後半戦>



引き続き、後半戦です。
(写真は、大きくするとぼやけるので、小さいままです)


能登・金沢旅行  9月13日(日)~16日(水)
 1日目/自宅~東尋坊~山中温泉~片山津温泉/季がさね(泊)
 2日目/金沢市内観光~金沢市内/中安旅館(泊)
 3日目/千里浜ドライブウェイ~巌門洞窟~輪島朝市~千枚田~すず塩田村~和倉温泉/花ごよみ(泊)
 4日目/輪島朝市~氷見~自宅



1日・2日目と順調にこなして、3日目
天気も良く、「のと里山海道」を走り(なんと無料です)



金沢から小一時間で、「千里浜なぎさドライブウエイ」へ
車線が引いてあるわけではありませんが、みんなお行儀良くぶつからずに走ります(^^)



記念撮影(^^)
空いているので、どこでも好きな所に停められます。



いろんな角度から、結構な枚数を撮りましたが、
気に入った写真は2-3枚しかありませんでした。



颯爽と駆け抜けます



マキも気持ち良さそうデス



掘っ建て小屋が並んでいましたので、当然お邪魔しました(^^)



ハマグリと白貝。 お味は景色代ということで・・・(^_-)-☆



次は、輪島を目指します。

途中、巌門洞窟に立ち寄り



12:00過ぎ、輪島に着くと・・・
朝市は終わっていて、跡形もありません(>_<)



輪島と言えば、やっぱり朝市。
金沢~輪島まで思ったより遠く、なぎさドライブウェイ&巌門洞窟で
時間をかけ過ぎました(T_T)

悔やんでもしょうがありませんが、輪島サイダーをやけ飲みしました。(笑)


次は



稲刈りの直前。穂が黄金色に輝き、見頃でした。



美味しく、頂きました。



輪島の塩田(当然、お土産に塩をGet!)






道の駅「すず塩田村」にも寄ってみました。
当然、塩ソフトGet (笑)



次は今日の宿泊地、和倉温泉へ
NAVIルートは、能登半島の道を案内にしますが
「輪島大橋」を走りたかったので、ちょっと遠回りして



橋を渡ると直ぐに
今日の宿泊場所の和倉温泉「花ごよみ」


マキはお疲れのようで、直ぐに寝ちゃいました。



料理はとても豪華でした。
この後に、テンプラも出てきて、食べきれない位。
って、食べちゃいましたが・・・(笑)



マキも食べることとなれば、シャキッと



しかし、食べたら3人共、バタンキュー ←古いですね!



4日目/最終日

朝食(^^♪



和倉温泉と言えば「加賀谷」
朝は、30人位の女中さん達が並んでのお見送りは、壮観でした。
(泊まってないけど)



朝のお散歩
和倉温泉の町中には、7福神が



全部は回れませんでしたが
 ↓ これ重要 (笑)



昨日は輪島朝市は終わっていたので、再びチャレンジ!
とっても可愛いらしいおばあちゃんが



ついつい買っちゃいました(^^♪



更に、ついつい買っちゃいました。
ズワイカニ4匹、なんとかエビ10匹、アジの開き4枚、のどぐろ干物3枚、フグの干物5枚、イカの塩から2瓶(計3箱も)
買い過ぎやろ~。 でもこれで、12,000円でした。



輪島の朝市も堪能し、最後に「氷見」道の駅
1~3日目まで天気は良かったのですが、最終日は生憎の曇り空



晴れていれば、こんな風に富山湾越しに北アルプスが見えるらしい。
残念(≧▽≦)



ここで、遅い昼食を食べて(豪華?3点盛り)




そして、一途帰路へ!
NAVIは時計回り、北陸道(上越)~上信越道(長野・軽井沢)~関越道(練馬)~環八~R246を案内しましたが、
最後に一般道を通るのは、しんどいので、
岐阜を突き抜け南下する東海北陸道(白河)~東海環状(美濃)~東名で帰りました。
しかし、東海北陸道は、ほとんどが1車線(所々2車線)の高速。
車は少ないのですが、トラック等遅い車に阻まれ、ちょっとストレス。
思ったより時間がかかってしまいました。


約600km、6時間半かかり、無事20:30頃到着。


今回の旅行は
全走行距離/1,542km  総燃費/11.5km/L でした




今回の3泊4日の旅は、12歳のマキにはきつかったようです。
帰ってから2~3日は、死んだように寝てました。


そして、あれから1か月あまり
急に更けてきた感じがします。
以前は、ちょっとした音にも反応していましたが、最近は反応が鈍いです。

これからは、2泊3日がいいところかもしれません。





長文にお付き合い頂き、ありがとうございした。



Posted at 2015/10/31 13:31:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年10月28日 イイね!

能登・金沢旅行へ行って来ました(^O^) <前半戦>

能登・金沢旅行へ行って来ました(^O^) <前半戦>
最近、ブログUPするのをサボっておりまして...(汗)

と言うより、ネタがあり過ぎてブログUPする前に次のネタが出来てしまい、時間経過と共に面倒臭くなり、というのが本当のところ (^_^;)




このネタも、一か月以上も前の事なので、UPするのを断念しようと思っていたのですがカミさんのママ友がグログUPするのを楽しみにしているというので、遅ればせながらブログUPすることにしました。


注)写真の解像度が低く、非常にぼやけた写真になってしまいました m(_ _)m

綺麗な画像は、フォトアルバムをご覧ください。



さて、時は 9月13日(日)~16日(水) 遅い夏休みを取りまして3泊4日の旅

翌週には、シルバーウィークがあるので、比較的空いていると思い、この日にしました。


行程は、
 1日目/自宅~東尋坊~山中温泉~片山津温泉/季がさね(泊)
 2日目/金沢市内観光~金沢市内/中安旅館(泊)
 3日目/千里浜ドライブウェイ~巌門洞窟~輪島朝市~千枚田~すず塩田村~和倉温泉/花ごよみ(泊)
 4日目/輪島朝市~氷見~自宅




初日/東尋坊~山中温泉~片山津温泉 

家をAM3:30に出発
ルートは、東名高速で、名古屋・米原経由~琵琶湖の右側をすり抜け 北陸道を北上し、東尋坊へ
10:00頃到着

着いた時は雨模様でしたが、段々と晴れてきました。



柵が無いので、結構怖いです (+_+)



定番のソフト・・・じゃなく
たまには、ホタテ&さざえミックス(笑)




お昼は、近くの越前三国の「あおき」で



この地域で名物?の おろし蕎麦


おろし天ざる蕎麦




次に、山中温泉へ
 山中温泉は松尾芭蕉のお気に入りの温泉地だそうで、落ち着いた雰囲気です。



「あやとり橋」
上部の鉄柵の形状が、あやとりに似ていることから命名されたみたいです♪



橋の上から、渓流沿いに素敵な茶屋が見えます



当然、行ってみました。


抹茶ぜんざい&なんとかロール



街を散策していると、
偶然にも、ママ友の旦那さんが昨年(半年間?)赴任していたホテルがあったので、記念に1枚
 


今度こそ定番の・・・大吟醸ソフト
ほんのりと、お酒のお味 (^O^)





今日の宿泊先、加賀温泉郷の一つの片山津温泉へ
 


「季がさね」 ← ”トキがさね” と呼びます



宿泊は、ペット同室&部屋食が絶対条件です!

この界隈では、ぺットが泊まれる宿はここしか無く、
ペット専用部屋の4部屋の内、この週に空いていたのは、この日の1室だけ。
 

裏の駐車場側に、ペット専用出入口があり、直接部屋に出入りできるのですが、
虐げられている感じ。
しかも料金が・・・ベリーエックスペンシブ (@_@)


食事は、洒落た感じで値段だけのことはあるかな



まずは、マキと記念撮影  U^ェ^U 



しかしこの後、思いもよらないハプニングが・・・


食事も進み (マキは終始かぶりつきデス)




俺も、そろそろお肉を食べようかな~ と思ったら

俺の肉が・・・・無い (◎o◎)
 




プレイバック 、プレイバック!
最初の記念撮影時には、お肉はちゃんとありました。 
 





そうなんです。
マキが、我々の気が付かない内に、
ちゃっかり食べちゃったのです(*_*)

二人で、大笑い


マキを怒ってもしょうがないので
お肉を追加注文しましたよ~ 




お腹一杯食べ過ぎです。
そして、流石にお疲れのようで・・・



私も、寝る前に一風呂浴びて・・・




翌朝/朝食





2日目は、一日金沢市内観光

金沢に向かう途中の高速道で、
週末、小松空港で飛行機ショーがあるらしく、
戦闘機が走行中の車の真上を練習飛行していて、迫力あるシーンが観れました。
(写真撮り損ねました)


市内に入り、「21世紀美術館」へ
一番人気のプール。しかし、休館日で外から見るだけ・・・
(正直、外からでも十分な感じですけどね)











「金沢城」







「兼六園」
園内は、例えキャリーバックに入れてもペットは入れないので、
私一人で足早にぐるっと一周しました。
「徽軫灯籠(ことじとうろう)」&「霞ヶ池」



「唐崎松」
 


「根上りの松」



「噴水」
 


散策後は、兼六園脇の茶屋街で
定番の・・・抹茶ソフト




「金沢駅」 おもてなしドーム/鼓門



外側から




「近江町市場」
ニュースでは、翌週のシルバーウィークは大混雑してましたね。



お昼は、海鮮丼「ひら井」で



マキが居るので、お店の軒先の片隅で食べさせてもらいました



「どじょうの蒲焼」
癖も無く美味しかったデス。地元の方は、10本単位で買ってました。



お土産に蒲焼を (^O^)


関東のいわゆる”蒸し”ではなく ”焼き系”デス
香ばしく、俺はこっちの方が気に入りました (^O^)



「ひがし茶屋街」



ここへ来たら、絶対食べたかった「箔一」の金箔ソフト
値段も語呂合わせで、891円



こんな風に金箔を



丁寧に乗せて



ハイ、出来上がり



良く見ると、金粉もまぶしてあります (^^♪



最初は、品に良くスプーンで食べてましたが
 


何かの撮影をしてました


他にも、TV番組の取材で東貴博が来ていたようですが、会えませんでした。


金沢と言えば、金箔! 
しかし、写真撮影だけ・・・ (^_^;)



金沢と言えば、烏骨鶏? 
カステラは濃厚~。 ○明堂より美味いかも ※あくまでも個人的見解です
また食べたいですね  (写真撮り忘れました)



今夜の宿「中安旅館」
金沢市内では、唯一ペット宿泊可能なお宿です。
近江町市場&金沢城まで、いずれも徒歩5分と市内観光には非常に便利な所にあります。




夕食は、部屋で食べることができるのですが、
金沢と言えば、寿司! 
ということで、夕食は外でお寿司にしました。 しかし、廻転ですが・・・

自宅の近所に、金沢に本店がある「まいもん寿司」と言うお店があるのですが、
せっかくなので違う 「すし食いねぇ!」と言うお店にしました。



料理長おまかせ だったかな?
 





廻転寿司とは思えない位、レベルが高いです。
(値段もそれなりですが・・・)


あとは、お好みを



この後は、旅館に帰って、風呂に入って、ビールを飲んで
・・・2日目が終了しました。


ブログを書き疲れたので、後半は別ブログで・・・ m(_ _)m



Posted at 2015/10/28 21:02:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年09月18日 イイね!

ワイルド系から美白系にイメチェン (*^^)v

ワイルド系から美白系にイメチェン (*^^)v
9月3日(木)
「富士スピードウェイ REV SPEED ドラテク教習」 の帰り、
その足で五本木のショップに入院。


9月11日(金)
無事退院しました (^O^)/





我が愛機は、前オーナーによる至れり尽くせりなモディで、
もう弄るところがありません(^_^;)
前135と同様にするなら、ボンネット&トランクの炭素化デス!

しかし、奥様からは ”いい加減にしなさいよ、判っているわね”  と、
鋭い眼差し (^_^;)
ならば、一部で流行の黒系のルーフラッピングをしようと思ったのですが、
これまた、軽蔑の眼差し!

ん~~~ ではでは、ちょっと気になっていた箇所をモディすることにしました。
注)テーマは 「上品に」 デス


それは、 フロントスポイラー

Mパフォーマンスが付いていますが、マットブラック仕様。

これはこれで、ワイルドで良いのですが、
スポイラー部分が全体的に黒くて存在感が薄く、イマイチ目立ちません。
ちょっと薄暗いと、リップが付いているかどうか判りません (^_^;)
 


と言うことで、スポイラー全体をボディと同色に塗りました。
これで、存在感が出ました (*^^)v



更に、フィン部分を赤色の刺し色を入れて、ワンポイント!
発色系の赤色なので、目立ちます (*^^)v




そして、これだけでは終わりませんでした。


もう一つは、アンダーグリル

フロントバンパーの左右アンダーグリルは、
右側は、オイルクーラーの冷却用にオープンTYPEですが



左側はクローズドTYPEで塞がっています。



そこで、左右アンダーグリルをUS仕様に交換!
US仕様は左右共にオープンTYPEで、フィン無しになります。


左側をオープンTYPEにしても意味がないとも言えますが、
US仕様ではダクト感が出てスポーティーな雰囲気になりました。


そして、更に
真ん中のセンターグリルはプラスキーでチープな感じ
 


左右グリル&センターグリル共に艶々なグロスブラックにペイントしました。
 


これにて、ワイルド系から美白系となりました~



「F22 M235なお客様の、フロントマスクをイメチェンせよ!by目黒店」 はこちら


整備手帳はこちら
「Mパフォーマンス/フロントスポイラー塗装 」
「USグリル取り付け&塗装」



Posted at 2015/09/18 14:48:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月04日 イイね!

富士スピードウェイ REV SPEED ドラテク教習に行ってきました (^_^)

富士スピードウェイ REV SPEED ドラテク教習に行ってきました (^_^)

9月3日(木) 曇りのち雨 (T_T)/~~~

REV SPEED主催の 「ドラテク教習」 が富士スピードウェイで開催され、参加してきました。




講習は、「基礎&レーシングコース走行実践プラン」の1日コースと
「基礎スキルアッププラン」の午後コースがあり、私は、後者のコースに参加しました。


こういった、基礎講習は受けたことが無いので、箱替えして1ヶ月半あまり、車に慣れること、そして、サスの減衰&LSDの具合を確かめるには、丁度よいプログラムです。


最初のパイロン教習は、大井貴之プロがインストラクターでした。

パイロン教習①は、「スラローム」


自分としては、スラロームは、バイクやスキーのスラローム競技と同じ感覚で、 リズムよくクリア出来て上手くいっているのですが、折り返しの1つ目パイロンの進入が勢い余ってオーバー気味。

いつもの突込み癖がここでも出ます(汗)


そして、サス&DCTのモードを
①スポーツモード
②スポーツモードプラス(ワン切り)
③スポーツモードプラス(全切り=LSD) で、計10本以上走りました。

しかし、LSDの効き具合はあまり感じ取れず・・・ワン切りとの違いがよく判りませんでした(^_^;)


次のパイロン教習②は、「8の字旋回走行」
 
(午後のコースは参加者7台と少なく、その分多く走れました)


8の字旋回では、片側の円形には、水が撒いてあります。

そして、ここでも同じく3つのサスモードで走りました。


流石にここでは、LSDの効果が感じられました。

しかし、自分の思い通りテールを流して、というよりは勝手にテールが流れる~
というものですが・・・



そして、初スピン!

水撒きパイロンから水無しパイロンへ移行する際、水撒き箇所で立ち上がりテールが流れていい感じ~と思っていたら、水無し箇所に進入した途端、急にグリップしてステアリングを戻せず、あっという間にスピン(滝汗)

安全な場所でのスピンなので、みんなが見ていてこっ恥ずかしいですが、安全ではあります。


次に、シュートコース(2本)
こちらは青木孝行プロがインストラクターでした。
 


残念なことに、走り始めると同時に雨が降り出し、初めはワン切りで走っていたのですが、どしゃ降りになってきたので、LSDを試すどころかDCTを切らずに走りました。

他の参加者は、全員がスピンしてました。
更にはクラッシュした人もいて、2本目を走ったのは3台のみ。
 


雨が降っていて残念ではありましたが、久しぶりにサーキットを走れて大いに満喫しました。

そして車も、雨のお蔭で油温も122℃までしか上がらず、またタイヤも温存出来て、車には優しいサーキット走行でした。


さてと、次は本コースですな~ (^_^)




おまけ・・・
1日コースに参加した、ミッキーヨコスカさん






1日コースは、我々午後コースのメニュに、更に本コース2本という充実したメニュー
 


おまけのおまけ(^_^)
ドラテク教習を無事終え、そのままこちらへ直行したのは、ナイショデス(笑)





Posted at 2015/09/04 21:46:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年08月24日 イイね!

真夏のダブルヘッダー! ~ゴルフ&M235 Owner's ナイトオフ~ 

 
8月22日(土)

朝4時起床。 そして、4:20 出発!

行先は、 「伊豆にらやまカントリークラブ」
ルート検索すると、東名沼津~三島経緯でグルッと遠周りして行けという。

しかし、私は東名から、小田厚~箱根新道~伊豆スカ(山伏峠)経由でゴルフ場へ!


この日の朝は、伊豆スカはガスってて、残念ながら折角のワインディングも全然気持ち良くない(>_<)

でも、1時間半で到着。思ったよりは遠くなかった。


ちょっと遠いけど、ゴルフ場の評価は高く、素晴らしいコンディションで、天気も良かったので 1.5ラウンド回りました。
http://www.izu-nirayama.co.jp/

暑かったので、ポカリ1.5ℓ、中&小ジョッキ、缶ビールを平らげましたが、トイレに行ったのは、1回だけでした(+_+)





これは、最終27ホール目
1打目をOBして、前進4打をドライバーで打つところ(^_^;)



スコアは、何とかハーフ50を切りましたが(平均で)、
来月また行くのでリベンジですね。



帰路は、途中渋滞ありましたが、19:00頃到着しました。

しかし、この日は 「M235i Owner's Club」 ナイトオフ!
 
があるので、帰宅前に軽く洗車しました。


その後、夕食はノンアルコールで我慢して、21:00に出発。

オフ会は、22:00~外環 新倉PA開催と遅い時間なので、眠かったら行かないつもりだったのですが、朝4時起きしたのに、全く眠くありません (^O^)


オフ会は、M235/5台の他、M4、M5、M135、アウディ、ゴルフ、ボクスター、レクサスなど、12-13台が集まりました。

兄弟車のM135のパフォーマンスマフラー音の聴き比べや、
レムスやス-パースプリントの音も・・・

深夜とはいえ暑かったですが、みなさんと熱い車談義が出来て楽しかったデス。






 

写りが悪くてすみません。 
精一杯明るく撮りましたが、スマホではこれが限界です。

「麺屋 魔裟維」さんの写真を拝借しました m(_ _)m 



そして、25:00に解散。

参加のみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。(^O^)/



しかし、このままでは終わらない。
解散後、超~滝汗のハプニングがありました。

外環和光ICへ向かう途中、M5の方とランデブー走行しました。
慣れない道なので、あまり飛ばせませんでしたが・・・

そして、和光出口の手前でスピードを緩め一番左端の車線を走っていると、
私の右側に、いきなりパンダさんが赤い回転灯を回して横付け!?

ひぇ~、い・いつの間に・・・・(T_T)/~~~


しかし、真夏の夜の神様は存在してました。

その直後、我々は出口レーンへ、そしてパンダさんは本線を真っ直ぐ・・・

助手席の制服の方と目が合いましたが、間一髪、植え込み越しにお別れしました。


いつの間に後ろに付かれたのか? 

あのスピードで追いついて来るとは思えないし、もしかしたら抜いちゃったのかも?

でも、覆面じゃなくてパンダさんでしたよ (>_<)

全くもっての油断です。


皆さまも、お気をつけあれ (*^_^*)



Posted at 2015/08/24 19:58:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | F22/M235 | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 ガラスコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/664391/car/3182447/8168782/note.aspx
何シテル?   03/31 12:52
BMW 320 時代に同じBMWに乗る会社の同僚にこの”みんカラ”を教えてもらい、 みんカラをスタート(^^)/ それ以来、このサイトを通じて多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

《プロスタッフさんのグローブシリーズとCCウォーターゴールドをプレゼント~!》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/11 08:01:44
Burger Motorsports Low Temperature Thermostat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 12:27:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック ロッカー君 (フォルクスワーゲン Tロック)
フォルクスワーゲン T-Roc/Rライン 2021年3月登録/走行距離590kmの中古 ...
ポルシェ 718 ボクスター ルビ娘 (ポルシェ 718 ボクスター)
718 ボクスター GTS 4.0(RHD_MT) ルビースターネオ 2024年1月登 ...
ポルシェ 911 ポルじ~さん (ポルシェ 911)
911(991.2) GT3 PDK 2018年5月登録車を、2021年10月購入しま ...
BMW M2 クーペ ホッケ君 (BMW M2 クーペ)
2019/3/30 新車購入 <車両> ・M2/コンペティション(M DCT) ・ホッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation