2012年02月08日

先日、ディーラーから連絡があり、異音の原因が判明した。
「フライホイール」 の破損だって!
そんなに乱暴に走っていないのにな~
しかも、まだ走行距離は 10,000km強。
でも、ところで「フライホイール」 って何!?
”フライホイールの軽量化”とは聞いたことはあるが、
気になったので、調べてみた。
車のフライホイールとは、「はずみ車」と呼ばれ、エンジンのクランクシャフト後端に取り付けられた、金属製の円盤状のもの。
フライホイールは、いったん回り始めると慣性で回り続けようとする。このフライホイールの回転力が、エンジンで発生しクランクシャフトに伝わった回転エネルギーを蓄え、それを駆動輪へと供給するとともに慣性の力でエンジンの回転を助ける働きがある。
一般的な市販車は、重めのものを採用し回転の滑らかさと乗り易さを確保しているが、軽量化することでレスポンス向上を狙い、軽量なクロモリ製に交換されることが多い。
ただし、あまり軽量化するほど蓄える力が減少し、アイドリングが不安定になり、中低速トルクが細くなる弊害もある。
また、4気筒よりも6気筒、6気筒よりも8気筒と、気筒数が多くなるほどエンジンの回転ムラが小さくなるため、フライホイールを軽くすることができる。
AT車のようにトルクコンバーターが装着されている車は、それがフライホイールの役割を兼ねている。
ということらしい。
しかし、モディしている人をあまり見かけないのは、その程度の効果ってことかな?
あまり、聞かないショップだが↓
http://www.hpi.co.jp/products.html?cate=5&item=66
本題に戻りますが、
原因が判ったところで、フライホイール交換と、念のためミッションも交換することになりました。
しかしこの故障は、 N55エンジンでは日本初 (ホンマかいな?) とのことで、
日本には在庫が無く、本国からお取り寄せすることに。
航空便でも、最短で14日納品とのこと。
絶対、前日の18日までには直して~
と Dに哀願し、なんとか間に合いそうな感じですね。
但し、航空便が遅延したらヤバイです・・・(滝汗)
でも、慣らしもせずぶっつけ本番で走って、また壊れたりしないかな?
また壊したら、サーキット走行したのが確実にバレて、保証はきかないでしょえね~
Posted at 2012/02/08 19:23:31 | |
トラックバック(0) |
E82/135 | クルマ
2012年02月05日
”緊急入院” と言っても私ではなく、愛車の方。
昨日 、洗車後軽~く一周りしたら、エンジンから
”ガラガラ” と異音が!
これって、1/15 FSW 「新春思いっきり7時間耐久レース」 に参加した時、 2スティント目の最終周に「エンジン異常」の警告灯と共に出た症状と同じ。
その後、ディーラーにも見てもらったが、エラーも出ていなくて、”異常なし”と、診断されたのだが
再び異音が。
すぐさまDに連絡して、持ち込んだのが、行くまでに直ってしまって、エラーも出てないという。
口で説明しても上手くは伝わらないので、もう少し様子を見ようと、妻の実家に着いた途端、
再び異音が。
それも、さっきより大きい。
急いでDに電話して、携帯で音を聞かせたが、さすがに携帯ではよく聞こえない。
逆戻りして、再度Dへ。
症状が出たまま、Dに到着。 よかった (笑)
エンジンから こんな音が!
結構大きな音で、とてもじゃないがこのまま乗れないので、Dへそのままお預かり。
閉店ギリギリだったので、代車も貰わず送ってもらって帰った。
原因はまだわからないが、ミッションかもと言っていた。
部品調達次第であるが、直るのに7-10日位かかりそう。
2/19の走行会ギリギリ!
なんとか、間に合って~
Posted at 2012/02/05 17:36:10 | |
トラックバック(0) |
E82/135 | クルマ
2012年01月07日
欧米では、ユーザーがタイヤ空気圧の管理を怠り、タイヤバーストによる事故が深刻な問題になっています。
そこで、タイヤの空気圧を走行しながら、チェックする「TPMS=Tire Pressure Monitoring System=タイヤ空気圧温度監視システム」の装着がアメリカでは既に義務づけられているそうです。
日本で「TPMS」は、まだまだ認識は低いですが、サーキット走る際はとても重要ですね。
今までは、2周程度走ってからピットインして、空気圧をチェックしていましたが、
いちいち降りて空気圧を計るのは面倒です。
そこで、1月15日(日)開催の「FSW7時間耐久レース」出場に向けて、「エアモニ」を
ポチっちゃいました。
こちらの物 と迷ったのですが、簡単に取り付けられるエアモニにしました。 (@^▽^@)
装着のインプレは、また後日!
Posted at 2012/01/07 23:47:42 | |
トラックバック(0) |
パーツ・小物 | クルマ
2011年12月27日
来年1月15日に開催される
FSW 新春思いっきり7時間耐久レース大会
に向けて、25日FSWに練習走行へ行ってきました。
前回、9月の走行は、135でのサーキット初走行。
気温29℃の中、たった2周で油温が150℃に達し、ブレーキはスポンジーになり
更には、ギアが2速に入らなくなり、まともに走れませんでした。
あれから、パッド(エンドレスM72)&エンジンオイルを交換。
今回は富士山の景観が素晴らしい快晴で、気温5℃と絶好のコンディション。
今回は、シフトアップを 6500rpmと早めにし、油温は130℃程度に留まり、
油温&パッド&ミッション共に問題なく、30分間ほぼ全開で走行できました。
肝心のタイムはというと、”12秒4”でした。
10秒切りを目指していたのですが、やはりノーマルのランフラットタイヤ
&サスではやはり厳しいです。 私の腕が未熟なせいもありますが・・・
今回ご一緒した、かっとび997GT3のお二人は、58秒~59秒台。
マイペースな996GT3の方は、●秒台! ←この方の威厳に関わるので秘密です。
新品タイヤを装着した335の方は、一気に2秒縮めて、4秒台。
と、皆さんマズマズのタイム。
この後の反省会では、監督のM3の方を交え、本戦では 「総合25位」 を
目指すことにしました。
この後、ばびゅーんとワープ走行して2次反省会へ・・・ (割愛しますm(_ _)m)
そして私の反省は、やっぱりノーマルの足回りでは、厳しい!
よって、本戦までにタイヤ交換するよう指令が出されました(爆)
ん~逃した魚は大きかったな。 NEEZとネオバが・・・(謎爆)
皆さん、お疲れさまでした。
次回 1/9、 またよろしくお願いします。
PS.
次回の練習走行までに間に合うように、タイヤ物色中~~~
遅くとも、本戦には間に合わせます。
どうせならアルミも逝っちゃうかも・・・と思いをはせておりますが
隣にいる人が怖いっす!
Posted at 2011/12/27 20:48:53 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2011年12月24日
今年の3月に納車し、早や9ヶ月。
初のキリ番 ゲットしました。
今までで、最速かも。
まだまだこれからですね!
明日は、1月15日の7耐に向けて、コソ練です。
Posted at 2011/12/24 18:53:49 | |
トラックバック(0) | 日記