• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アッキー@224のブログ一覧

2022年02月02日 イイね!

2週連荘で箱根へ (^^♪

2週連荘で箱根へ (^^♪
1/22(土)と1/29(土)と、2週連荘で箱根を走って来ました。

1/22(土)は、朝起きたら天気が良かったので、久しぶりにホッケ君を走らせてあげようと、2か月振りの発車です。



ターンパイクを、3本ほど走って来ました。
alt

フロントリップが付いていたころは、路面の段差やうねりで擦るのを冷や冷やドキドキしながらが走っていましたが、もげてしまったので、フロントも殆ど擦ることなく走れました。
もげたことは、コチラを↓
仰天! 高速走行中、スポイラー脱落 (>_<)


サスは KW.ver3 を入れていますが、全体的には柔らかくフワフワして腰高感が否めず。
サーキットのようにまっ平らな路面ならまだ良いのですが、もう少し硬い方が好きだな~
どちらかと言うと、もう少しスピードの低いタイトコーナー向きのセッティングですね。

日陰などでは所々濡れてはいましたが、凍結はしていなかったので、概ね楽しく走れました。


大観山に行くと、992GT3がいたので、少しだけ話をさせてもらったところ、
まだ納車2~3週間、走行も1,500km程度とバリバリの新車でした。
日差しも合いまって、光り輝いていました。

記念にホッケ君とツーショット(^^♪
alt


これにて、本日の走りは終了。



1/29(土)
昨年12月、突然の網膜剥離で緊急入院・手術をして、3週間ほど会社を休みました。
術後1か月は運動を禁止されていたのですが、お陰様で順調に回復して、運動再開の許可が下りました。
ですので、2月からゴルフの方も再開します。
そうなると、車に乗る機会も減ってしまうので、連荘で走りに行くことにしました。

今日は勿論、GT3の方です。
先週のホッケ君と箱根周辺でニヤミスしていたスパイダーの方をお誘いし、一緒に走ることにしました。
alt




実はGT3は、購入後まともに走ったことがありませんでした。
ターンパイクも2度走りましたが、いずれも法定速度程度のスロー走行だったので、そういう意味では今回が初走行です。
といっても、70%位の流す程度。
まだまだポテンシャルを十分に引き出せてはいませんが (^^;)
alt


ホッケ君との違いは、一目瞭然。
車重1.5tと軽く、車高が低いせいもあり、余裕の安定感。
レールの上を、と言う感じではないですが、挙動が安定してます。
前を走る718スパイダーの方が、オンザレールな感じがしました。

特に下りは、より一層安定感が。
ホッケ君は強くブレーキングすると、前にダイブしてリアが暴れます。
その点、GT3は流石RR,、安心してブレーキ踏めます (^^)/


もう一点は、レスポンス。
ホッケン君も 一応 410ps、550NMあり、そこそこパワー&トルクはありますが、レスポンスは、ノンターボのであるGT3の方が圧倒的に良いです。
また、高回転型エンジンですが、下からでも十分ついてきます。
500ps&460NMあるので、当然ですかね (^-^;


またGT3は、PDKが秀逸です。
オートマモードでも、まるでマニュアルのように、私の思っている通りにシフトup&downしてくれます。
軽く踏めば早目に、強く踏み込めば高目でシフトアップします。
併せて、シフトダウンも見事に落としたいギアに落としてくれるので、パドル操作無しでもストレスフリーです。

その点ホッケ君は、シフトup&downのタイミングが私の思いと微妙にズレているので、ついついパドルを操作しちゃいます。
すると何速に入っているか判らなくなって...(滝汗)

M2しか知らなかった時は、M2も相当スポーティだと思っていましたが、
GT3から比べると、残念ながら普通車と言う感じが否めません。
M2は、普通車→スポーツ走行車
GT3は、サーキット走行車→スポーツ走行車と、コンセプトの違いを大きく感じます。

BMは好きですが、走りを堪能するにはGT3に圧倒的に軍配が上がります。


こんな感じで、ターンパイク(2本)、芦ノ湖スカイライン(2本)と堪能しました。
alt


alt


帰りは、湯河原パークウエイは閉鎖されていたので、椿ラインに迂回しました。
椿は狭いし枝や砂利が多くて好きじゃないのですが(自爆の経験もあるし(謎爆)
ペースカー&対向車も殆どいなかったので、良かったのですが。
alt



お昼は、海の見える景観の良い処で、海鮮を食べて帰って来ました。
久し振りの刺身系で、大満足(^^♪
alt


alt


alt


連荘で2台を走らせ、コロナ禍ながら、充実した週末でした。
但し、箱根・芦ノ湖周辺の道路には相当な融雪剤が撒いてあり、翌日は寒い中2台の洗車をして、腕や足腰が痛いです(>_<)



でも、ホッケ君は来月、初の車検なんですよね~
気に入ってはいるのですが、GT3と被っているので、ローン代、駐車場代、保険代等、諸々考えると...
オープンか、もっと手軽な車にしようかな~なんて、妄想している今日この頃です(^_-)-☆



Posted at 2022/02/02 19:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月12日 イイね!

しげの秀一作「MFゴースト」 TVアニメ制作に参加!? 

しげの秀一作「MFゴースト」 TVアニメ制作に参加!? 


この度、漫画「MFゴースト」全13巻、大人買いしちゃいました(^^)/

全巻新品だと1諭吉弱もするので、ケチって1~10巻をヤフオクで、11~13巻を新品で購入し、総額は半額以下に揃えられました。


この漫画の第13巻は、1/6に発売されたばかりで、現在も「週刊ヤングマガジン」で連載中の漫画です。



皆さんは、この「MFゴースト(しげの秀一作)」って知ってますか?
私は、つい1ヶ月ほど前に知りました。

しげの秀一と言えば、「頭文字D」が有名ですね。
私の若かりし80年代では、バイクを題材にした「バリバリ伝説」を読んでました。


この「MFゴースト」のあらすじは、「頭文字D」のコンセプトを引継ぎ「新公道最速伝説」というキャッチコピーで、今回は箱根・熱海・真鶴周辺の実在する公道でレースをするというものです。
主人公は、頭文字Dの藤原拓海の教え子で、僅か19歳の若き天才ドライバーが、現行”トヨタ86”を駆り、ライバル達は、国内外の高性能なフェラーリ、ランボ、ポルシェ、BMW、ベンツ、GTR、NSX等々、スーパー・スポーツカーを駆り競い合う、現代版「サーキットの狼」とも言える作品です。


そして今年、この漫画がTVアニメ化されることとなりました。

しげの秀一原作「MFゴースト」が2023年にTVアニメ化 リアルな走行音収録の特報PV解禁
https://www.excite.co.jp/news/article/Otakuma_1778411/
出典: エキサイト(excite) ニュース


しかし、なんでまたこの歳になって急にこのアニメに注目しているかというと...
アニメですから、画像は当然漫画なのですが、走行音やエンジン音などの音は、本物の車の音を使用するんです。
そしてこの度、この漫画に出て来る ”ポルシェ991GT3” の実車の音の収録に、
私のGT3が使われたのです (^^♪


昨年12月某日、網膜剥離で入院中、私の車&ゴルフ仲間から電話が入り
その人の知人が、このアニメの製作スタッフで、GT3の音を収録させてくれる車を探しているというのです。
その時には、私は「MFゴースト」という漫画は全く知らなかったのですが、あの しげの秀一作品の漫画のアニメ化と言うので、二つ返事でOKしちゃいました(笑)

alt



貸出は退院後だったので、録音する現場に見学に行きたかったのですが、残念ながらお断りされてしまいました。残念 (>_<)


しかし、例え音だけとはいえこのアニメ制作に携わったこともあり、どんな漫画か知りたくなり、全巻買ってみたというわけです。
(買わなくても、ネットカフェで読んでも良かったのですが...)


制作協力として、自分の名前が出るのかどうか判りませんが、
どの様な仕上がりになっているのか、今からTV放映が楽しみです(^^)/


『MFゴースト』の解説はこちら ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/MF%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
出典: フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」



Posted at 2022/01/12 18:07:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ991GT3 | クルマ
2021年12月20日 イイね!

もう車に乗れないかも!? Part-2 緊急入院(・・;)

もう車に乗れないかも!? Part-2 緊急入院(・・;)


11月28日(日) 早朝
朝起きたら、突然の右眼の不調 (>_<)

この日は、当みんカラのグループ ”911井戸端倶楽部” の箱根ツーリングに初参加の予定が、目の不調もあり、待ち合わせ時間に間に合わず(>_<)



仕方が無いので、目は不調のままでしたが、独りでターンパイク&大観山を、
慎重にドライブしてきました。
alt


帰宅しても依然、目の不調は直らず、右眼の中央(鼻側)の 2/3位が霞んで
見えて、文字などは全く読めません (>_<)

翌日、会社に行っても良くなるどころか、霞んでいる面積が大きくなった?
もし、このまま右眼が見えなかったら ”ヤバイ” です。
左眼の視力はあまり良くなく、左眼だけではまともに文字が読めないので、
仕事どころか日常生活にも相当支障が出るし、車の運転も困難になります!



人生終わった (T_T)
勿論、買ったばかりのGT3も手放すことになる!



納車後、約2ヶ月。 1,500km走行 (^^♪
alt


果たして、これは夢か幻か!?
alt


その日は会社を早退し、行きつけの眼医者へ。
結果 ”網膜剥離” でした。

翌朝、紹介してもらった大学病院へ飛び込み受診すると、
「早く手術した方が良い」「このまま放っておくと失明する」とのことで、
「このまま入院する?」と言われましたが、
「流石に今日の今日の入院は。。。業務の引継ぎもしないと」


ということで、翌日入院、2日後手術と相成りました。(手術前デス)
alt


症例としては数多く、手術としては簡単な部類なのでしょうか
局部麻酔で2時間ほどで終了。(でも、ちょっと痛かった)

大変なのは、手術後でした。
眼が痛いのは仕方ありませんが、4~5日間は、下向き・うつ伏せの姿勢を
維持する必要があり、1日中ベッドの上で、うつ伏せに!
うつ伏せじゃないのは、診察・食事・トイレの時くらいです。

日中は、TVを”見る”のではなく、ただ ”聴く” だけ。 
それでも日中は、TVを聴いていて気が紛れますが、夜は寝るだけなので、
腰をはじめ全身痛くてロクに眠れません(T_T)、
alt


その後は、横向き姿勢が許可されましたが、それでも入院中の約2週間、
1日23時間は寝たきり生活を余儀なくされました。


退院後も、1週間ほど自宅療養し、3週間ぶりに職場復帰しました。
alt


突然の不調で、一時は失明してしまうのではないかと焦りましたが、
お陰様で見えるようになり、順調に回復しております(^_-)-☆
しかしながら、完全に元の状態には戻らず、縦横共に若干歪んで
見えます((+_+))


退院後、1か月程度は、運動は禁止ということですが、その後はゴルフも
出来ますし、なによりGT3を手放さなくても良かったと、
ホッと一安心です(^^)/


入院中、多くの方に励ましのお言葉を頂き、大変心強かったです。
この場を借りて、お礼申し上げます。


さて、意味深な ドナドナの行方は???  (^_-)-☆




Posted at 2021/12/20 18:37:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 991 GT3 | 日記
2021年12月17日 イイね!

もう車に乗れないかも!? Part-1(箱根編)

もう車に乗れないかも!? Part-1(箱根編)

11月28日(日) AM5:30頃
東名高速/町田付近

早朝というのに、結構、混んでます。




この日は、当みんカラの ”911井戸端倶楽部”というポルシェのグループで
箱根ツーリングがあり、初参加の予定でした。

小田厚平塚PAの待ち合わせ場所に余裕で到着するよう、自宅を5時過ぎに出発したのですが。まだ真っ暗です。


高速を走り始めて、右車線に車線変更するのにドアミラーが良く見えません。
右目の具合がおかしい! ぼやけて&2重に見えます。
それともメガネが曇っているのか? いや、曇ってはいません。
2年ほど前に白内障の手術をしたので、そのレンズがズレたのか?
今まで経験したことの無い見え方です。


待ち合わせ時間まで余裕なので、無理せず左&中央車線をゆっくり走りましたが、中々、右目の違和感が無くなりません。

そんな状況の中、小田厚に入るために厚木ICで降りる予定が、降りそこなってしまいました(>_<)

急いで次のICでUターンして、平塚PAに向かいましたが、待ち合わせ時刻を5分ほど過ぎて到着。
しかし、誰も居ません(T_T)


初参加なので、誰も連絡先を知らないので、箱根ターンパイク方面かと思い目指しましたが、誰も居ません。ルートが違ったのでしょう。




仕方がないので、独りでターンパイク&大観山を周って、8:00には帰宅しました。



次回のツーリングは、来年4月ということで相当先なのですが、次回は、是非参加したいと思っています。


さて、肝心の目の方ですが... Part-2 に続く



Posted at 2021/12/18 00:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 991 GT3 | 日記
2021年11月09日 イイね!

早速、やってもうた (>_<)

早速、やってもうた (&gt;_&lt;)
納車してから3週間、約1,000kmを走行しました。
前オーナーは、3年4ヶ月で僅か 5,500kmしか走行していませんでしたから、相当な勢いです(笑)






納車してから、これまで出動したのは、納車時を含めてまだ3回足らず。
その度、帰宅時には我がマンションの駐車場に慎重に停めていました。
当駐車場のパレット幅は 190cm。
GT3の車幅は185cmなので、左右の余裕は僅か2.5cmしかありません。
しかし、GT3の車幅はM2コンペと同寸なので、M2コンペを購入してからこの2年半、何度も出し入れをし相当習熟していたつもりだったのですが・・・



もう既にガリ傷が (>_<)
一切キズの無い綺麗なホイールだったのに・・・



M2とは幅が同じでも、駐車のコツは若干異なり、ガリってしまったようです。
M2も慣れるまで、最初の頃に何回かガリりましたので、GT3でも見事に洗礼を受けてしまいました。



駐車場には、ちゃんとガリ傷防止用のクッションを貼り付け施工したのですが、
意味ね~(^^;)



恐らく2回目の出動&駐車の時に雨が降って来たので、急いで入れようと、ちょっと横着して、車を真っ直ぐにしてからバックせずに、ハンドルを切りながらバックして入れた気がします。
その時、入口の角にホイールがほんの少し擦ったのだと思います(>_<)


肝心の傷ついたホイールは
M2コンペの時には、購入してから1年後に保証で(免責1万円)修理しましたが、
GT3は(また傷付けるかもしれないので・・・)取り敢えず、
目立たない様に簡易補修しました (^^;
補修剤は、ホイール用で ”艶消し” が無かったので、ワイパー用の艶消し剤を流用しました。用途は、金属用全般で成分も同じでしたので大丈夫かと (^^;



これからは横着せず、車を真っ直ぐにして直線的に入れることを徹底したいと思います♪
もっと、車を大事にしないとネ! 



Posted at 2021/11/09 18:29:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 991 GT3 | 日記

プロフィール

「[整備] #911 ガラスコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/664391/car/3182447/8168782/note.aspx
何シテル?   03/31 12:52
BMW 320 時代に同じBMWに乗る会社の同僚にこの”みんカラ”を教えてもらい、 みんカラをスタート(^^)/ それ以来、このサイトを通じて多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

《プロスタッフさんのグローブシリーズとCCウォーターゴールドをプレゼント~!》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/11 08:01:44
Burger Motorsports Low Temperature Thermostat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 12:27:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック ロッカー君 (フォルクスワーゲン Tロック)
フォルクスワーゲン T-Roc/Rライン 2021年3月登録/走行距離590kmの中古 ...
ポルシェ 718 ボクスター ルビ娘 (ポルシェ 718 ボクスター)
718 ボクスター GTS 4.0(RHD_MT) ルビースターネオ 2024年1月登 ...
ポルシェ 911 ポルじ~さん (ポルシェ 911)
911(991.2) GT3 PDK 2018年5月登録車を、2021年10月購入しま ...
BMW M2 クーペ ホッケ君 (BMW M2 クーペ)
2019/3/30 新車購入 <車両> ・M2/コンペティション(M DCT) ・ホッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation