• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アッキー@224のブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

皆さん、お久しぶりです。生きてます (^_-)-☆

皆さん、お久しぶりです。生きてます (^_-)-☆

 
皆様、お久しぶりです。

生きてます (笑)

ブログを書くのは、昨年9月以来、8か月振りです。




あれから...

昨年11月、29年間連れ添った妻が他界し、その9日後には実父も他界してしまいました。
それ故、コロナ禍もあり一切の活動は自粛しておりましたが、4ヶ月が経過し
日の経過と共に心持ちも落ち着いてきて、諸々の手続きも概ね一段落しました。
そして、気候も良くなってきたので、3月頃から少しづつ活動を再開しました。


まずは、ゴルフ  ←車じゃ~ないのね(笑) 
昨年6月にラウンドしたのが最後、練習はおろかクラブすら握っていなかったのですが、3月から練習を再開しました。
alt

まだ、元には戻っていませんが、それでも4月は2回ラウンドしました。
10ヶ月振りのラウンドは、104と散々でしたが、2回目は、87とまずまずでした。 

平坦なゴルフ場で、比較的簡単だったこともありますが (^^♪

この数年、スイング改造をしている途中だったのですが、元々のスイングと混在し

初心者に逆戻りしていて、コロナ前は100叩きの連続でした(滝汗)
このコロナでのブランクが良い方向に向ってくれると良いと思っています。
そして、今年は10数年前に出したベスト80を切りたい、と思っています♪



5月GW予定
5/6-7は休みを取り、5/1~9迄、9連休デス
妻との思い出の場所である、広島の厳島神社に行きたかったのですが、
現在、大鳥居は修復中みたいなので、コロナもあり断念することにしました。

それ故、他の比較的近場の思い出の場所に行く予定です。
alt

しかし、今回予約を取るのに、独り身だと休日・土日は泊まれず...
身に染みて独り身の不便さを感じました(泣)


それと、独り身になり、先立つものがないので、現在、新たなる車を物色中デス
この1ヶ月間で、バックナンバーを買い漁りました (^_-)-☆
alt




ま~こんな近況です。


独り身になり、何かも一人でやらなくてはならず、大変です(泣)(汗)
逆に、独り身になり時間的に余裕が...と言うか、余っています。

お気軽にお誘いください♪



Posted at 2021/05/03 18:41:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月03日 イイね!

夏休み モディ Part-3/ツルピカ&チョイ悪編 (^^♪

夏休み モディ Part-3/ツルピカ&チョイ悪編 (^^♪



まだまだ猛暑続き&これから台風の季節ですが、

夏休み最終となる
モディPart-3 を アクセスで (^^)/





○超撥水コーティングでツルピカに
新車時にガラスコーティングを施工しました。
それから1年チョイ経過したので、メンテナンスコーティングを行いました。
車は、2段式駐車場の地階に停めているので、過酷な状況ではありませんが、

これで再びツルピカになりました。
alt



折角ツルピカになりましたが、夜に引き取り撮影

そして、そもそも判り難い色ですね。


○ヘッドライトのチョイ悪化
 1年前にテールランプのスモーク化(塗装)して、チョイ悪にしました。

alt



 

今回、メンテナンスコーティングに併せて、ヘッドライトをチョイ悪化しました。
飛び石等の防傷を兼ねて、最近話題の「STEK DYNOshield」フィルムで、

ライトスモーク色を貼りました。

alt



これで前面も引き締まった感じになりました。(^^♪


夏休みのショップでのモディはこれで終了です。(一応)
今回、首都圏のBMW専門ショップでは著名な3店にそれぞれお願いしました。
それぞれのショップ毎に個性があり、それに併せてモディしてみました。

浮気症だな~と言われれば、その通りですけどね (^-^;




この他、珍しくDIYで、ヘッドライトのチョイ悪化に併せて、エンブレムも

カーボン化しました。


今回、エンブレムは交換タイプではなく、純正エンブレムにシールを

貼り付けるタイプ。
製品は、ハセプロの「マジカルカーボン エンブレムセット」で、フロント、リア、

ステアリングの3種類セットになっています。
alt


エンブレムの
 青色部 → ブラックカーボン
 白色部 → シルバーカーボン の2色を貼ることにしました。

購入してみると、シールは紙製ではなくプラスチック製で、0.0?mm程度の厚みがあり、耐久性はありそうです。

さて貼り付け
フロントエンブレムのシールのサイズが1mm程度大きく、カッターで切って

ピッタリと隙間なく収まりました。

自分でも珍しく上手くできたと思います。

alt



ところが、リアエンブレム用のシールは小さく若干寸足らずで、

そのまま貼り付けると地の青色部分が見えちゃってます。(^^;
ちょっと、残念。

まあ、じっくり近くで見なければ、判らないでしょう
alt




因みに、M2コンペのボンネットのエンブレムを外してみると、

なんとピンがありません(汗)
単に、両面テープで貼り付けてあるだけでした。
ピンが無いため、エンブレムを正しい角度で付けるための ”ポッチ” が付いています。

皆さん、間違ってピン付きのエンブレムを買わないようにしましょう。

もしやリアトランクも? と、思いましたが、・・・・こっちは通常通りピン付きでした。
alt





完成図 (^^)/

alt



alt



これで、外観は全体的にモノトーン調となり、大人なイメージになりました(^^♪




この他、細かなパーツを手に入れたので、近々DIYしようと思っています。




この記事は、
AdlaS BRAVE -アドラスブレイブ-  超撥水ガラスコーティング

STEK DYNOshield  プロテクションフィルム(ライトスモーク)

ハセプロ  マジカル カーボン エンブレム(ブラック&シルバー)
について書いています。 













Posted at 2020/09/03 18:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月24日 イイね!

夏休み モディ Part-2/スッキリ&スッキリ編 (^^♪

夏休み モディ Part-2/スッキリ&スッキリ編 (^^♪



各ショップ、夏季休暇中で施工できず、
お休みが開けたので、モディ再開です。

モディPart-2は、スタディ東京で (^^)/




○広角アウトバーンミラーで視界良好 (^_-)-☆
スタディでキャンペーンをやっていたので、購入しました。
(納品には、約2週間掛かりました)
このミラーは ”●00R” でできており、より広角な視界を確保し、
左後の死角を改善します。”●00R” かは、忘れました (^^;
色は5色の中から、上品?なライトブルーに。
ミラーには、スタディのロゴマーク入りを選択しました。
alt


ミラーは交換タイプではなく、上から張り付けるだけの簡単施工ですが、

ミラーを外して貼り付けていました。流石、ショップ施工。 

もし自分でDIYするなら、絶対外さずそのまま貼付ける自信があります(笑)

alt




これで、左後の視界が広がり、見易くなりました。(^^)/

色も、スッキリ鮮やかで気分が良いです。

スタディロゴも、写真では目立つ方向から撮影しましたが、運転していると

気になりません (^_-)-☆
alt




○直付け ナンバーで、スッキリ

 ノーマルのナンバー台座は、黒色でいただけないです。

以前は、ボディ同色に塗装したこともありましたが、ナンバー周りをスッキリ

させたかったのでバンパーに直接付ける形式に加工しました。

alt


また、スタディでは、この方法以外に他車種の台座を取り付ける方法もありますが、

サーキット走行でナンバーを外した際には、結局台座が邪魔になるので、
台座が無い直付け形式にしました。
alt

元々のネジ穴が気になりますが、ナンバー付けると見えなくなるので...(^-^;

シールでも貼っておきますか...



完成~

ナンバーが曲がって見えますが、撮影角度のせいで、決してそんなことは

無いです(汗)

alt


この後、自宅に帰ってから、ナンバーが擦れてボディが傷付かないように、
DIYでちょっとした工夫をしました (^^)
これ位は、やらないとね (^^)v


第二弾のモディは、作業開始から小一時間程度でサクサクっと終了しました。



第三段は、用賀のショップで (^^♪

この記事は、
アウトバーンミラー 広角アウトバーンミラー/ライトブルー

スタディ /ナンバー直付け加工
について書いています。 



Posted at 2020/08/24 18:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2コンペティション | クルマ
2020年08月11日 イイね!

夏休み モディ Part-1/車高サゲサゲ編 (^^♪

夏休み モディ Part-1/車高サゲサゲ編 (^^♪ 
ブログを書くのは、4~5ヶ月振りです。

コロナ禍で、仕事もプライベートも自粛傾向で
ストレスが溜りますね。

皆さんは、如何お過ごしでしょうか?




4月以降、私は
仕事は、ほぼ毎日変わらず出勤しています。
(個人的には週1回、在宅勤務ですが)


プライベートでは、旅行1回(1泊2日)、ゴルフ1回、ドライブ(近場)3~4回程度という全面的自粛行動中です (^-^;
しかし、自粛のお陰でかえって外食の回数が、週1~2回と増えておりますが・・・



コロナ禍でストレスが溜り? やることが無いので?

と言っては何なんですが、車のモディでもしようかと思い、
(そんな大掛かりなモディではないですが)やることにしました。


今回は、平塚のBプラスにお世話になりました。


●車高調で下げ下げ (^^♪

 M2コンペに乗り換えてから、タイヤハウスの隙間が気になり、常々車高を下げたい思っていました。
また、M2コンペのサスはノーマルでも固目で、固目が好きな私でもゴツゴツ感が気になります。

今やサーキットは殆ど走らないので、性能よりは安価なサスを探していました。
他に候補はあったのですが、ショップと相談し予算は大幅にオーバーとなりましたが、

定番のKW Ver3 にしました。

KWのサスは柔らか目なのでちょっと躊躇したのですが、助手席者の身体の負担を考慮し、走行性より乗り心地を重視しました。

特に突き上げを吸収できるサスがよいと思い、2Wayにも乗ってみたかったので、これに決定。

alt



車高は、取り敢えず 前後共2cmダウン。
セッティングは、標準仕様にしました。

alt




装着前

(残念ながら、ちゃんとした写真撮り忘れました)
タイヤハウスの隙間が気になります。
alt



装着後、 2cmダウン。

判りにくいですが、下がっています。
alt






下げた分、タイヤが内側に入っていますが、ホイール箇所は結構一杯一杯です。
スペーサーを入れたいところですが、車側のハブが12mmあるので、
それ以上の厚さのスペーサーか、ハブ無しじゃないと入らないようです。
なので、5mmのスペーサーを入れるのが限界ですね。
また、ショルダーのあるタイヤを履いたら、もう少し面一になるかな~と思います。


サスを入れた感想は
まだ、ショップ~自宅までの50km程度しか走っていません。
想像していたよりは柔らかくはないですが、攻めたらどうなるか?

300~500km走ったら、再調整です。

あと、5mm下げても良いかも。


●マフラーバルブコントローラーで、やる気モード!?
普段、街乗りでは ”EFFICIENT” か ”Sport” モードで走っていますが、
このモードではマフラー音はとってもジェントルです。
マフラーは純正のままなので、そんなに爆音はではありませんが、
それでも、たまに ”スポーツ+” モードにしてマフラー音を大きくして楽しんでいます。


本来なら、マフラーを交換したいところですが、ちょっとお高め。

2~3か月前に、●フ●クで、レムスが出品されていたのですが、ゲット出来ず。


そこで、 マフラーバルブコントローラーを入れて、”EFFICIENT” や ”Sport” モード

でも、音を楽しみたいと思い、かなり前から検討していました。
最終的に、大阪のTECH-Mのものが、最有力候補に。

alt

(写真はTECH-Mより拝借)



しかし、それを取付けるだけで大阪まで行くには・・・

通販でパーツだけ買って、取り付けても良いのですが、自分では困難。

コントローラーを取り付けてくれるショップを探していましたが、工賃が結構いい値段です。

そこで、秋に近畿方面へのツーリング企画があるので、その時に大阪まで遠征して行こうと思っていましたが、なんとBプラスで取り扱ってるではないですか (^^♪
以前取付けの相談した時はNGだったのですが、状況が変わってパーツ確保が

できたそうです。
これ幸い、在庫も残り1個のみ、次回納期も未定という事なので、

早速つけてもらうことにしました。
alt


思いのほか、大変そうです。

自分では、到底無理だったな (^-^;



3000回転以下だと判りませんが、それ以上になると ”EFFICIENT” でも

バフォバフォいいます(^^♪
alt






●カーボン インテークシステムで吸入量UPUP
実は、サスを検討している時に、●フ●クに出ていたのでゲットしてしまいました。
その前に、上記の通りレムスのマフラーがゲット出来なかったので、正直このエアクリがどうしても欲しかったわけではないのですが、意地になって落札してしまいました。(汗)

alt

落札額は、結構いい値段まで吊り上がり、丁度サスの予算オーバー分だったので、

これを買わなければ、最初から迷わずver3を購入できたのに、余計な出費になってしまいました(滝汗)


 

落札したのは良いのですが、いざ取り付けは・・・
自分では出来ないので、落札後ズ~っと放置プレイでしたが、
この度、サスを取り付ける際にお願いしました。
alt




alt


これも、結構大掛かり。
自分では、やはり取付不可でした(笑)





カーボンタワーバーと相まって、恰好は良いですね (^^)v

alt



肝心の効果のほどは・・・

まだ違いが判るほど、走っていません。



こんな感じで、先ずは第一弾終了です。

第二段は、調布のショップで (^^♪



この記事は、 

F87M2コンペティション KW車高調バージョンⅢ取り付け


F87M2コンペティション イベンチュリーエアインテーク&マフラーフラップコントローラー取り付け  について書いています。 

 







Posted at 2020/08/11 19:02:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | M2コンペティション | クルマ
2020年03月29日 イイね!

1年点検&ホイール修理

1年点検&ホイール修理


納車より丁度1年が経過し、1年点検に出しました。

走行距離も丁度12,000km強で、平均的な走行ですね。




今回、点検に合わせて以下の4点をお願いしました。
1)アルミホイールのガリ傷補修
2)地図のアップデート
3)ターンインジケーターの故障修理
4)オイル交換のメッセージ消去

1)アルミホイールのガリ傷補修
 納車当日に、ホイールをガリってしまいましたが、またガリる可能性もあるので、様子を見ていましたが、この1年間殆んどガリらなかったので、補償で直しました。
 修理は、補償上限10万円、免責1万円。修理代は4万円弱でした。



修理前
alt


修理後  綺麗になりました (^^♪
alt


2)地図のアップデート
 最新版にアップデート。地図代は無料でしたが、工賃がかかりました。
alt



3)ターンインジケーターの故障修理
先日、右リアのターンインジケーターの故障が発生したので、直してもらうことにしました。
alt

しかし、点検に出した時にはメッセージが消えてしまって、直せず、
暫らく様子を見ることにしました。


4)オイル交換のメッセージ消去
2月にオイル交換をしてしまったので、メッセージのみ消去してもらいました。
本来、交換するはずの純正オイル7ℓ&オイルフィルターを貰ってきました。


費用は、ホイール免責代とアップデート代のみでした。




今回の代車は、330iでした。
ホイールベースが長く、乗り心地はマイルド。
エンジンも静かで、普段の足には最適です。

次は、M235グランクーペを試乗したいですね。

alt




M2CP。

今のところ大きなトラブルも無く、車体も今迄なら1年も経過すると
どこかかしこか傷つけていましたが、このM2はまだ傷つけておらず
奇跡的です (*^^)v

暫らくは乗るつもりなので、大事にしてゆきます (^^♪





Posted at 2020/03/29 18:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2コンペティション | クルマ

プロフィール

「[整備] #911 ガラスコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/664391/car/3182447/8168782/note.aspx
何シテル?   03/31 12:52
BMW 320 時代に同じBMWに乗る会社の同僚にこの”みんカラ”を教えてもらい、 みんカラをスタート(^^)/ それ以来、このサイトを通じて多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

《プロスタッフさんのグローブシリーズとCCウォーターゴールドをプレゼント~!》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/11 08:01:44
Burger Motorsports Low Temperature Thermostat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 12:27:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック ロッカー君 (フォルクスワーゲン Tロック)
フォルクスワーゲン T-Roc/Rライン 2021年3月登録/走行距離590kmの中古 ...
ポルシェ 718 ボクスター ルビ娘 (ポルシェ 718 ボクスター)
718 ボクスター GTS 4.0(RHD_MT) ルビースターネオ 2024年1月登 ...
ポルシェ 911 ポルじ~さん (ポルシェ 911)
911(991.2) GT3 PDK 2018年5月登録車を、2021年10月購入しま ...
BMW M2 クーペ ホッケ君 (BMW M2 クーペ)
2019/3/30 新車購入 <車両> ・M2/コンペティション(M DCT) ・ホッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation