• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アッキー@224のブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

3年振りのサーキット走行(本番)

3年振りのサーキット走行(本番)


2月9日(日)晴天 気温6.0℃

Winter Racing Festbalの走行会に行ってきました。

前日に荷物を積み込み、準備万端です。




 
私の走る中上級クラスは午後~の走行なのですが、

同じチームから参加したプレミアムクラスの走行は
9:30~なので、8:30には現地に到着しました。



その前に、時間が早かったので、ちょっと寄り道して記念撮影。
alt




9:30~ まずは、プレミアムクラスの走行開始です。
既に、大勢の応援者も駆けつけました。

alt



 

13:45~ いざ私の走行時間です。

応援者に手伝ってもらって走行準備を整え、若干緊張気味でPITアウト。
コースオープンを待っている間に、「ハーネスよし」「ミラーよし」「ラップショットよし」「油温モニターよし」「走行モードよし」万全!

alt



いかし、ピットレーンで走行待機していたら、「シートベルトの警告音が...」(滝汗) 
キャンセラーをシートベルトのバックルに付けっ放しです。
右手でシートベルトを掴もうとしますが、後ろに手が回りません。
一旦ハーネスを外してと思いましたが、先頭の車がコースインし始めました。
諦めて、警告音が鳴り響く中、コースインしました。


M2でのサーキット走行は初めて、しかもDCTも初めてなので、まず始めはATモードで、

各モードも、エンジン⇒Sports、ステアリング⇒Sports、シフトモード⇒3(高回転)でスタート。

PITインしたのは、60台中のほぼ真ん中だったので、1周目はみんな仲良く1列に並んで慣熟走行。
しかし、Bコーナーでは先頭を切って走り始めたS2000が凄いスピードで突っ込んできて、既に周回遅れにされました(笑)


最終コーナー立ち上がりから全開走行。
1周目は、まだ混雑してることもあり、250m看板からブレーキング。
ATモードなのでシフトダウンもせず、団子状態のままゆっくり安全に曲がって...
最初の2~3周は混雑状態で直線のみ全開走行という感じで、

3年ぶりに走った私には丁度よいウォーミングアップ走行です。
タイムも2分10~15秒位。


この間、まずは、ATモードのシフトタイミング ”3”だと、7000回転でシフトアップします。
レッドは7500回転からなのですが、ちょっと回し過ぎでエンジン可哀そう。
”2”だと5500回転位でシフトアップ。
6000~6500回転あたりでシフトアップしたいのですが、やはりATモードでは思い通りのシフトが出来ません。

そして、1周クーリングを入れ、自分も車も慣れてきたので、晴れて全周全開走行。
ATモードも止めてパドル走行にし、1コーナーも200m看板でブレーキング。
ブレーキは、前235より強力で安心感があります。
(まだ蹴飛ばすほどは踏んでませんが...)
しかし、今までず~っと6速MTでしたので、M2CPの7速DCTとではギア比が異なることもあり、
何速で走れば良いのか掴めず(落とし過ぎて高回転になり過ぎてもヤダし)
なので、時にはコーナー立ち上がりでシフトダウンしたりして、また、左コーナーは右腕でタコメーターが見えず、
でもパドルだから手をズラすわけにもゆかず、アタフタしての走行です。



更に、ハンスを付けていたのですが、ハーネスが腕の方までズレて(ブラジャーの紐がズレ落ちたの如く)、
走行中に直すのは難しく、諦めてそのまま走行してました。
終了間際クーリングを入れてもう1周、クリアが取れそうなタイミングでしたが、チェッカーが振られ、1本目終了。
結局、クリアは取れず ”2分4秒248”

前々車135のベストすら上回れませんでした。



そして、2本目。
ハンスは外し、そしてシートベルトキャンセラーも忘れず付けました。
 alt



alt



前半は中々クリアが取れず、それでも大分慣れてきたのでタイムアップできるかと思ったのですが、4秒台のまま(汗)
中盤、完全なクリアは取れませんでしたが ”2分3秒972”と、

やっと135並みになりました。


その後もクリアは取れなかったのですが、必死にタイム更新を狙います。

しかし、「制限速度を超過しています。速度に注意して走行して下さい」というメッセージと、
「TM」という緑色のランプが点滅して、ストレートでスピードが鈍くなり、踏んでも加速しないようになりました。
 いつもの”ポ~ン”という警告ランプの点灯ではないし、何が起こっているのか判らないまま、2本目が終了し、タイム更新ならず。


目標にしていた分切りはおろか、やっとこ4秒切り。

しかも、前々車の135並みのタイムで、ちょっとガックリ。
悪くとも1~2秒台は出せると思ったのですが、甘かったです。



車のポテンシャル高いのですが、ドライバーの腕が未熟ですね。
言い訳をすれば、やはり3年間のブランクは大きかったかな。
それと、まだ車を乗りこなせていません。

特に、パドル操作は、もう少し練習しないと(笑)


それと、一番気になったいた脚周りは、

一般道では硬いと感じるM2CPですが、300Rではフワフワして、飛び出してしまいそうで全開にできませんでした。


また、今回、DSCをOFFにしませんでしたが、一度もピカピカしなかったです。
限界まで、まだまだ余裕がありますね。

次回は、OFFにしてみようと思います。



M2CPは、ノーマルで1分58秒台を出している人がいるので、ポテンシャルは高い車です。

今年は、分切りを目指したいと思います。
 


先ずは、天気も良く、3年振りのサーッキットで、タイムはイマイチでしたが、大いに楽しめました。

それと、壊さず帰れたので、良しとしましょう (*^^)v

alt



一緒に走ったメンバーの方々、応援に来た下さった方々、

ありがとうございました。

この場を借りて、お礼申し上げます♪






Posted at 2020/02/16 10:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2020年02月02日 イイね!

3年振りのFSW走行会の準備 Part-3

3年振りのFSW走行会の準備 Part-3


いよいよ、「Winter Racing Festival(WRF)#13」の走行会が
来週 2/9(日)に迫ってきました。

今回、Team82からは、7台参加します。
 ※チームは、今や活動は殆どしていませんが、名前だけは残っています(^_-)-☆


先日、走行会に向けて、最後の準備をしました。

【オイル交換】
135 → 235時代から愛用いしている、「モービル1/0W-40」
オートバックスに持ち込み交換しました。
納車から10か月、走行距離約1万kmで、初のオイル交換。
5,000kmの交換、忘れてました(汗)
alt


併せて、オイルフィルターとマグネット付ドレンボルトに交換しました。
ドレンボルトは、●フーショッピングで、800円位。
恐らく、2度と見ることは無いと思いますが、
色は、8色ある中から、レインボーカラーにしました。
付属のワッシャーがアルミ製で心許なかったので、ワッシャーは銅製の物を別途購入。
alt



【ハーネス取付】

「サベルト トップフォーミラーB×3インチ」
これも、135 → 235時代から移植です。
alt


取り付けは、私でも出来るくらい簡単です。

腰ベルトは、シートのボルトの所にフックを噛ませて、カルピナを取付

alt



ただ、左側の腰ベルトはシートの隙間が無く、強引に取り付けました。
その結果、カルピナが引っかかって、シートは一番後までは下げられません。
alt



出来れば、下の235時代のようにレカロのシートに交換したいのですが、

シートメモリ(ドアミラー角度)が無いと、駐車時に不便なので、交換を躊躇しています。
alt



ドアミラーのメモリ機能を別途取り付けることが出来れば、可能なのですが、
そんなこと出来るか知っている方いますか?


【空気圧センサー取付】

「エアモニ」
これも、135 → 235時代から移植です。
1年位付けていなかったので、正常に動くか心配でしたが、
4ヶ共電池交換して正常に動くことを確認。
alt


ホイールの形状によりますが、タイヤ側のセンサーが、従来よりハミ出している

気がします。
alt



【油温・水温表示】
TVを付けた時に、インターフェイスに標準装備されていた、「車輌ステータス表示機能」
表示の仕方を忘れてしまい、取付けたショップに問い合わせ、無事表示できました。
これで、油温・水温管理はバッチりです (^^♪
alt




他にもやりたいことはあったのですが、今回はノーマルベースで挑みたいと思います。

3年前の235でのベストは、2分3秒フラットだったので、出来れば2分切りを.(^_-)-☆



2/9(日) 「Winter Racing Festival(WRF)#13」 走行会

https://ge-r.com/wrf/list.html


参加者&走行時間

プレミアムクラス/①9:30~、②11:30~

            とし君さん/BMW 135iクーペ

中上級クラス /①13:45~、②15:15~

            plumber1967さん/BMW M235i

            私(アッキー)/BMW M2CP
初級クラス  /①14:15~、②15:45~

            toshi_jdさん/BMW M2
            街の便利屋さん/BMW E46M3
            あきらっちさん/ポルシェ 997GT3
            ナメちゃんさん/トヨタ 86




ピット「28番」に、1日居ますので、是非遊びに来てください♪


Posted at 2020/02/03 18:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2コンペティション | クルマ
2019年12月27日 イイね!

3年振りのFSW走行会の準備 Part-2

3年振りのFSW走行会の準備 Part-2

先日(といっても2週間も前ですが)、
走行会に向けて予約したパーツを取り付けて来ました。






混んでいて、作業開始までに、整体の体験コースをやりました。
立ち姿を写真に撮ってもらい、身体の歪みを確認します。

慢性腰痛&肩こり持ちなので、やはり身体の歪みが相当ありました。

施術は僅か10~15分ですが、それでもスッキリ(^^♪
alt
<写真はStudie HPより>


そうしている内に作業開始
①まずは「ブレーキパッド」
M2CP用のブレーキパッドはメーカーの選択肢があまり無く、

「ディクセル タイプ-Z 」にしました。
alt


フロントはM2CP用ですが、リアは専用品が無くM5用(多分)の流用です。
M2CP用は、年内に発売するとの噂がありましたが、メーカーに直接

問い合わせたところ、来春以降になると聞いたので、待たずにインストールしました。
alt

alt


②ブレーキフルード
M2CP用は、純正でも DAT4が入っているようですが、やはりサーキットを

走るには不安です。
これもディクセルにしました。
「328 Racing」で十分かと思いましたが、ショップの推薦もあり、

新製品の「DUR」にしました。
ブレーキラインをグループMに替えようかと思いましたが、ノーマル+DURで

十分とのことで、フルードのみ交換。
alt


③CPM
同じシャーシの235と比較し、M2CPは剛性感があり不要かと思いましたが、

キャンペーン価格(と言っても5%オフ)だったので、思わず Get!
alt




④軽量チタンボルト(スタッドボルトタイプ)
これは、ショップHPで紹介された時から気になっていた商品で、サーキット走行には

全く関係ない単なるファッションパーツ(笑)
ナットの形状が、普通タイプと防犯用タイプ(専用工具での取付)があり、後者を選択。
alt

alt

もう少し、ボルトが長くても(目立っても)良いかとは思いますが、判る人には

判る自己満パーツ (^_-)-☆
alt





作業中、お隣には同じM2CP、しかも色も同じ (^^♪


alt


その方は、スタビ&タワーバーの取り付けをしてました。
待つ間、色々とお話しをさせてもらい、作業には、かれこれ5~6時間も

かかりましたが、あっという間でした。



更に作業の終わる頃に、これまた同じM2でナンバーも同じ方が(笑)
alt



無事作業が完了し帰宅の途につくと...

この軽量チタンボルト
意外や意外。ファッションだけで走りには全く影響しないと思っていたのですが、

ショップを出て走り出して、すぐにあれ?
タイヤの転がり方が違います。
動き出しや、信号で止まるまでアクセルオフにして惰性で動いている時など、

タイヤの転がりが軽くス―とスムーズに回転している感じがします。

http://thunderbolt-japan.com/?pid=140374577



一方、ブレーキパッドは、

カックンブレーキは、解消されました。

しかし、リアは専用品ではないので、なにかの拍子に”コト”っとズレる音がします。
このことは、取付前からショップの方より事前告知があり、走りには影響ないとの

ことですが、やはり気になりますね。
まだ、パッドのあたり付け中で、一般道を100km程度しか走っていませんが、

停まる直前にキーキーと音が出始めました。
E46時代に同じディクセル-Z を付けてましたが、やはり鳴いてました。
それ以降はず~とエンドレスで、ほどんど鳴かなかったので、鳴くことにちょっと

過敏かもしれません。
まだ、カミさんを乗せてないので、乗せたら何と言われるか...(怖)

でもって先日(こちらは先週)第三京浜を走って、軽くあたり付けをしました。
交通量が多かった&時間が無かったので、初期のあたり付けまでですが、
キーキー音は出なくなりました。(ホッ)
日を改めて、あたり付けを完了させたいと思います。
残念ながら効果のほどは?デス
昔、135につけた時は、段差やキャッツアイを乗り越える際、効果を感じたのですが
また、235時代は、購入した時から付いていたので、効果は不明


あとは、エンジンオイルを交換すれば、最低限の準備は完了デス。



その先は、色々とジレンマがあって、どうしようか迷ってます。

それは、また後日。




Posted at 2019/12/27 11:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2コンペティション | クルマ
2019年12月05日 イイね!

3年振りのFSW走行会の準備





先日、スタディに行ってきました。

来年2月9日の 富士SWの走行会「Winter Racing Festival vol.13」

向けての準備の為です。

3年振りに走るので、前々車、前車のようなガッツリ系な仕様ではなく、

肩の力を抜いたエンジョイ走行をする程度の最低限のモディです。

ということで、まずはブレーキパッド&フルードだけ、

と思ったのですが、プラスα のおまけも...


時間が無かったので、予約だけで次回施工します(^^)/



Posted at 2019/12/05 17:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月21日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】


Q1. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(あれば商品名も)
回答: CCウォーター、キイロビンゴールド

Q2. モニター商品(CCウォーターゴールド/ムササビクロス)をご記入ください
回答:洗車は手洗い志向なので、ムササビクロスを是非使ってみたい


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/21 13:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #911 ガラスコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/664391/car/3182447/8168782/note.aspx
何シテル?   03/31 12:52
BMW 320 時代に同じBMWに乗る会社の同僚にこの”みんカラ”を教えてもらい、 みんカラをスタート(^^)/ それ以来、このサイトを通じて多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

《プロスタッフさんのグローブシリーズとCCウォーターゴールドをプレゼント~!》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/11 08:01:44
Burger Motorsports Low Temperature Thermostat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 12:27:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック ロッカー君 (フォルクスワーゲン Tロック)
フォルクスワーゲン T-Roc/Rライン 2021年3月登録/走行距離590kmの中古 ...
ポルシェ 718 ボクスター ルビ娘 (ポルシェ 718 ボクスター)
718 ボクスター GTS 4.0(RHD_MT) ルビースターネオ 2024年1月登 ...
ポルシェ 911 ポルじ~さん (ポルシェ 911)
911(991.2) GT3 PDK 2018年5月登録車を、2021年10月購入しま ...
BMW M2 クーペ ホッケ君 (BMW M2 クーペ)
2019/3/30 新車購入 <車両> ・M2/コンペティション(M DCT) ・ホッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation