• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2014年9月10日

4WSユニット修理完了

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
点検・修理に出していた4WSユニットが戻って来ました。納期は約三週間。…本当に待ち遠しかったです。

見た目では液漏れなど大きな問題は無かったそうですが、電解コンデンサーなど寿命末期に不具合を起こす可能性のある部品を交換したという事です。
2
バッテリー端子を接続し、セルを回す時には少々緊張します。…エンジン始動し4WSランプが消灯した時にはホッとしました。

ユニット内部のリレー作動音が以前のようにカチッとした感じになっています。以降走りながらエラーが発生しないかどうか確認したいと思います。

今回の作業は
米沢の「工房やまだ」さんに依頼しました。
3
【H26 9月16日追記】
走ってみるとクルマの雰囲気・挙動が変化しています。
リアの落ち着きが以前より増して、コーナーが気持ち良く走れます。

ユニットの制御能力が改善され、正確にリアステア出来るようになったのだと考えられます。

本来の姿に戻ったとも言えますが。
(^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

PCVバルブの交換

難易度:

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月11日 20:07
こんばんは

もしかしてストライクエールが((((;゜Д゜)))

原因ですか?

違いますね(笑)

冗談は置いといて

無事に直ったようですね(^-^)v

コメントへの返答
2014年9月11日 20:11
こんばんは。

毎度のストライクは良い事があった時に登場します。

暫くは様子見ながら走ってみます。
エラーが出なければ完治という事になりますね。
2014年9月11日 20:39
ストライクが気になりますw

ユニットはフェイズシフトダウンしてたんですね
コメントへの返答
2014年9月11日 20:59
ストライクはデュートリオンビームでチャージって訳にはいきませんね。(^^;

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5マン5セン㌔の20年目ぐらいのヴァイクの馬力は?。。(^O^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 18:37:40
クーリングファンを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:45:35
[ホンダ S2000] RAYSセンターキャップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 21:16:39

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式。 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける。
その他 シクラメン シクラメンのかほり (その他 シクラメン)
2017年12月 我が家にやって来たシクラメン 清々しい佇まいです。
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式。 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation