• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2022年3月6日

シートの座面を少し上げ、レールのガタつきを直す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
1.0〜2.0mmぐらい座面を上げたいと思っていました。本当に微妙なところなのですが、ドライビングポジションはミリ単位で印象が変わります。太腿裏と座面の接地面積が増えるようにしつつ、ペダルとハンドルの相関関係も違和感が出ないようにしてみます。

さらにレールのガタつきにも手を入れます。
2
制振合金
M2052ワッシャー

振動を吸収するという合金で
技術的には確立されているそうです。
3
左側が制振合金ワッシャーです。
一番右のワッシャーと入れ替え、座面が1.5mm上がります。

黒色の5.0mmワッシャーと併せて、計7.0mm上げています。
4
シートレールのガタつきは僅かなのですけど、やはり気になります。建付けでクリアランスが広がりガタが出るのだと推測しました。

色々ネットを見ていると、シートレールと車体の間にワッシャーを挟んで解消したという情報を得ました。

前側左手のボルトに1.0mmのワッシャーを噛ませて、意識的に少しレールをずらしてみるのです。

これが当たりで、ガタは殆ど解消しました。左右のロック等のクリアランスが詰まったのだと思われます。
5
座面の調整とガタつき解消ができました。非常に良い感じです。

僅か1.5mm座面が上がっただけですけど、シートの感触が凄くシックリきます。さらに制振ワッシャーの効果もあり、シートの振動は微妙に減少しています。

”RECAROに換えて全て良くなるとは限らない”…と、ASMのスタッフさんが仰っていましたが、やはり個人に合せて詰めないとダメです。
でも、こういったミリ単位の詰めは自分でやらないと纏まらないと思います。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( シートレールガタ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5マン5セン㌔の20年目ぐらいのヴァイクの馬力は?。。(^O^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 18:37:40
クーリングファンを交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:45:35
[ホンダ S2000] RAYSセンターキャップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 21:16:39

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式。 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける。
その他 シクラメン シクラメンのかほり (その他 シクラメン)
2017年12月 我が家にやって来たシクラメン 清々しい佇まいです。
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式。 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation