• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wata-plusの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2023年8月4日

シリコンホースによるサスペンションの除電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アルミテープに続く除電アイテムの新トレンドはシリコンだそうな。
シリコンはマイナスに帯電し車体のプラス帯電と相殺するとか何とか…。

内径10mmのシリコンホースを入手しました。1.0mで900円です。
2
適当に切ってダンパーロッドに嵌め込みます。結構ピッタリです。ダンパーの摺動で発生する電気的フリクションを抑えるのが狙いです。
3
多少でも良くなればと思って装着しましたが、走ってみてビックリ。
ロードノイズが劇的に少なくなっています。サスが凄く滑らかに動く…。ちょっと大袈裟かも知れませんが本当に驚きました。これまでの除電系チューニングの体感度では間違いなく上位に来ます。僅か施工費用100円で、これはS〇Vを超えたな…。

しかしながら、これが単体での効果なのか、これまでの施工との相乗効果なのかは判然としません。そこは冷静に評価する必要があります。

以上個人の体感です。=^_^=

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ダンパー除電 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

エアコン、バルブ交換

難易度:

ブレーキフルードの交換

難易度: ★★★

2025夏整備タイロッドエンド他7.27

難易度: ★★

パワステリザーバタンク等交換

難易度: ★★★

【作業画像無し】プッシュスタート取り付け

難易度:

サスペンションダンパーのTERAISM化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月4日 22:34
コンバンワです
サスガ除電の伝道師(?)
wata-plusさん!!

コレならメンドクサガリ屋の
私でもカンタン施工できそうですし
私は大した除電施工していないので
効果検証できそう?

チョット検討してみます
タイヤのエアバルブに
ハメ込むのもよさそうですね♪
コメントへの返答
2023年8月5日 11:25
こんにちは~
今日も除電街道をひた走っています。

簡単に結果が出るのでおススメです。タイヤバルブは良さそうですね。既に試している事例も見ましたよ。=^_^=
2023年8月5日 12:26
お疲れ様です。
この様な非回転部分の帯電は一旦ボディにアースして、さらにボディから地面に放電すると、さらに効果が出ますかね?

昔、アースベルトという地面に直接接触させるアクセサリーがありましたが、現在はラジアルタイヤ全盛なのと、タイヤのゴム成分のカーボンブラックが僅かに電気を通すので、不要になったという記事を見たことがありますが、効率面から見るとアースベルトは優れていると思うのですが。
コメントへの返答
2023年8月5日 13:19
こんにちは~
ダンパーからボディアースといった技もあります。効果は出ると思います。

低燃費タイヤにシリカが配合されるようになり、導電性は損なわれるそうです。そこで導電スリットという仕組みが出来たという事らしいです。
https://driver-web.jp/articles/detail/25523
ただタイヤの帯電はかなりのもので、エアバルブの放電ナットなどアイテムが数々出ています。私はアースベルトを装着していた時期もあります。効果はあったと思いますが、ちょっと格好悪い気がして外してしまいました。

静電気の世界はなかなか深淵です。
=^_^=
2023年8月6日 12:18
wata-plusさん
おはようございます。

次のトレンドはシリコンホースなんですね。
投資費用少ないため気軽に手を出しやすそう。

効果の方は参考になりました。(^^♪
コメントへの返答
2023年8月6日 16:23
こんにちは~
除電マテリアルは色々あるようで、巷ではシリコンが流行っているようです。アルミテープもそうですが、低コストなので思い切っていけますね。今回の対策は想像以上に良かったです。=^_^=

プロフィール

「Many Rivers One Ocean」
何シテル?   05/28 21:34
ネコ大好き 房総半島大好きwata-plusです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025.01.02 カメラレンズ試写(モノサク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:40:33
インテーク側パーツ組付け vol.8(水冷式オイルクーラー組付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 21:03:28
[ホンダ アコード] オイルパン流用の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:44:59

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
93年式 色褪せないHONDA DNAの結晶 これからも遥か未来を目指し走り続ける
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
98年式 FIREBLADEシリーズ フロント16インチホイール キャブレター仕様の最終 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
02年式 ED仕様。 ライトウェイトスポーツの先駆けとなったFIREBLADEシリーズの ...
スズキ GSX-8R Xabungle (スズキ GSX-8R)
”風か嵐か 青い閃光”
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation