• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VG20DETの愛車 [日産 グロリア]

愛車紹介 【エンジン・シャーシ編】

投稿日 : 2011年01月14日
1
内外装に引き続き、愛車のメカニズムについて簡単にご紹介いたします。

カタログによりますと、VG20DETは日本初のV6ツインカムターボだそうです。赤いヘッドカバーが素敵過ぎます。
2
前期型の PLASMA-VG20DET は最高出力185ps/6800rpm・最大トルク22.0kgm/4800rpmでしたが、後期型ではインタークーラーの追加やタービンの軸受をボールベアリング式にするなどして、最高出力が210ps/6800rpm・最大トルク27.0kgm/3600rpmまで高められました。

255psの3リッターターボにこそかないませんが、私的には210psのエンジンパワーに何らストレスはありません。

後期型 VG20DET は無鉛プレミアム指定で、カタログ上の10モード燃料消費率は8.1km/ℓですが、高速道路や幹線道メインの走行では10km/ℓ超えも珍しくはありません。
3
6JJ-15のアルミロードホイールに205/65R15 93Hのタイヤの組み合わせです。

現在履いているダンロップのプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE302は安価ながら性能的にもそこそこ良いです。
4
ストラット式のフロント足まわりです。

テンションロッドや各部のゴム部品の劣化が目立ちますので、いずれ交換しようと思います。
5
セミトレーティング式のリア足まわりです。

かつて「あぶない刑事」でリアテールを沈めて八の字セミトレ全開でフル加速する港304にはシビれました。

あぶ刑事の劇中車港304号(前期セドリックグランツーリスモSVブラック#505)のボンネットには、なぜかグランツには設定されていないはずのフードマスコットが付いていますが、これは撮影中にフロントを大破する事故を起こし、修理を行うのに他グレードの車両からフロントまわりの部品を移植したからと聞いています。
6
デュアルモードマフラーも現役です。

エンジン回転数に合わせて長短2本のチューブを使い分けて排気を行うエギゾーストシステムで、低回転時は長いチューブで排気騒音を下げ、中高回転時には短いチューブも開いて、排気抵抗を抑え、なおかつ出力を上げるとのことです。

三菱GTOの「アクティブエギゾーストシステム」やF355以降のフェラーリも似たような機能の排気システムですね。
7
ビスカスLSDが付いています。
最近コアなY31フリークの間で話題になっている、デフマウントのゴム劣化に起因する不具合も今のところ無事ですが、精神衛生上良くないので交換しようと考えています。同様にATミッションのマウント劣化も大事に至る前に交換しようと思います。

みんカラで多くのY31愛好家の方々に巡り会えたおかげで、私も安心してY31ライフを送ることが出来ます。たしかに現代のクルマとは比較にならないくらい故障やトラブルが多いY31ですが、愛好家の方々の経験談やアドバイスのおかげでこれまで大事に至ったことはありません。何より「心の準備」が出来ることで、かなりの安心感を得ています。
8
VGエンジンは、エンジンのリアクランクシール付近からのオイル漏れが持病とされていますが、残念ながらうちの愛車も例外ではありません。幸い今のところ重症ではないので放置していますが、いずれ対策が必要です。


オプションパーツ編に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月14日 16:20
こんちは!

画像⑦ 今、流行のデフマウントのゴムは大丈夫でしたか?(笑)

何やら、ミッションマウント病も流行ってると言う噂もありますよ(泣)
コメントへの返答
2011年1月14日 19:43
組長さま、お世話さまです。
以前組長さまから教えていただいた、デフマウントのゴムの件が気になり、画像のとおり速攻で整備工場に行って点検しました。私の愛車は取りあえず今のところは大丈夫みたいでしたが、しかしやはりゴム製品だけあって、経年劣化していましたので、リフレッシュプランの項目リストに挙げさせていただきます♪
先日銀の先生からミッションマウントの老朽化の実情をお聞きし、デフマウントを上回る戦慄を覚えているところです。ミッションマウントのゴムがちぎれてミッションが動き、その影響でアクセルシャフトの中間を支えるベアリングにも影響があったとお聞きしました。
修理ネタが尽きないこともY31の魅力だと、最近思うようになりました(笑)。ひとつひとつ修理をするたびに愛着も深まっている気もします☆☆☆
2011年1月14日 18:16
こんにちは。

♪これは新車の写真集でしょうか?

機関室、美し過ぎます!!

私のはボディーカラーが黒ですから下廻りを見ても真っ黒ですから、どこまでがボディーカラーでどれがシャーシブラックか分かりませんが、この画像だとよく分かり興味深く拝見しました。
コメントへの返答
2011年1月14日 20:03
63先生、お世話さまです。
いつもお褒めいただきましてどうもありがとうございます。63先生の「下回りワックス掛け」には恐れ入りました。私も同じことを考えてはおりましたが、さすがに実行には未だ至っておりませんでした。いやマジで63先生にはかないません。
63先生の#505ブラックのマシンは下回り黒一色に見えても、あらゆる部分が黒塗り公用車並みに黒光りしてそうなイメージがあります☆
それにしても、下回りワックス掛け…かなり魅力的ですね。私もマジでやりたくなってきました(笑)。いかん、気がついたらついうっかり某ストレートさまの電動ポリッシャーとバフスポンジを買いそうになってました(笑)。
2011年1月14日 22:12
はじめまして冷や汗

いつもコソッと拝見させて頂いてます・・・

綺麗な車体羨ましいです猫2
コメントへの返答
2011年1月14日 22:55
グランツーリスモSV@Sinさま、昨年の10月に引き続き、コメントをいただきましてどうもありがとうございます♪
グランツーリスモSV@SinさまのY31に対する情熱は、例によって某ヒデ組長さまから常々お聞きいたしております。写真写りはキレイに見えるのですが、やはり20年前のクルマだけあって、くたびれている部分も見受けられます。いつかY31マイスターのグランツーリスモSV@Sinさまにうちの愛車を診断していただける日を夢見ております☆
2011年1月15日 8:12
おはようございます!
普段見慣れているはずの画像なのに、とても新鮮かつ高貴に感じるのはやはり愛情を持って磨きあげられているからなのでしょうね。VGツインカムが納まっているエンジンルームはお世辞にも隙間が広いとは言えません。磨かれる過程でいろんなアイデアやツールなどが生まれてきたのではと思います。それに、手に擦り傷を作られる事もたまには…冷や汗

なかなか出来る事ではありません。本当に尊敬します。
コメントへの返答
2011年1月15日 8:48
ガンメタグロさま、お世話さまです。
いつもお褒めいただきまして、どうもありがとうございます。今年に入ってから何かと慌しく、愛車に携わる時間がなくて正直弱っております…。
おっしゃるとおり、エンジンルームは補機類も含めてぎっしりですね。おかげで磨き甲斐があって仕上がったときの充実感はかなりですね♪そのうちバッテリーを外してその周辺を磨いて仕上げようと思うのですが、そのついでに新品バッテリーに交換しようと思っております。とはいえ、私の住む山形はあと数ヶ月はシベリアのような寒さなので、作業出来ずにおります(泣)。
私的には愛車をすべてご自身でメンテナンスされるガンメタグロさまに心底敬意を表します。おまけにY31オーナーやY31を乗り継いだ方にしか分からないようなかなり奥の深い情報までご指導いただけて本当に感謝いたしております。
2011年1月15日 17:52
こんにちは。

クランクシール付近からのオイル漏れは、オイルパンからかもしれません。同じエンジンのF31がそうでした。
AT載せ替えの際にクランクシールを交換したグロリアも、相変わらずオイル漏れを起こしています・・・。

オイルパンのフロント側も同じガスケットを使用しているので、漏れた跡があるようでしたらまず間違い無いと思います。
修理については、フロントメンバーの脱着を伴うので、私がディーラーで修理した時は8万程掛かりました。
漏れが酷くないようなら、リークストッパーとかを使ってみるのも良いかと思います。

長文で申し訳ありません。
コメントへの返答
2011年1月16日 17:42
うらぬすさま、お世話さまです。
なるほど、オイル漏れはオイルパンからという可能性もあるのですね。かなり参考になりました。うちのクルマは今のところさほど重症ではないようなのですが、春になったら主治医のところに持ち込んで、改めて診察してもらおうと思っています。その際、うらぬすさまにいただいた←左のコメントをプリントアウトして参考書として活用させていただきたいと思います☆
的確で、私のような素人にもかなり分かりやすいアドバイスをいただき、本当に感謝いたします。おおよその修理金額まで教えていただき助かりました。さっそく修理代を工面しようと思います☆
ケミテック シンビオテックナンバー リークストッパー NB-307、調べてみました。これはリーズナブルで良さそうですね。冬眠明けに再度愛車の状況を確認し、漏れがひどくないようでしたら早速使用したいと思います。有力情報、マジでありがとうございます。真剣に参考になりました。

プロフィール

「@63グランツ 様、パワフルなオーナー様は山形にいらしたその足で青森に向かいましたwww」
何シテル?   05/01 17:45
古き良き時代の自動車を後世に引く継ぐべく、日々精進しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ スカイ ホンダ スカイ
ハチマル原付
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
IT'S MY CHOICE. 本質を見抜く眼を持ちたいね。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
街乗りポルシェ
スバル サンバートラック スバルサンバーSUPER (スバル サンバートラック)
昭和61年式 スバルサンバートラック 4WD標準ルーフ 三方開鳥居付スーパー E.L( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation