• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GOGO1Bの愛車 [ジープ ラングラー]

整備手帳

作業日:2019年12月7日

トランスファーレバーのレバースカスカを修理(端末カラー脱落修理)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この部品は車内の操作レバー「Lo-Hi-4駆-2駆」切り替えがスカスカになって困ったことになった時に参考にしてください。

ラングラーはATのチェンジレバーもトランスファー(以下TF)のチェンジレバーもワイヤー式です。
ワイヤー末端に丸い穴があって、プラスチックのカラーが挿入されていて、その穴にTFから突き出たレバーを差し込んで固定しているような構造です。

このカラーは、当然10年程度で砕けることになり、ワイヤー端末がポロリなるわけです。

米国Amazonで送料税込$35
部品に対しての価格は相当高価な印象を受けます。
ちょっと国内のブログ調べたら、ケーブルアッシーでしか修理できないと言われるような書き込みもあり、価格も非常に高価らしい。
Bushing Fix BP1Kit - Transmission Shift Cable Bushing Repair Kitは、米国からの送料が$5.01で、国内で部品買うのと変わらんという衝撃価格です。
2
部品番号はこちらで確認してください。
(写真8を再参照してください。)
3
ある日、駐車場で、何気にとランスファーレバー を4Lにしたり2Hにしたり、シフトの渋さ点検をしていたら、スカスカって(笑)

はい。リンクが外れました。

トランスファーはニュートラルで止まっていて、自走できません。
この不具合が起きるのは、TFを操作した時に起こりますから、レバー操作が重たい(フルード交換していないような車)と、力を使いますから、当然、カラーの寿命もどんどん縮めます。ある日砕けるわけです。

腹下からよく観察するだけで、現地でも慌てないでリカバリーできるのです。写真のように、タイラップでリンクを繋いで、2Hに操作
簡単に自走可能な状態に復旧することができます。

しかし、これ、不整地でこれだったと思うと最低です。
4
このリンクは、海外のサイトを見ていても、結構な確率でそのうち外れてしまうみたいです。

トランスファー操作自体は、わずかに真っ直ぐ前進させた状態で、加減速していない(歯車に力がかかっていない)状態だと、簡単に操作できます。

また、トランスファーオイル(オートマオイル)も劣化して油膜が薄くなるのか、古いと渋くなります。新油に交換すると激変します。

駐車(停車)しているときの操作は、ギアにトルクがかかっていることが多くあり、渋いことが多いので、お勧めしません。
5
補修は簡単で、押し込むだけ。

ワイヤー交換だと、部品代と工賃でかなり高価だし、お店にも不要な負担をかけます。
カラー交換(ブッシュ交換?)だと、一瞬で終わります。
6
別角度
押し込むだけ。

外れるのが嫌なので、タイラップで脱落防止の処置を施しておきました。
7
参考までに、トランスミッションの操作リンクも同様の構造で、同形状なので、同じ部品が適用されそうだなって観察でした。

こちらは、力がかからないから、壊れなさそう。
トランスファーは、動かすときに割と強い力がかかるために、傷みやすいのだと思慮します。
8
(2020年5月追記)
米密林で部品探索をしていたところ、
「BushingFix HR1KIT1」
というのを発見。ジープトランスファーと書いています。こっちがメーカーが推薦する物のようです。

購入する場合はこちらが、より良いのではないかと思いますが、私は装着していないのでなんともコメントできません。

あと、現在までのところは「BP1KIT」のも不具合ありません。

この部品、予備部品として車内に常備しておくことをお勧めします。また、6〜8年くらいで交換した方が健全性が保てそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルビコンショック

難易度: ★★★

【備忘録】ATF(1回目)&トランスファーオイル交換 ODO:92640km

難易度:

アクセル強化

難易度: ★★★

カップホルダー取り付け

難易度:

【モーションコントロールビーム】2023〜2024【まとめ】

難易度:

スタッドレス新調

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「少しDS3も充実させていきたい」
何シテル?   01/11 23:06
「フォロー」や「いいね」そして「コメント」がページ維持の原動力です。 ブーンはリアクションやPVがなくなったら削除しようと思います。 ラングラーとDS3はゆ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[プジョー 308SW (ワゴン)] アルミルーフレール白サビ落し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 23:47:29
[シトロエン DS3] フロントバンパー脱着 (追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 21:20:43
4輪独立懸架を採用した軽自動車達。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 00:07:33

愛車一覧

シトロエン DS3 hehe (シトロエン DS3)
形式がABA-A5C5F04 エンジンが5F04 初のシトロエン DS3スポーツシック ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
極寒の大地でも、真夏の不整地でも走破する。それがラングラーです。 凍結する川の薄氷を砕き ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
メンテナンスを記録
ダイハツ ブーン 70式BOON (ダイハツ ブーン)
BOONオーナーの整備の参考にこれを残しています。ブーンを降りたので、削除も考えたのです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation