
R34の完成もまだまだ見えていないのに、また違う車に手を付けています(殴) タミヤのR32GT-Rです
フロントには同社BNR34の純正ディフューザーを取り付けてみましたが、意外にフィット(笑) 部品をお持ちの方はお試しあれ。
ちなみにこの個体はジャンクとして入手したものです、そのジャンク理由は…

横転したんでしょうか?(殴)

いや笑いごとではなくて、結構嫌な歪み方をしています(汗 実はルーフだけではなくボディ全体に波及しています
どうやら上に何か乗せたまま数年放置されていたようです

一番痛いのはこれ、運転席側Aピラー破断
まぁ、普通だったら部品取りにすると思いますが、私は直してしまいましたw

お湯(というか熱湯)で少しずつ直して、ここまで補正、ちなみに納得いくまで2日ほどかかりました

次にピラーの修正、ただ接着するだけでは絶対にまた折れますので、補強をいれての修正です
φ0.3㎜ドリルで穴あけ、出来るだけ同じ場所を狙って開けます

気持ちφ0.3㎜より太いギターの弦を心材として仕込みます、心材の接着は瞬間接着剤で、ピラーの結合にはプラ用の接着剤で接着します
こうすることで、少なくとも同じ所から破断することはないと思います

あとはパテで表面を整えて修正完了です、微妙にラインがおかしい気もしますが、ひとまずこのまま行きます…

あとで気づきましたが、シャーシまで歪んでいましたorz
こちらも何とか直しましたが、1か所ヒビが入ってしまいました(泣

とりあえずこれで直りましたので、次にディテールアップについて
今回も
バルクヘッドの修正と
ABSユニットの配線を再現しようかと思います
プラ板をカットしてボディに接着…

また増えてます(爆
もう一台は積崩しと比較を兼ねてノーマル仕様で組んでみようと思っています、ちなみに潰れてた方はチューンド仕様で組む予定です
完成予定は…来年の春でs(っ`Д´)っっっ)3 `)・∵.
Posted at 2011/12/08 23:17:28 | |
トラックバック(0) |
製作風景 | 趣味