• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U・Kのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

サイドステップ・リアバンパー完成?

・・・更新が滞ってしまいました(汗 実は昨日危険物取扱試験(乙5)を受けてきました、私はすでに
乙1.2.3.4.6を取得していて、今回の試験に受かれば全種取得なので必死で勉強しておりました。
手ごたえは・・・微妙・・・(爆
まぁ、終わったことは仕方ないので(爆324Rを進めていきます。

間違っていることがわかったこの部分、32純正の形状が残っていましたが本家のこの部分はより平面的な形をしているので、出来るだけ似せてみようと思います







フロント側も









仕上げるとこんな感じです、おおむね似ているかなと。









リアバンパーも前につけておいたスジ彫りを掘り起こし、ディフューザーのラインも繋げてほぼ仕上がりました。
あとは、角の落ちた部分を修復すれば大丈夫そうです。







そういえばニスモバンパーを取り寄せて装着してみました、こちらのほうが全体的なバランスが良い気がするので(←手抜きとも言う)
しかし、このバンパー、単品では入手できません(汗)つまり何かに付属するわけですが・・・








(T▽T)


さて
①ボンネットもぎ取る
②また324Rもしくは334Rを作る
③ノーマルのR34キットを買って合体
④放置(爆) ←いまここ
う~ん、どうしよこのボディ・・・
Posted at 2011/01/31 23:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2011年01月27日 イイね!

テールウインカー改修と足回り仮組み

タミヤ製R32で唯一不満なのが、テールのウインカーがモール再現で塗装指示になっていることです、これだと最後に塗るときには塗膜が厚くなっているので、きれいに塗る自信がありません(汗
そこで、この部分をクリアパーツに置き換えたいと思います。
こんな感じでモールに沿ってウインカー部をくり抜きます。









で、用意するのがこれ、フジミR32のテールです。
このウインカー部分を切り出します。








くり抜いた部分にはめる・・・となぜかジャストフィットでした(笑
リアルになりますし、おすすめの作業です。







次に足回りに入ります、ポリキャップ式のホイールに対応するため、2ミリの穴を開けたプラ板をサンドイッチするようにここに貼ります。







あとは普通にピンを使ってホイールが固定できます、回転も可能ですね。








そして、フロントはもともとあった穴にピンを通してホイールを固定し、ひとまず全体の車高を見てみましたが・・・
前上がりですね(爆 リアはこれで一番高い位置なんですが・・・






というわけで、フロントを下げます
写真の青部分を削ります。








薄くなったのがお分かりでしょうか・・・









↑の状態からさらに薄くしてから組んでみました、まだ少し高い気もしますがひとまずこれで行きます(インナーに当たっているため)
次はエンジン・・・と行きたいですがサイドステップの一部が間違ってたので修正です(汗
Posted at 2011/01/27 22:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2011年01月24日 イイね!

ボディマウント作成

この車はR34顔にした関係で、本来のボディに引っ掛けるツメがありません(汗 この状態だと足回りをきちんと組むことができないのでマウントを新造したいと思います。

これがその写真です、本来のボディに引っ掛けるツメはR34顔には干渉してしまうので切り取ってあります。
できれば一般的なプラモデルのようにバンパーに引っ掛けるツメが良いのですが、この先に考えているインタークーラーの設置とパイピングを考えると、あまりこの辺には作ることができません(汗




そこでフェンダーの裏側にネジ式のマウントを作ろうと思います。

まずミニ四駆で使っていたナットをプラ板に瞬着で貼り、パテでフェンダー裏に固定します。





丁度良い長さのビスを用意し、プラ板を切り出して穴あけしておきます。








このプラ板をシャーシ側に接着しビスを締めておきます、これで乾燥したのちビスを外せばボディを着脱できるようになります。








ちなみにタイヤに当たりそうですが、なんとかぶつからずに済みました(汗
銀色が目立ちますが黒く塗れば大丈夫そうです。
Posted at 2011/01/24 19:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2011年01月23日 イイね!

リアバンパー続編その2

さ~今日もバンパーを作っていきます。

前回の状態からざっとペーパーをかけてラインを出します。
 







サフェーサーを吹いてみました、やはりボコボコしていました(汗








パテを再度盛り、ラインを詰めていきます









ラインが大体メドがついたので、バンパー下部も作っていきます、そこでプラ板を適当に貼ります(でもこれは大きすぎましたねorz)







で、カットして整えます









プラ板でこんなのを切り出し・・・
 








ここにペタリ









これも整えて、現在こんな感じです、リアバンパーも終わりが見えてきました!
Posted at 2011/01/23 18:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記
2011年01月21日 イイね!

リアバンパー続編

いや~北海道は雪ですごいことになってます(汗 この一週間で何十cm積もったのか・・・
そんななかですが、324Rは進めております。

前回の状態にさらにベーシックパテを盛り、面を出しておきます








今回は本家のバンパーにある横方向の出っ張りを再現していこうと思います。(くわしくはB324Rのリアバンパー画像をググってみてください(´・ω・`;))

まず、プラ板(0.5㎜)を細いのとさらに細いものを切り出し・・・





重ねてここに貼り付けます、この時、両端は段差がなくなるよう削っておきます








で、ベーシックパテを盛ります、結構埋めましたが、削りだせばラインが出てくれるはずです(汗
Posted at 2011/01/21 22:03:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 製作風景 | 日記

プロフィール

U・Kと申します、宜しくお願いします。 趣味で国産系チューニングカープラモデルを作っていますが、最近は様々なジャンルで製作してます。 現在はとあるデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/1 >>

      1
2345678
910111213 14 15
16 1718 1920 2122
23 242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

左ドア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 22:43:07
advan SUPER ADVAN Racing SA3R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 23:26:43
マーチニスモSは、オーストラリア向けの4気筒エンジン搭載車を外観だけいじって日本向けに持ってきただけなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/12 22:06:36

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
H28.6.3納車、人生2台目で新車とは… 色々事情と思うことがあり、かなりの急ぎで購 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
H24.10月納車 2016.3.22まで通っていた整備の学校へ通学する際、冬季の交通 ...
その他 フォトギャラリー イベント・展示車など (その他 フォトギャラリー)
イベントや展示会で撮った車など
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation