• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月03日

295/30/18のA050を使い切るために!その2

295/30/18のA050を使い切るために!その2 さて、前回ハブを5穴化してホイールが付くようになったので、次はホイールを収めるためのフェンダー作りです!

その前に、前回の5穴化ですが、僕の文才がないせいで分かりにくかったようですが、実際にやったのはMR-Sのナックルにセリカのハブをいれただけです。

MR-Sの中古ナックルをわざわざ買って作ったのは、いつでも戻せるように4穴ナックルを手元に置いておきたかったからなので、5穴から戻る気のない人は、ハブとハブベアリングだけ買って、ローターを5穴に加工すれば終了です。

これは純正ローターでも一緒です。

車検に関しては、規定が変わることもあるので陸運局に聞いてください。

多分、問題ないけど・・・

それではフェンダー作りにいってみよう!

まずは、どのくらいはみ出るのかですが、今まで使っていたのが10Jのオフセット-10で、新しいホイールは11Jのオフセット-30です。

ホイールオフセット計算のサイトで見てみると外側に32.7mm出ることになってます・・・

10Jでツライチだったので、軽く3cm以上はみ出る計算に・・・・

もともとワイドボディだしボディキットを切り刻むのも微妙だなと思い、作ることにしました。←この時は結構軽い気持ちだったのですがw

レクリスのボディキットをダメにしたくないので、マスキングテープで全体をマスキングして、その上にアルミテープを綺麗に貼っていきます。

この時点でかなり面倒・・・

その後、フェンダーを戻して造型に入ります。

段ボールでどのくらい出すかのイメージを作って、ウレタンブロックを積みます。



とりあえず面を狙って当たっても仕方ないので、思い切って5cmほど出すことにしました。

アーチを上げて全体を膨らますというよりはGT500のフェンダーのイメージで作ります。このためにGT見に行って必死に写真撮って研究ww

将来オイルクーラー移設予定なのと空力も考えて空気取り入れの開口部も大幅に広げます。



ざっくりウレタンブロックで作って、パテもって研いでを繰り返しなるべく自然な形状にします。

とりあえずマスター完成。



給油口もそのまま使えるようにしました。反対側も同じように作るのですが、これが結構大変でした。測って削っての繰り返し・・・

マスターができたら型作り。型作りはFRPでべたべたになるし完全防備で作業してるので写真はありません^^;

型は、形状の問題からメインの部分と取り付け部分で3分割で作成しました。

あとはでかいだけでやることは一緒で型を磨いてカーボン繊維おいてピールプライ、メッシュ、バキュームバックと設置して真空引きしてインフュージョンで作成。

折角なんで樹脂流す動画を撮ってみました。



24時間以上硬化させて(ある程度は温度管理した方が丈夫なものができます)、脱型!

この作業が一番楽しい瞬間ですが、力もいるし作ったものを壊さないようにしないといけないので一番嫌いな作業でもある・・・

とりあえず無事に完成。

左リアフェンダー


右リアフェンダー


別型で作った取り付け部その1


その2


あとはこれを綺麗にトリミングして接着

完成!!



いざ装着!



意外とフィッティングも悪くなくていい感じになりました。

まだ、試してないので給油できるのかは知りませんが(開口部を出し過ぎて給油ノズルが当たりそう・・・)、給油口は少なくとも普通に開きます!

次はフェンダー内の作り物に着手します。

フェンダー内に取り入れた空気を無駄なくエンジンルームに導き、残りはフェンダー後部から排出することでダウンフォースを得るという計算なので隙間を塞ぐプレートを作ります。

無駄にカーボンで作りました。

Before


After


次にインナーフェンダーを付けるためのステー作り

無駄にカーボンのL字アングルを作成し



フェンダーに接着していきます。





もうここまで来たらフルカーボンで作ってやるというなぞの意地です(笑)

インナーフェンダーはレクリスのキットのやつを既に切って使っていたので、足りない部分をカーボン板から作成



結構綺麗にできてるのではないでしょうか?!

ホイールをはめてみると



いい感じ!!

やっぱ5cmも出すと何なら内側に引っ込んだw



気になる重量ですが、

レクリスのフェンダーが大体3.5~3.7Kg(給油口とかもあるので左右で若干違います)


カーボンワイドフェンダーは何と

左1.7Kg


右1.5Kg


半分以下になりました^^

作り物は、まだ終わりません!

このままではフェンダーの開口部の下の空間があいていて空気がタイヤに当たってしまうのでサイドステップのアダプターのを作成します。

同じことの繰り返しなので、省略・・・(造型→型作成→カーボンで作成)

ボンネット作った時に余った開繊を使って作ってみました。



サイドステップに接着



完成



アンパネつけてもいい感じになりました。



ここまで実に半年・・・

疲れました(笑)まぁそこそこいいものが出来たのではないでしょうか?!

近いうちにシェイクダウンに行きたいと思います。
ブログ一覧 | MR-S | 日記
Posted at 2021/10/04 00:23:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

おはようございます!
takeshi.oさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2021年10月4日 7:55
いや~、職人技デスね(^_^;)
お見事です。
タイヤサイズ(幅)って重要なんですね。
かく言う私のも前後異サイズになってますがwww、それぞれの駆動方式とパワーにあった組み合わせがあるんですね。
シェイクダウン楽しみですね。
コメントへの返答
2021年10月6日 8:36
いや~頑張りましたww
タイヤサイズは重要ですよ~
まぁ車高とかで色々調整はできると思うのですが、僕の場合はMR-Sの限界を超えたタイヤサイズになってるので、フロントは車高がこれ以上落とせなかったりと問題がありまして。
シェイクダウンが吹っ飛んだりしないか一番ドキドキしながら運転するんでw
2021年10月4日 21:07
セリカのハブに入替えだけでOKなんですね。
そんなシンプルだとは思ってなかったですよ。
インナーブレーキとかが厄介だと信じ込んでたので。

それにしても外装がとんでもないことになってきたー!
ルームミラーにこの黒の物体が映ったら思わず避けます(笑)
コメントへの返答
2021年10月6日 8:39
Eishingさんも是非!
今は86・BRZがPCD100の5穴なんでホイールの選択肢は増えてますよ!
フロントはどうしようもないのですが・・・

いつか外装フルカーボン化したいな~とか思ってますが、もう型を置いておくところがありません(笑)
ルームミラーに映ったら手を振ってくださいww
2021年10月4日 23:45
超大作ですね。
ここまで自作するとは。
シェイクダウンの結果が楽しみですね!
コメントへの返答
2021年10月6日 8:40
DIYでも素人でも頑張れば出来るってことです!
数々の失敗はしてきましたが・・・

プロフィール

「@Eishing++ あらら‥クランクセンサーとかですかね?!早く全開でサーキット走れるようになるといいですね!」
何シテル?   12/20 00:07
きょんMR-Sです。よろしくお願いします。 MR-Sには5年ほど乗っています。 車はMR-Sが一台目でずっと変わってません。 バイクはNSR250→C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オリジナル ロールゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 21:02:27
電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 08:24:18
Abflug GTウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/11 11:52:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在MRーSに乗って、10年☆ ノーマルからこつこつ手を加えて走っています。 K20A  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation