• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きょんMR-Sのブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

FSW遠征

FSW遠征先日の鈴鹿から今度はFSWまで遠征に行ってきました!

去年はコロナもあって遠征を見送っていたので、2年ぶりのFSWです。

今回はmasa.fd2さんのお誘いもあって、そのお友達のゆうちさんと、いつも一緒に走っていただいてるEishingさんと4台のみん友さんと一緒でした。



またしても写真を全然撮ってなかったので、ほとんどないのですが、とても綺麗なFD2が2台と原型が分からないMR-Sが2台の組み合わせでした(笑)

色々と楽しくお話もさしてもらいって、Impact!製の2.4Lエンジン搭載の2台でストレートもランデブーできて、楽しかったです。

僕の車は空力ドラッグが多いせいか、車重も抵抗も大きいはずのFD2よりストレートが10キロ近く遅いことにリザルトを見て気づいて富士はロードラッグ仕様にしないと速く走れないんだろうなと思いましたw

それでも、タイムは前回よりは更新して56秒台には入りました☆


久々に走ってなんでなかなかいいタイムなんじゃないでしょうか?!

一応、車載です。



鈴鹿での不完全燃焼を少しでも晴らせた気がします。

アンパネも補強のお陰もあって富士のストレートスピードでも全く問題ありませんでした。

これで一安心です。

次はAttack岡山です。

テストに行きたいですが、ちょっと駆動系に不安もあるので温存する方向にしよかと思ってます。

冷やかし、サポート、応援、何でも受け付けてますんで、Attack岡山盛り上げましょう☆

まだ、参加台数も少ないみたいなんで、是非参加もしてみてください!
Posted at 2021/02/23 00:26:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2019年11月09日 イイね!

2019年11月4日 プロアイズ走行会

2019年11月4日 プロアイズ走行会2019年始動です!

予定とかもろもろあってシェイクダウンになってしまいましたが、FSWに行ってきました^^

今回もプロアイズさんの走行会にお邪魔してきました^^

エアロ関係もアップデートしたので軽くお披露目です☆

リアのディフューザー



サイドステップ



一応、カーボンで軽く作りました!

ディフューザーはかなり丈夫に作ったので少し重くなりましたが、2.7キロ



サイドステップは750g



サイドステップ下のアンパネが2.2キロ



トータルで片側約3キロ、両側で6キロです。

外した方は、サイドステップが片側3.7キロ



アンパネが、左右で2.5キロでトータル、両側で9.9キロで約4キロの軽量化と空力をゲットです!!

さて、本題の走行会ですが、いつも通りEishingさんとご一緒さしてもらいました^^

前夜祭もお寿司食べて色々お話しさせてもらって楽しかったです☆

相変わらず車もカッコイイ☆



今回は車のシェイクダウンとドライバーもサーキット走行が1年半ぶりなので、1本目は軽くチェック走行がてら出たのですが、3周ほどしたらいきなり59秒台に入って2分切り達成してしまいましたw

予想外すぎて何となく集中力も切れたのでピットに戻って車両のチェックをすることにして1本目終了~

車両はディフューザーが傾いた以外は問題なし!

現場では熱で歪んだんだと思っていましたが、実は少し開いていた隙間から風が入って、変な力がかかったのかアルミで作っていたステーが曲がって取り付け角度が変わっていたようです。外れはしないように複数点でフレームに固定してましたが、まさか曲がってしまうとは・・・帰ってきてバラシて判明しました。
フジの直線はかなり速度出るし、もっと強固なステーにしとくべきでした^^;
かなり空気抵抗になっていただろうな~

2本目は、もう少し頑張ってタイムを出してみようと、アタックしてとりあえず58秒台には入りました!



その後は、引っかかったり譲ったりでクリア取れず油温が上がってきたので終了しました。

ベストの動画です。



豪快にシフトミスしてるし最終セクターは若干引っかかってる上に、タイヤのグリップも使いきれてないので、多分、足回りのセッティングも出てクリアも取れれば、55秒台では走れるんじゃないかと思います。
あくまで皮算用ですが(笑)

初めて履きましたがやっぱSタイヤってよくグリップしますね!

パワーも申し分ないです!ストレートも230キロくらいは出てました☆

シェイクダウンにしては車も壊さなかったし上出来だと思います!!

これから、岡国で車のセッティングして、気温が下がってきたらいいタイムも刻んでいこうと思います!

今シーズンは走るぞ☆
Posted at 2019/11/09 03:42:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2018年02月13日 イイね!

2/11 富士スピードウェイ遠征 プロアイズ走行会

2/11 富士スピードウェイ遠征 プロアイズ走行会またFSWに遠征に行ってまいりました!

前夜祭をいつものEishingさんとタケさんと楽しませてもらいました。いつも遠征の時は良くしてもらって楽しみでもあります☆

何だかんだほぼFSWは初心者なのですが、前回の走行のロガーデータを見直したり車載をYou Tubuで見たりとそれなりに準備して挑みました!

これまでのFSWの走行はというと、


1回目雪で走れず
2回目ドライで初のFSW
3回目ヘビーウェットで走行断念

という実は実質1回しか走ってないFSW、ちょうど1年前の走行からのリベンジです!

しかし、今回も前日はまぁまぁの大雨で今回も終わったかと思いましたが、当日は何とか天気が持ち直してくれました☆

それでも、午前中は1本目ウェット、2本目は乾き始めのセミウェット的な感じでした。

ここでちゃんとコースに出て乾いていくラインをトレースしながらライン取りを丁寧に覚えていってライン取りはいい感じになりました☆

今回の目標は2分切りだったのですが、この時点1秒台に入っておりいけるんじゃないかと実は結構楽観視してましたww

昼からの3本目は完全にドライ!

気合いれて完熟終わって、早い車を前に行かせて、アタック開始した周で0秒台に入り、いけると思ったら欲が出たのか突っ込みすぎやオーバースピードでアンダー出したりまとめきれずにタイムアップならず><

4本目はさすがに疲れてました^^;w 集中力が続かずです・・・

ということで2分切りは達成できませんでしたが、2’00.6と前回より3秒ほどアップなので満足です!!



2分切りは次回への楽しみとしときますww

一応、ベストの車載です。



あと参考までに今回の走行の情報として、最高速度は大体225kmでした。
スリップ使えてMAX230kmってとこです。

100Rは145km進入でボトムは130kmでした。

ロガーと車載を見る限り1コーナーとその次の左、100R終わりのヘアピンと最終コーナーは、かなり修正の余地ありだと思いました。

何かアドバイス貰えればお願いします!

最後に綺麗な富士山を見れてテンション上がって帰りました。



最後にEihsingさんに撮ってもらい編集までしてもらっちゃった、ホームストレートでの外からの映像です!



俺の車めっちゃいい音してるじゃん!←これは完全にただの自慢です(笑)

今回はピットで2台と少し寂しかったので、次回はもう少し集まるといいなと思いました!

今週は木曜日に鈴鹿も行くので走りまくりです!

整備が間に合うか怪しいうえに、どうやら風邪を引いてしまった・・・^^;

体も車も間に合うように頑張ろうw
Posted at 2018/02/13 00:42:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2017年10月26日 イイね!

10/21 プロアイズ走行会

10/21 プロアイズ走行会フジまで遠征にい行きましたが、残念ながら雨でした^^;

Eishingさんと前夜祭して、ピットでだべって往復10時間・・・

まぁ楽しかったのでよしとしましょう!!

一応、完熟走行+1周だけ走ってみましたが、やっぱ雨のMRは怖いですね><

ストレートで撮影してもらいました!



我ながらいい音してると思います☆ww



今回はMR-S4台でピット占有!

うちVTEC3台という普段あまり見かけないはずのVTECだらけでドライならかなり面白かったと思うのですが、残念です。

また、来年の2月にリベンジに行こうと思います!!
Posted at 2017/10/27 00:14:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記
2017年03月01日 イイね!

2/26 富士スピードウェイ遠征 プロアイズ走行会

2/26 富士スピードウェイ遠征 プロアイズ走行会先週末に富士スピードウェイまで遠征に行ってきました!

片道約5時間400キロ超の長旅です。

幸いにも走行会が日曜日だったので、土曜を移動日にしてホテル宿泊にできたので体力的には何とかもちましたw

前夜祭もできて楽しかったです!!

天候もバッチリで朝はホテルから綺麗に富士山が見えました!



今回は、関東のMR-S組とも一緒なので楽しくワイワイ走れました!

K20A2台に2ZZ+スーパーチャージャーな素敵なメンバーですww



ピットはシルビアの方とも一緒だったのですが、途中車両トラブルでリタイアになってしまったので写真撮り損ねてしまいました・・・

タケさんはHalf Wayでもお会いしたのでお久しぶりで、車両も調子良さそうでよかったです!!

Eishingさんは初めましてでしたが、とても気さくな方で楽しくお話させてもらいました!

MR-Xも初めて見れて感動しました!リア周りの造形が抜群にいいですね!!



走行はというと1日で30分が4本なんで、体力と車がもつか心配でしたが、最後まで何とかもってくれましたw

なんせ車もエンジンやってからシェイクダウンなんで様子もみつつでした。

ただエンジンに関してはちっちゃなトラブルはあったものの、ほぼ完ぺきでした!!

そして速い!!FSWの直線でも引けを取らない速さでした。

そして9500まで回るエンジンと4スロの吸気音が凄まじかったですww

さすがImpactスペシャルなエンジン!

Bestタイムは2’04.555で、まぁまぁだったのではないかと思います!正直もうちょっと出るかと思っていましたが、やっぱ初めてのサーキットの攻略は難しいですね。

たらればで行くと、2秒台がギリギリ出ていたくらいでしょうか?!

あとはセクターの連続でも一応、3秒台には入っていたみたいです。



しかし、このタイムはコースもよくわかっていない1本目の走行の時に出ていて、2本目以降はタイムが伸びてなかったという事実・・・

考えられる原因は、
・1本目でコースアウトやコース幅が足らなくなることが多かったのでマージンを取りすぎた
・気温が低かった
・リアディフューザーが壊れてなかった
・疲れてなかった
・車両が万全だった

くらいでしょうか?!

まだ、ロガーデータを全部は見てないので何とも言えませんが、一番はマージンっぽいです。

4本目の方がスマートには走れてますが、1本目の方が突っ込みやボトムスピードが高いコーナーが多い感じでした。

それでもMR-Sということを考えたら初めてで十分なタイムを出せたと思います!!次、行くときはきっちり修正して走りたいと思います!!

では、ベストの動画を


きっちり編集する時間が取れそうにないので垂れ流しですが、おまけでEishingさんを追動画も

次は、とりあえずライセンスも更新したので岡国でどのくらいのタイムが出るか試しに行きたいと思います!!
Posted at 2017/03/01 20:05:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記

プロフィール

「@Eishing++ あらら‥クランクセンサーとかですかね?!早く全開でサーキット走れるようになるといいですね!」
何シテル?   12/20 00:07
きょんMR-Sです。よろしくお願いします。 MR-Sには5年ほど乗っています。 車はMR-Sが一台目でずっと変わってません。 バイクはNSR250→C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オリジナル ロールゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 21:02:27
電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 08:24:18
Abflug GTウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/11 11:52:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在MRーSに乗って、10年☆ ノーマルからこつこつ手を加えて走っています。 K20A  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation