• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月02日

コペンにパドルシフトを取付け

コペンにパドルシフトを取付け

L880Kコペンの定番いじりのひとつ、パドルシフトを取り付けました。


なぜかパドルが標準で付いているものだと思い込んでいたので、納車前に色々とパーツを手配してアイ彩様にコントローラーも製作していただいていました。







流用するパドルは、樹脂で加工が簡単そうなRVR用(パーツNo:2401A006)を選びました。


新品だと13,000円ほどしますが、中古品を1,800円で入手しました。

alt




とりあえず分解してみます。BOXになっている部分の全体がスイッチとして機能していて、パドルを引くと赤丸の白い部分が矢印方向動き電極が接触し通電する仕組みです。


無駄に大きいの手を入れたかったのですが、このまま使うしかなさそうです。

alt




こちらが組み込むステアリングコラムの下側です。皆さんがっつり穴を開けられてますが、最小限の穴あけ装着にチャレンジします。(これが間違いだった)
alt




紅白を観ながら最初に開けた穴は、60mm×10mm。工具はニッパーでもカッターでもホットナイフでも問題ありません。

alt




パドルの方は本来の取り付け穴の周辺をカットして、左右も分離させます。こっちのプラは非常に硬い素材なので、プラ用のニッパーが一番楽に作業できました。

alt




左(Down)パドルは下ある端子が邪魔になるのでカバー部分を切り取ります。端子は左からDown、共通GND、Upになっています。
alt




当然コネクタは使えなくなるので、110型の平型端子を使ってアイ彩さんのハーネスに接続します。
alt




パドル前面側の凹んでる部分を速乾パテで埋め両面テープを貼りつけます。

alt




パドルと穴の隙間は1mm厚のゴムを使って純正チックな見た目を目指します。現物合わせなので左右で形大きさが違います。

alt




このゴムを付けるだけで個人的には格段に満足度が高くなりました。

alt




コラムへの取付けはパドルの既存穴を利用して、M5x20mmのボルトナット止めにしました。
alt




ここまで3時間ほどかかりましたが集中して工作しているとあっという間です。



***



2018年元旦から取付けに取り掛かります笑



ステアリング下のパネルはネジ2本を外し、下に引っ張ると爪が外れます。

alt




ステアリングコラムは、ステアリングを左右に切って2本のネジを外し

alt





さらに下側の2本のネジを外し、下側のコラムを押し込むようにすると爪が外れて取り外せます。

alt




続いて [L880K]外部アンプ取付け① (センターコンソールの取り外し)  [L880K]外部アンプ取付け② (シフトコンソールの取り外し) あたりを参考に、センターコンソールを外します。




ここからはアイ彩さんのマニュアルに従って、動作確認を一通りここからはアイ彩さんのマニュアルに従って、動作確認を一通主な接続だけ残しておきます。




メインハーネスはシフト右前にあるコネクタに割り込ませます。カプラーオンでさらに、シフトの+/-を入れ替えていただいた至れり尽くせり仕様です。

alt




橙色の線はトランスミッションコントロールコンピュータに接続しますが、赤矢印の銀色の箱がコンピュータ本体です。

alt




下側にコネクタがあり、一番右のコネクタの49ピンが接続先です。

alt





49ピンは、下側端から6番目の【緑/黒】線(黄色の隣)です。配線図によるとシフトのDレンジのスイッチのようです。

alt




コンタクトを外したものの、妙案もなくあまり使いたくないエレクトロタップで分岐しました。せめてもの抵抗で細線用のタップを使っています。

alt




電源は今回もWAGOターミナルを導入して集中管理します。

alt




以上で配線は終わり。



いよいよパドル(ステアリングコラム)を取り付けますが




・・・思いっきりステアリングに干渉してやがります。シフトダウンはできるのに、シフトアップができません・・・。

alt





微調整ではどうにもならないので、固定場所を変更してパドルの角度をつけて逃がすことにしましたが、今度はステアリング下のコネクタが干渉して取り付けられず・・・。


他の方々がコラムの下側にはみ出すように取り付けられている理由がようやくわかりました。

alt




最終的にはサイドの穴をもう少し広げ、パドルの間を広げました。落ち着いたら取り外したコラムでやり直します・・・。
alt




最後にアイ彩さんのコントローラーをセンターコンソール部分に設置します。

alt




コペンはCLSと違って、単純なスイッチでシフトのUp/Downが可能なわけですが、このコントローラーを利用することで、Mモードにしなくともパドルが使えるようになります。最近のMBのパドル操作と同じイメージになり非常に便利です。

4速しかないのでMBほど頻繁な操作は必要ありませんが笑



やはりパドルは楽しくて、さっそくワインディングを50kmほど走ってきました。

alt

ブログ一覧 | Copen | クルマ
Posted at 2018/01/02 20:46:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

少し雨
chishiruさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン [L880K]異音対策 ボンネットゴム調整 ストライカー簡易補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/667103/car/2476159/5488392/note.aspx
何シテル?   09/22 09:39
曲線の艶やかなラインが大好きです。 いつかオールドメルセデスを手に入れたい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 19:36:28
ASTRO PRODUCTS 2 WAY ツールバック L TB777 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 09:11:28
D-Product 6.5インチ スピーカーカバー ゴールドグリル 汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 07:15:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
『クラシックレーサー』をコンセプトに、低コストで楽しんでいます。 初年度登録:2008 ...
ブリヂストン Chero 700C ブリヂストン Chero 700C
通勤用の快速仕様。 ○交換パーツ ・ホイール:リム不明(13mm) JOYTEC ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
田舎暮らしの必需品。 隣町の木材店で長年活躍していたワンオーナー車です。 5MT、 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
メルセデス・ベンツ認定中古車として購入できる最後のチャンスに購入。 わがままを言って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation