2016年11月28日で、C219所有して1年が経ちました。
せっかくなのでこの1年を振り返ってみようと思います。
- 出会い -
当時付き合っていた彼女に「車を買え」と言われて始まった車探し笑
候補は、LEXUS RX、BMW 4クーペ,6クーペ,X6、そしてC219。
C219にした一番の決め手は、認定中古車を買うにはラストチャンスになるタイミングだったこと。C219のデビュー当時、本気でいつかC219に乗りたいと思っていたのです。
シルバー外装にボルドー内装という点も高ポイントでした。
- 6年半落ちという現実 -
走行距離こそ28,000キロではありましたが、小キズや経年劣化している部分も多く、この1年は細部のリフレッシュに多くの時間を費やした気がします。
・ヘッドライト研磨
・右ヘッドライト交換
・HIDバルブ交換
・Bピラーフィルム貼り→ウレタン塗装
・ホイールハブキャップ交換
・ダイヤモンドキーパー施工
・ホイールコーティング施工
・シフトブーツ補修
・エントランスレール交換
・グローブボックスボタン交換
・エアコンフィルター交換
・ブレーキフルード交換(車検)
・エンジンオイル/エレメント交換(車検)
・エアコンガス入替え(保証)
・エアコンルーバー交換(保証)
など
ただ、機関や足回りなどには大きなトラブルもなく、さすが認定中古車クオリティといったところでしょうか。(と思いたい)
- 装備の充実 -
真っ先に手を加えたのはオーディオ。
早々にharman/kardonのスピーカーを移植し、サウンドシャキットもaddonしました。オーディオは底なし沼にはまってしまうので、これ以上はナビ入替えの際に検討する予定です。
7月にみん友さんからXentry/DASを譲っていただき、一気にDIYの幅が広がりました。
DIYでMBをイジるのであれば素性の確かなXentry/DASの入手はMUSTです。
そして、DASを入手してやりたかったことが3つ。
一つ目はパドルシフト化(=成功)
EPC/WISや海外のサイトでの情報収集、CLS350のAMG PKG車をレンタルしての調査など、2ヶ月ほど楽しめました。
Cモードではエンジンブレーキがほとんど効かないため、街中でもほぼMモードで走っています。
二つ目はDTR/ディストロニックの取り付け(=成功)
クリスチーネさんからレーダーなどを譲っていただきDTRの後付に成功しました。機能的には最近のモデルと遜色なく、一気に車が近代化ように思います。
もうDTR無しでは高速道路を走れません。
三つ目はワンタッチウインカーの3回→5回化笑
Vediamoでは簡単にコーディングできるようですが、DASではやはり無理なのでしょうか。
これは今後の課題です。
- 総括 -
まずは買って良かった。(その当時の彼女とは別れました笑)
そしてみんカラを再開して良かったです。
ノーマルのベースが好きすぎて、今後もカスタマイズではなく地味な維持リ中心になってしまいますが、みんカラもマイペースに続けていきたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
ワイパーアーム交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/23 19:36:28 |
![]() |
ASTRO PRODUCTS 2 WAY ツールバック L TB777 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/26 09:11:28 |
![]() |
D-Product 6.5インチ スピーカーカバー ゴールドグリル 汎用 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/20 07:15:26 |
![]() |
![]() |
ダイハツ コペン 『クラシックレーサー』をコンセプトに、低コストで楽しんでいます。 初年度登録:2008 ... |
![]() |
ブリヂストン Chero 700C 通勤用の快速仕様。 ○交換パーツ ・ホイール:リム不明(13mm) JOYTEC ... |
![]() |
ダイハツ ハイゼットトラック 田舎暮らしの必需品。 隣町の木材店で長年活躍していたワンオーナー車です。 5MT、 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ認定中古車として購入できる最後のチャンスに購入。 わがままを言って ... |