• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny@千葉のブログ一覧

2022年05月01日 イイね!

iPhoneに楽天モバイルをデュアルSIMで入れてみた

1月の終わり頃に楽天モバイル契約してみました。
(この話をジェットスキーで一緒のみん友さんに話したら、みん友さんの悲劇のはじまりになってしまったようです😅)
3ヶ月無料だし、1GBまでなら月額無料だし、5000ポイントもらえるしで結構遊べそうなSIMだったのが売りですね。

その後iPhone13miniにマイネオのSIM、iPhone8に楽天モバイルのSIMを入れてました。
マイネオは「マイピタ」プランで電話+1GBで1298円、楽天は「UnLimited」プランで電話+1GBまでは0円。
楽天は契約から3ヶ月間の4/30まで無料期間でした。
今回その無料期間が終わるのと、iPhone13miniがデュアルSIM対応とのことで楽天モバイルもiPhone13miniに設定してみます。

楽天モバイルは物理SIMなのでこれをe-Simに交換してもらいます。WEBのマイページからなら無料でほぼ即時での発行でした。

e-Simが用意できてからは一旦マイネオの設定を消去、楽天モバイルのe-Simを設定します。設定後開通を確認してからマイネオの設定に。
SIMトレーにマイネオのSIMを入れると二つ目のモバイルデータ通信の追加が始まります。ここでモバイルデーター通信にそれぞれ名前を設定、モバイルデータ通信をマイネオにした状態でマイネオのプロファイルをインストールするとマイネオで通信できるようになります。



楽天モバイルは楽天LINKアプリからの発信で日本国内の電話番号へは無料通話になります。iPhone標準の電話アプリからの発信でマイネオの電話番号と楽天の電話番号のどちらで発信する選べるんですがここで楽天を選択すると30秒22円(税込)の通話料がかかってしまいます。なので楽天の番号からの発信は楽天Linkアプリから、マイネオの電話番号からの発信はiPhone標準の電話アプリからの発信と必然的に使い分けるようになります。

面白いのが楽天Linkアプリはデータ通信を使ったIPフォンのような電話なんですが、番号が050〜で始まるIP電話ではなく070といった通常の電話番号なんです。
それと発信する際に使用するモバイルデータ通信が楽天である必要がないんです。マイネオのモバイルデータ通信でも、WiFiでも可能です。

楽天は後発の会社なので今の所プラチナバンドを持っておらず(圏外になる感じが初期のソフトバンクに似てます)、ちょいちょい圏外になる場所があります。それでもマイネオのモバイルデータ通信が使えれば楽天Likから電話がかけられるんです。

ついでにマイネオのプランを「マイピタ」から「マイそく」のスタンダードに変更しておきました。これはデータ通信が1.5Mbpsで使い放題(3日で10GBの制限あり)・平日12時〜13時が32Kbpsの超低速になる代わりに月額990円という格安になるというもの。それでも電話での発信には制限はりません。

iPhone13miniでのモバイルデータ通信の設定はマイネオにしておけば楽天でのパケット通信は発生しないので0円のまま。先のマイネオのプランと合わせて月額990円でiPhoneが使えます。

「マイそく」スタンダードの1.5Mbpsは最近の高速通信に慣れてしまうとかなり遅いですが、それでもYouTubeやAmazonPrimeVideoも普通にみれます。
昔Yahoo!BBのADSLを契約していた時のスピードが1.8Mbpsだったんで、それほど不便は感じてません。
モバイルデータ通信の設定を楽天に切り替えれば楽天の無料分1GBも使えますし、3GBまでなら980円、20GB以上〜使い放題でも2980円です。

そして今はiPhone8にはiPadに使ってたマイネオのデータ専用SIM(こちらはマイピタ1GB880円、今となっては競合他社から見ると若干高級)でを入れてます。こちらで動画を見るも良し、テザリングするもよし、繰越で貯まったギガはこちらで効率よく使えます。
iPadを持ち出す日にはこちらにSIMを入れ替えればいいですし、バイクでナビを使うのなら前に使っていたiPhone6sPlusにSIMを入れ替えてもいいですね。



「マイそくス」タンダードでスピードチェックしました。夜中だからでしょうか、1.6Mbps出てました。とりあえず1ヶ月使ってみて遅くて我慢できなかったら「マイピタ」に戻します。
楽天の方はいまだに圏外多いですが、こちらもいまだに1円も払っていないので文句は言えませんね。
Posted at 2022/05/01 22:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年01月02日 イイね!

もう二日ですが





もう二日になりますが〜 
やっとPCでの作業始めました。デスクトップなんでね、コタツでと言うわけにはいかんのですよ。

皆様新年あけましておめでとうございます。
ここ10年くらい新年はスキー場にて迎えていました。
今年は娘の受験もありやむなく自宅待機でございます。

近年はこんなに雪がお多い正月も珍しいんですけどね、きっとモフモフなんでしょうね、想像すると涎が出てきそうで。

ただダラダラと過ごすのは勿体無いんで色々と作業はしております。ただアップロードが追いついていないのと、写真を撮り忘れるのといろいろ不手際が多いのはご了承くださいませ。

皆様も、この一年が良い年でありますように ( ̄∇ ̄)ゞ

Posted at 2022/01/02 23:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月01日 イイね!

ポタ電到着!

楽天エールで購入したポタ電(ポータブル電源)が届きました。
「エール」というくらいで発売前のものを購入して応援するみたいな感じ。
2ヶ月ほど待ちましたわ。
早速開封、使用してみます。



BULUETTI EB55のオレンジ。出力700Wで、純正弦波。容量は537Wh。
これの他に以前クラウドファウンディングで手に入れたEB70もあります(みんカラ未紹介)。どちらも内蔵バッテリーがリン酸鉄リチウムイオンで爆発しないタイプのもの。氷点下でも使えるのもメリットです。




早速ですが、パソコン繋いでみます。
パソコンは昨年末に購入したM1 Mac mini。10年ぶり?くらいにパソコン買いました。




起動時は12Wくらい(ディスプレイ除く本体のみの消費電力)。




デスクトップが表示されて安定すると・・・
なんと0W!  そんなわけがなくて、少なすぎて計測できていないだけだと思います。
でもM1 Macってすごいですね。MacBookAirとかバッテリーで何時間も動くわけですから当たり前と言えばそうなんですが。





ディスプレイはHPの27インチ4Kモニタ 27f4K。
老眼初期の目には4K&Macの文字がとっても読みやすく、そこだけにこだわってみました。




モニタ+MacMiniで30W強。この組み合わせでも15、6時間は行けそうです。




ちなみにデスクトップPCだとこのくらい。雲泥の差ですね。
スペックは
Corei7 980X、DDR3-16GB、GTX1650、SSD512GB、HDD、BD、DVD。
CPUが初期のCorei7ととっても古いPCですがGTX1650のおかげでこちらも4K表示で快適です。グラボも入ってるんで消費電力は仕方のないところです。




EB70との比較。EB55の方が一回り小さいです。出力は同じ、重さは結構軽いです。容量がEB70に比べて179Wh少ないです。値段の差はそれなりにあるのでこっちの方がお買い得感はありますね。
便利なのは電源のないところで電動工具が使えるところ。インパクトとディスクグラインダーだけ充電式のは持ってますが、ジグソーとかも外で使えると結構便利。
丸鋸は小さめのものはOKでした。
その他、車中泊できるような車でもないのに、車中泊を夢見てポタ電だけ先に買ってしまいました。せっかくソーラーパネルもあるのでどこかに行きたいところです。
* EB70:9.7kg、EB55:6.5kg
 
EB55 楽天

EB70 楽天
Posted at 2021/05/01 22:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年01月18日 イイね!

スイカが・・・

千葉県のランドマークの一つ、スイカのガスタンクの解体が始まったようです。
すでに外付け階段が外され、天井付近が一部なくなってます。




解体方法はリンゴの皮むきと同じらしく螺旋状にカットしていくよう。自重で下に落ちていくそうです。
ネット検索してにれば多数動画とかアップされてるので詳細はそちらに。





昨日の朝の様子。今朝はあまり変化なかったです。
よく目にするものだったんで、なくなるとなるとちょっと寂しいものがあります。
Posted at 2021/01/18 10:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年09月24日 イイね!

休みの間にあれこれとやっつけました

2020 8/19~24のできごとです

盆の後の連休でみん友さんと猪苗代湖に行ってきました。
帰ってきた翌日、連休最終日なんですがゆっくりもできずに、いろいろと。

まずはかえって来て早々、ラパンのエアコンが不調に。
詳しくは整備記録のほうに書いてますが、そこには書いていないですが実のところマニーホールドまで出してガス圧チェックまでしてます。
さんざんあーだこーだやって最終的にリレーの不良。こいつ一つでエアコン全体が動かなくなるんですね。




接点を磨こうとケースを開けたら見事にコイルまで切ってしまい撃沈したリレー。

お次はこいつです。
詳しくは過去のブログを参照いただきたいのですが、3.11震災の後に導入した放射能除去装置 (^^♪ (浄水器)。プレフィルターは数回交換したものの、浄化後の数値があまり悪くならないのでメインのフィルター(メンブレン)は結局7年使いました。
ここらで一回全バラして消毒・再組立て、フィルター全交換します。




RO浄水器とか、逆浸透浄水器とかで検索してもらうと詳しく出てくると思います。国内は異常に高いので個人輸入がおすすめ。フィルターは国内通販でもなんとかなります。





右から順にメインのフィルターのメンブレン(4番目)。
ポストカーボン(白 6番目)
DI(白、下にもぐってる 5番目)
10ミクロンセディメント(1番最初にくぐるフィルター)
5ミクロンセディメント(2番目)
GAC(カーボンフィルター・水道中の塩素を取り除くのに必要だが、うちは地下水、3番目)

10ミクロンセディメントはすごいことになってます。
水源が地下水なんで、地震とかあると砂を吸い上げることが多いです。
最初は真っ白なんですが、一年くらいでこうなります。
メンブレンの手前までをプレフィルターといいますが、このプレフィルター(セディメント2種とGAC)はほぼ毎年交換してました。
メンブレン以降のフィルターはあまり汚れません。

すべてのケーシングとパイプ類、先の写真で奥に見えるタンクも消毒します。




消毒後新しいフィルターを入れて組み立てます。
一番手前の透明なケース内が10ミクロンセディメント。
真っ白です!




TDSメーターで原水を測ります。102ppm。




新しいフィルターに交換後、2タンク分通水と排水した後がこれ。
4ppm!

ほぼほぼ純水状態に。
*後日計測すると2ppmまで下がりました。

こうなるとガラスの上で蒸発させても白いものは一切残りません!
(この水で洗車できるところがあるみたいですよ)

ここまでやって4時間くらいかかってます。



日付変わって8/24日



シングルのジェットを船検とってきました。検査に10分ほど、待ち時間も10分ほど、往復の時間2時間半です。
車検もそうですが千葉市周辺に役所が集まってますのでうちのような田舎は不便を強いられます。

昔はシングル乗ってると面白くてしょうがなかったんだけど、最近は気分が乗らないときが多いです。でも乗りたいときに乗れないのはストレスになるんで準備はしておきました。



Posted at 2020/09/24 11:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイラックスサーフ 継続検査完了(サーフ&トレーラー) https://minkara.carview.co.jp/userid/669190/car/571010/8192552/note.aspx
何シテル?   04/18 21:26
johnny@千葉です。よろしくお願いします。全くのシロウトですがヤレること・やるべきことはやってます。 写真はSeaDooのジェットボートチャレンジャーで場...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:15:21
ファンベルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 12:33:09
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:05:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
2024年に購入しました。ラパンを娘にあげたのと雪国に行くためのこだわりの4WDです。 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
綺麗な写真が撮れました〜。 ボディリフト2インチUP ミッキートンプソン クラシックⅡ ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
チャレンジャー(ジェットボート)と入れ替えになりました! ジェット乗れないときはバイクに ...
ヤマハ 700FX ヤマハ 700FX
ネットオークションで購入。 古いですが現役です。 こいつが一番面白いかも

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation