• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

johnny@千葉のブログ一覧

2020年10月28日 イイね!

電子工作

ネットで前から探していた遅延タイマー回路を見つけたので工作してみます。


Amazon スイッチタイムリレーモジュール 

これが何かというと、トリガースイッチを押して数秒後に照明をONにするとか逆にOFFにするとかできます。
こいつを応用して、車(サーフ)の荷台部分のルームランプを、スイッチを押して点灯したら数分後に自動オフにするように使う予定。ノーマルは手動なので消し忘れによるバッテリー上がりを15年前くらいに2回ほど。それ以降電球を外してしまい未使用に。代わりに乾電池式のLEDライトを設置してました。




Amazonより拝借。

加工前の写真を撮り忘れたので、Amazonより拝借。測ってみると可変抵抗で最長60秒ほど。もう少し長くしたいですね。




取り外した可変抵抗。調べてみると500Kオームだそうな。単純に倍の1000Kオーム(1Mオーム)なら2分か?




モノタロウにありました。単回転型 サーメットトリマ GF063シリーズ

よくわからんけど40円と安いのでこれにする。先日交換したラパンのオルタネーターと同時注文なので送料もかからないし。




サクッと交換。同時にテストできるよう適当に配線もつないでみます。
ブレッドボードにはLEDを用意。
回路としてはHP上にあった回路図の3番ですね。
トリガー(きっかけ)スイッチでLEDがON、2分後にOFFの予定。




こんな感じで計測中。




結果は2分に届かなかった(>_<)
まあ誤差の範囲でしょう、良しとします。



Amazonより拝借。

この回路の良いところは、トリガーで電源ONになるまではリレーはオープンになってるので、待機電力が0なところ(Start Up Button のところがトリガースイッチになります)。
常時12Vに接続してもこの回路のおかげでバッテリーが上がることはありません。
モジュールができたので後日車両にインストールします。

応用次第でリモコンでのドアロック解除をトリガーとし、ルームランプを1分点灯なんてことも可能になりますね。これ、ラパン(セカンドカーです)には標準なんですが(>_<)
Posted at 2020/10/28 16:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2020年09月24日 イイね!

休みの間にあれこれとやっつけました

2020 8/19~24のできごとです

盆の後の連休でみん友さんと猪苗代湖に行ってきました。
帰ってきた翌日、連休最終日なんですがゆっくりもできずに、いろいろと。

まずはかえって来て早々、ラパンのエアコンが不調に。
詳しくは整備記録のほうに書いてますが、そこには書いていないですが実のところマニーホールドまで出してガス圧チェックまでしてます。
さんざんあーだこーだやって最終的にリレーの不良。こいつ一つでエアコン全体が動かなくなるんですね。




接点を磨こうとケースを開けたら見事にコイルまで切ってしまい撃沈したリレー。

お次はこいつです。
詳しくは過去のブログを参照いただきたいのですが、3.11震災の後に導入した放射能除去装置 (^^♪ (浄水器)。プレフィルターは数回交換したものの、浄化後の数値があまり悪くならないのでメインのフィルター(メンブレン)は結局7年使いました。
ここらで一回全バラして消毒・再組立て、フィルター全交換します。




RO浄水器とか、逆浸透浄水器とかで検索してもらうと詳しく出てくると思います。国内は異常に高いので個人輸入がおすすめ。フィルターは国内通販でもなんとかなります。





右から順にメインのフィルターのメンブレン(4番目)。
ポストカーボン(白 6番目)
DI(白、下にもぐってる 5番目)
10ミクロンセディメント(1番最初にくぐるフィルター)
5ミクロンセディメント(2番目)
GAC(カーボンフィルター・水道中の塩素を取り除くのに必要だが、うちは地下水、3番目)

10ミクロンセディメントはすごいことになってます。
水源が地下水なんで、地震とかあると砂を吸い上げることが多いです。
最初は真っ白なんですが、一年くらいでこうなります。
メンブレンの手前までをプレフィルターといいますが、このプレフィルター(セディメント2種とGAC)はほぼ毎年交換してました。
メンブレン以降のフィルターはあまり汚れません。

すべてのケーシングとパイプ類、先の写真で奥に見えるタンクも消毒します。




消毒後新しいフィルターを入れて組み立てます。
一番手前の透明なケース内が10ミクロンセディメント。
真っ白です!




TDSメーターで原水を測ります。102ppm。




新しいフィルターに交換後、2タンク分通水と排水した後がこれ。
4ppm!

ほぼほぼ純水状態に。
*後日計測すると2ppmまで下がりました。

こうなるとガラスの上で蒸発させても白いものは一切残りません!
(この水で洗車できるところがあるみたいですよ)

ここまでやって4時間くらいかかってます。



日付変わって8/24日



シングルのジェットを船検とってきました。検査に10分ほど、待ち時間も10分ほど、往復の時間2時間半です。
車検もそうですが千葉市周辺に役所が集まってますのでうちのような田舎は不便を強いられます。

昔はシングル乗ってると面白くてしょうがなかったんだけど、最近は気分が乗らないときが多いです。でも乗りたいときに乗れないのはストレスになるんで準備はしておきました。



Posted at 2020/09/24 11:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年09月10日 イイね!

猪苗代にジェットスキーに行ってきたよ2020 その2

2020/08/17日の記事です

今年2度目の猪苗代。一年の間に2回来るのは初めてです。
今回は目的がありまして、みん友さんと合流のため一人で猪苗代まできました。






猪苗代に来るようになって7年くらい。毎年トラブルもなくソロで乗ってます。2艇で乗るのは初めてです。トラブルも絶対ないとはとは言えないので安心して乗れますね。






朝の内はそこそこ凪ってました。先週とは違って曇天の天気。
午後からは風が出てきそうです。





三密を避けて、無人の浜に上陸しての調理も考えて、収納にリヤにBOXをつけてみましたが。平日のマリーナは三密とは程遠い状況。結局何も入れないで乗ってました。






赤崎付近は透明度もよくとてもきれいです。






はまさき屋さん、今季は7/31で営業終了したそうです。どうしたんでしょう。
平日なんで崎川浜もとてもすいてます。
コロナの影響で、湖水浴場が閉鎖状態に。公衆トイレも使えませんでした。






翁島マリーナも自分らを含め3艇ほど。
先週は写真のこの場所にも日よけテントがずらりと並んでましたが。






中田浜マリーナの入り口。中田湾はとても穏やかです。






みん友さんを、磐梯山をバックに1枚。ヘタクソですみません。
とても楽しい1日でした、来年もまたぜひともお願いしたいですね。






ホテルで一泊して、翌日はジェットはせずに帰路へ。
時間があるので一般道でゆっくりと帰ります。
湖南から須賀川へ出て118号へ。
途中の大子町にある「こんにゃく関所」というところで昼食をいただきます。






お目当ては刺身こんにゃく。ここのは超が付くほど柔らかくて絶品です。
こんにゃくの概念が変わりますよ、おすすめです。
ここからさらに一般道で3時間強。

猪苗代に向かうときは夜行なんで、高速と一般道比べても1時間ちょっとしか変わらないです。
でも帰りの日中となると高速って速いですね。

そんなこんなで夏の一大イベントが終わりました。(@_@)」
ご一緒いただいたみん友さんには感謝です。

*9月6日、中田湾でプレジャーボートが関係する死亡事故が起こりました。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2020/09/12 23:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | JET | 趣味
2020年08月11日 イイね!

猪苗代湖にジェットに行ってきたよ

もう3週間ほど前なんですが、8/10に猪苗代湖にジェットを乗りに行ったのでその時の様子を書いてみます(8/30投稿)。




朝一のキャンプ場。この日は連休最終日の祭日(人によっては9連休でしょ、そうだとすると後半初日くらいかな)。キャンプ場も混んでいるようでして、管理人がイラついてました。

原因は深夜・早朝に到着した方々が、受付前にキャンプサイトに車を入れてるから。このキャンプ場はジェットの保管もやっているようで、サイトの利用もその方々が優先になるそうです。それなのに予定した場所にすでに車があるとなると落ち着いてもいられないでしょう。

おいらも日帰り利用でビジターなんですけど、7・8年通ってますんで何とか入れてもらいました。





ここ数年の猪苗代は天気に恵まれなかったので、こんなに穏やかなのは久しぶりです。






上戸浜沖です。もっと深いところはあるでしょうが、水面の”青”が濃いところはやっぱり深いようです。神秘的な色ですね。






秋山浜付近です。プライベートビーチでしょうか。チェーンがされています。いつかはこういう場所が欲しいものです。





レンタルボートも今日は出ていないよう。






このコロナ禍、朝と昼は接触を避けるためにも自炊。フライパンで焼肉と焼きそばと、かんたんに済ませます。








浜地浜ちかくのプライベートなスロープ。軽トラ一台分の幅でしょうか。農耕用の小型運搬車でトレーラーを運んでいるところもありました。






日付変わって翌日。今日も穏やかな水面です。でも午後からは5mくらい風が出るそうです。






マリーナ付近。結構台数出てますね。お盆近くの連休なんでまあしょうがないですね。














中田ロングビーチ。管理人の方とお話ししましたが、今年はコロナ禍で閉鎖・営業しないという噂をネットで見た旨を話したところ「まったくそのようなことはない」ということでした。そんな影響なのか、昨年のようには混雑しておらず少なめです。







昨日の浜地浜付近のプライベートなスロープ。ちょうど運搬車でおろしてました。





給水塔?反対側にオランダ釣り禁止って書いてあるんだけど、なんでしょうね。

今年は来週も猪苗代に来る予定。しかもみんカラさんとご一緒です。

先日治した車のサイレンサー。パテで修理したんですけど、そのパテが・・・・燃えました。('Д')!
炎は見えないんですけど煙が出てまして、火山のよう。かなり臭いです。燃えた後は砂のように炭化してました。とりあえず水で消火後にホテルの駐車場で撤去しました。このパテでエキパイ修理してる人もいるんですけど。サイレンサーってそんなに高温なんですかね。9000円分のパテが無駄になりました。(@_@)

Posted at 2020/08/30 09:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | JET | 趣味
2020年06月16日 イイね!

スターターリレー交換etc.

昨年あたりからVXがスイッチ押してもセルが回らないときがあったんだけどリモコンでセキュリティ解除をやり直すと治ったりしてたんで様子見してました。
でもやっぱりリモコンは関係ないらしいんで、スターターリレー交換してみました。









電装ボックスはバッテリーとセルモーターの+ケーブル以外はコネクターなので、先の2本を残してもここまで引っ張り出せます。中もスカスカだし、交換は純正部品なんで作業は簡単。


午後からは試運転もかねて霞ヶ浦に行ってみました。







夏らしい写真が撮れました。
やっぱり霞ケ浦は広いですね。
周りには数台のジェット。でも連れはなく自分一艇なのであまり無理はできません、適当に乗って終わりにします。
写真撮り忘れで恐縮なのですが、リヤにつけたバイク用のトップボックス、ブレとかガタガタいうとかなくていい感じです。





数週間前ですが、ハブリングつけようと思ったら、外径108mm、内径106.1mmなんで薄くてペラペラ。それでいて結構高い。代わりに格安で見つけたデイトナ用のセンターキャップつけてみました。ミッキートンプソン純正じゃないけど、まあ十分でしょう。

Posted at 2020/06/17 21:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | JET | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイラックスサーフ 継続検査完了(サーフ&トレーラー) https://minkara.carview.co.jp/userid/669190/car/571010/8192552/note.aspx
何シテル?   04/18 21:26
johnny@千葉です。よろしくお願いします。全くのシロウトですがヤレること・やるべきことはやってます。 写真はSeaDooのジェットボートチャレンジャーで場...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

yahooカーナビ+ナビうま ハンドルリモコンの代用のBTリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 00:15:21
ファンベルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 12:33:09
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム] シートベルト警告音解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:05:11

愛車一覧

ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
2024年に購入しました。ラパンを娘にあげたのと雪国に行くためのこだわりの4WDです。 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
綺麗な写真が撮れました〜。 ボディリフト2インチUP ミッキートンプソン クラシックⅡ ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
チャレンジャー(ジェットボート)と入れ替えになりました! ジェット乗れないときはバイクに ...
ヤマハ 700FX ヤマハ 700FX
ネットオークションで購入。 古いですが現役です。 こいつが一番面白いかも

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation