• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
クルたん☆の愛車 [トヨタ エスティマ]
フロント・スタビライザー装着
2
このストラットタワーバーの特徴は、ストラットタワーにつくプレートとバーのつなぎ目がボルト2本で固定なので支持剛性が上がります(他のメーカーは1本です。クスコ等)<br />
もう一つは最大の特徴でもあるマスターシリンダーストッパーがついていること。<br />
<br />
マスターシリンダーは倍力装置からプッシュロッドを介してブレーキペダルに繋がっているのでブレーキを強く踏むと、倍力装置とマスターシリンダは前に押し出されようとする力が働きます。<br />
<br />
それをストラットタワーバーについたマシュマロの様な突起物でマスターシリンダの先端をくっつけてやることで、反力が生まれてブレーキタッチを良くする物です。<br />
<br />
ストラットタワーバーばボディーとくっつくわけですからそこでマスターシリンダーの動きが止まるという訳ですね。<br />
<br />
装着後、フロントの剛性は確実に上がりました!<br />
<br />
マスターシリンダーストッパーはブレーキのタッチが良くなります。
このストラットタワーバーの特徴は、ストラットタワーにつくプレートとバーのつなぎ目がボルト2本で固定なので支持剛性が上がります(他のメーカーは1本です。クスコ等)
もう一つは最大の特徴でもあるマスターシリンダーストッパーがついていること。

マスターシリンダーは倍力装置からプッシュロッドを介してブレーキペダルに繋がっているのでブレーキを強く踏むと、倍力装置とマスターシリンダは前に押し出されようとする力が働きます。

それをストラットタワーバーについたマシュマロの様な突起物でマスターシリンダの先端をくっつけてやることで、反力が生まれてブレーキタッチを良くする物です。

ストラットタワーバーばボディーとくっつくわけですからそこでマスターシリンダーの動きが止まるという訳ですね。

装着後、フロントの剛性は確実に上がりました!

マスターシリンダーストッパーはブレーキのタッチが良くなります。
カテゴリ : 補強 > 補強パーツ > 取付・交換
目的チューニング・カスタム
作業DIY
難易度
作業時間1時間以内
作業日 : 2020年10月31日

プロフィール

「[整備] #エスティマ リヤ・タイヤハウス ロードノイズ低減 https://minkara.carview.co.jp/userid/670424/car/2292467/7441548/note.aspx
何シテル?   07/30 23:13
はじめまして、クルたんのページへようこそ☆ 現在の愛車は50エスティマに乗ってます。 ファミリーカーの快適快速仕様を目標に今は地味にいじってます(o...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
gsr50のオプションてんこ盛りの車(*"ー"*)
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
前々からエスティマが欲しくて買い換えました! 約3年乗って50にシフトしました(o^∇ ...
日産 ローレル 日産 ローレル
18歳の時からずっと乗っていたクルマです。 専門の時にバイト代を半分位は毎月注ぎ込んで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation