• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月18日

封印

封印 オヤジギャグの影響か?バックランプのレンズがシラケてきました(--;)


これってレンズだけ交換なんて無理なんでしょうねぇ?

やはり無理でした!
フィニッシャー・アッセンプリー・リアパネルってゆうナンバープレート回りの部品ごと交換するしかないみたいです!

部品は出ましたが、これを交換するとなると、問題は『封印』です!
オヤジギャグを封印するのではなく、ナンバープレートの封印を外してまた付けなけれならないのですが、私には絶対に無理です!
最近の封印って形状が違いますよねぇ?!
失敗して新しい封印になるのも嫌なんで、腕のいい職人様を探そうと思います。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2010/08/18 11:36:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車ビュートで伊豆スカ偵察
彼ら快さん

三連休中日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

本日は……
takeshi.oさん

第5回日本海オフ スピンオフ
Supersonicさん

この記事へのコメント

2010年8月18日 12:41

初コメントにて、失礼致します(^^ゞ

いつも、のぞき見で失礼致しました。

おっしゃる通り、最近の封印は厄介な構造してまして…真ん中の丸い蓋にナイロン棒みたいなのを溶着して、ミニスライドハンマーで引き抜く物や、裏技ですが…中のボルト裏側をマイナス字に金ノコで切り込みを入れて、裏から緩めて外すなんて技も有ります。

分解図は手元に有ってのお話しだろうと…思いますが…真下にボルトが有ってボルトを抜くと、ベース上側が蝶番に成っており、ナンバーベースごと上に上がり、部品を引き抜く…そんなタイプのナンバーベースもございましたので、確認してみて下さいませ。

失礼致しました。
コメントへの返答
2010年8月18日 12:55
こんにちは。

コメントありがとうございます。

かなり詳しくありがとうございます。
益々自分の手におえない事を実感いたしました(^^;

かなりの腕とお見受けいたしましたm(__)m近くならお願いしたいです。

古いタイプはパンダゴテを使うって聞いた事もあります。
2010年8月18日 13:02
こんにちは。

ナンバーの封印ですが、旧タイプは内部にロックプレートが無く、ただはめ込んであるモノもあったはずなので、中央のフタがきれいに外れれば再使用可能かと思います。
最近のモノは再使用出来ないような構造になってました。
コメントへの返答
2010年8月18日 14:04
こんにちは。

やはり、素人の私には絶対無理ですね!(^^;

綺麗な状態で再使用したいです!中央のフタがミソなんですね。

最近のモノもバラされた事があるみたいですね?!
流石です!
2010年8月18日 14:12
こんにちは

私もテールランプ割られたついでに、メッキの劣化したココを交換しました!
テールランプ外さないと変えられなかったので、ついでにという考えで、、、
正直、デザインの素っ気ないシーマのナンバーボケットが、こんな高額とは知らずに(汗)(笑)

セドグロも前期は個別で高そうですね。

私は業者任せでしたが、業者の方も、封印どうしよう、と言ってましたが、形に成って帰って来ましたよ!

ぜんぜんブログの答えになってなくて、すいません(笑)
コメントへの返答
2010年8月18日 14:53
こんにちは。

バブル時期の車の部品は高いと聞きます。
結構コストかけて作ってるんで高い上に長年の段階的な値上げで倍以上になっている部品もありますよね!
けど、最近では部品の価格より、あるか無いかに感心が移っている事が恐いです(^^;

ちなみにコレは、22680円でした。
また居酒屋の灯りが遠くなりました(涙)
2010年8月18日 16:36
こんにちは!

封印・・・特に気にして見た事無かったのですが、最近のは違うんですか?(驚)
せっかくの新車から大事にされてる車ですので、そのまま残したいですもんね!

成功を祈ります!  ・・・っていうか部品代結構高いですね(涙)
コメントへの返答
2010年8月18日 17:30
こんにちは。

最近の封印は形状がちがいますねぇ。
5年程前に変わったみたいです。

陸運局に行くと100円もかからずに再封印してくれるらしいんですが、ここはちょっと当時モノにこだわってみようと思います(^^;


ほんと、部品は高いです!
最近の安い発泡酒200本程イケそうです(^^;
2010年8月18日 18:17
こんばんは!

昔のものは封印台座が白ですが、新しいものはシルバーになります。

自分のクルマはもともと白だったのですが、訳あって一度ナンバーを交換したため、シルバーになりました(涙

なんとかオリジナルの封印を残してください・・・・



コメントへの返答
2010年8月18日 18:44
こんばんは。


台座の色も違うんですね!
今まであまり気にとめる事がなかった封印ですが、あんなちっちゃなパーツでも奥が深いですね(^^;


失敗したら新しいのにするしかないので、自信ありげな職人様を探してオリジナルを残したいと思います。
2010年8月18日 18:22
こんばんは!
コレって内側からシラけてきてるんですかね(^^ゞ
外側だったら磨けば綺麗になるけど、内側からだとASSY交換しないと直らないんですね(~_~;)
コメントへの返答
2010年8月18日 18:55
こんばんは!


レンズのプラスチックが、細かいひび割れを起こしたような状態で全体がシラケたように見えるようです!
外側からも磨いてみましたが、亀の甲羅状態に細かい割れは取れません。


新品と比べたら、「えっ!最初はこんなに透明感があったっけ?」って感じです(^^;
2010年8月18日 19:22
以前、封印を綺麗に外す方法があると聞いた事があります。
新品のレンズと比較すると差が歴然ですね。
コメントへの返答
2010年8月18日 20:08
こんばんは。

ほんと、新品のレンズと比較すると、差は歴然ですね!
他のパーツも22年の間に劣化してると思いますが、新品と比べないと分かりにくいですね。

外装では、トランクのモールにエンブレム、フロントマッドガード、Aピラーを替えてますが、Aピラーのカバーは2回交換してますが、新品と比べると超歴然です!
2010年8月18日 23:01
こんばんは。

たしかに封印の取り外しは頭を悩ましますよね。
私もバックカメラの配線を車内から車外に通す際に封印のネジ緩めをやりました。

模型用のミニルーターを使ってネジ山?部分に一文字の溝を切ってマイナスドライバーで回せるように。所要時間は10分程でした。
現物を見てもらえれば説明不要なのですが・・・(苦笑

Aピラーは交換したいと思ってますが、グロリアの車検代の請求がまだ来ないので手を出せません(汗
この部分が綺麗だとクルマが締まりますよね。
コメントへの返答
2010年8月19日 5:42
おはようございます。


ネジ山にマイナスドライバーで回せる溝を切るんですか?じゃあ裏から回すって事でしょうか?
想像したら、いつでも何処でも外せる仕様にされてるんですね?!
それだと、ナンバー受け辺りの掃除も出来そうでいいですねぇ♪
是非、生で拝見したいです!

ミニルーターとかをお持ちで、かなりの工作技術とみました(-_☆)


Aピラーのカバーはホント効果有りですね♪
2010年8月18日 23:39
こんばんは。封印外しの極意がございましたら、是非私にもご伝授いただきたいです♪

例によってこのリアパネルも前期のほうが高級感がありますね。メッキパネル&ランプカバーの工芸品的美しさの前期に比べ、後期はただのカラードパネル&ナンバー灯で、前期がうらやましい限りです。これなら値段高くても納得出来ますね(笑)。

細部がきれいなクルマは本当に引き締まって見えます。その辺の公用車も真っ青ですね☆
コメントへの返答
2010年8月19日 6:08
おはようございます。

その昔、マイナーチェンジの展示車をディーラーに見に行った時に、後期のテール周りに近代的な印象を持ったのを覚えています!
今でも、並べると前期セドテールは古臭く感じますが、そう仰って頂くと、高級感があるように見えてきました(^^;

前期グロのテールと黒ボディーの組み合わせが好きで、交換したい願望がありますが、これを買ったんで、このテールを残します。


封印外しの裏技があるようなんで、いろいろ教えて頂いて報告しますね。
2010年8月18日 23:56
お疲れ様ですm(__)m

私は大阪のナンバーなら外したことは有りますが、他府県ナンバーはビミョーに大きさが違うので・・・

大阪に来る用事が有るときにでもチャレンジさせてください。

裏側からマイナス溝オススメします。


コメントへの返答
2010年8月19日 6:18
おはようございます。

そのお言葉を密かにお待ちいたしておりました(^^;

やはり裏からマイナス溝技法がいいんですね!
まさに裏技ですね♪

都道府県によって大きさが違うんですか?また一つ勉強になりました。

では、宜しくお願いいたしますm(__)m
2010年8月19日 0:45
こんばんは♪

この問題は、やはり、31違法改造SHOPのマスターに見てもらった方がいいと思いますが。

私のは無事に成功しましたから ^^v

来月の○○島の課題ですね!? 
コメントへの返答
2010年8月19日 6:23
おはようございます。

はい、マスターにお願いいたしました(^^;

○○島とは?ひょっこり・ひょうたん島ですね♪
個人的には石川ひとみさんのプリン・プリン物語が好きですが・・・(^^;


宜しくお願いいたします。
2010年8月19日 1:44
こんばんは。63グランツさんや皆さんのこだわりには頭が下がります。私などはなんでもありのゴチャマゼ仕様なので封印の形状が変わっていることなど全く知りませんでした。私のはグロリアですが63グランツさんと同じセドテールをつけていますが、やはり後退灯部分は真っ白です。交換するつもりなので、ひ弱そうな封印をほじくってみます。
コメントへの返答
2010年8月19日 6:46
おはようございます。

いえいえ、こだわりとゆうか、変なところで意地を張ってるだけのようです(^^;
セドテールなんですか?
やはり白く・・・!
劣化する所は皆さん同じみたいですね。

バラエティー仕様を拝見するのを楽しみにしております♪
2010年8月19日 5:47
おはようございます(^o^)   当時物にこだわるの素敵です(*^_^*) 無事に封印が残る事を祈っています♪♪
コメントへの返答
2010年8月19日 7:04
おはようございます。

当時物と言えば、たろう'sさまと同じくらいの年輪を重ねてますよね(^^;

その若さでY31の良さが分かるセンスと感性にはいつも感心しております。
2010年8月19日 8:45
おはようございます♪

何か封印の話で盛り上がってますねぇ~

先生からのコメントがないですね~(笑)

この調子でひょっこり・ひょうたん島でも盛り上がりましょうね!!!
コメントへの返答
2010年8月19日 9:29
ちっちゃなパーツで盛り上がりますねぇ~♪


ひょっこり・ひょうたん島でのオペでも盛り上がりは必至ですね(^^;



そう言われれば・・・コメントが・・・(^^;

プロフィール

「@大阪のヒデ
ウメッシュはチョーヤで、チョーヤ バイってことですか?」
何シテル?   07/23 00:33
昭和63年に新車で買ったセドリックグランツーリスモSVを所有しています。色々と手を入れながらオリジナルを維持してきました。維持していく上のノウハウや楽しみを交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

このクオリティには戻らないものなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 17:54:24
キャブレター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:57:22
ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:34:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y31 セドリック グランツーリスモ SV
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2台目のカプチーノです。1号機とのイイとこ取りの2コイチマシンです。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人気薄のマイナー車ですが、50パイストレートで抜いたL18は良く回りました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
15年程乗りましたが、フロアなどの腐食が酷くなり、2号機のドナーとなりました。パーツを剥 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation