• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月08日

ガラス調整

ガラス調整



ウェザーストリップを交換したことで風切り音が出る状態のまま、なかなか時間が取れず放置状態でしたが、ここでやっと解決に向けて作業が出来るようになりました。

新品のウエザーストリップには、センター部分のゴムも新品じゃないと・・・とゆうことで、お取り寄せしました。



価格より部品が出ることに感謝できる大人になりました(笑)


取り換えに関しては自動車ガラスのお店に任せることにしました。瞬間接着剤でくっつくとゆう情報も頂きましたが、うまくやる自信がありませんでしたので(汗)



接着剤が乾くのに5時間くらいかかるのと、水漏れチェックなどもするので2日くらい預からせてもらいたいとの事でしたが、水漏れチェックはナシで接着作業だけお願いし、作業終了後5時間で乗って帰りました。



この工賃、高いのか?・・・安いのか?・・・相場がわかりません。


これで風切り音解消なるか・・・と、高速道路で踏み込むと、90㎞/hあたりから・・・左右のセンターあたりから『ヒュルリ~♪』

ダメじゃん⤵(涙)

日産ディーラー様お勧めのアイテム購入!



なんでも、ゴムが程よく馴染むとか・・・

確かに、しっとりとした感じ♪

期待の試験走行・・・・・

95㎞/h・・・・・音ナシ    

その後すぐ100㎞/hくらいで右センターから『ヒュルリ~♪』

左側は♪キンコン♪なっても音ナシ

こりゃもうガラス調整するしかないか・・・
とゆうことで



泥沼のガラス調整が始まりました。




整備要領書では簡単そうですが、これがまた厄介な作業で、以前やった時には2週間ほど内装を外したまま高速道路を1区間行ったり来たりしました。



音が止まったと思えば上下の隙間が違ったり、隙間を調整したら音が出たり、思いっきり閉めないと半ドアになったりの繰り返しです。
上手い方なら簡単な作業だと思うんですが、私にとってはまさに『ドロ沼作業』です。

ドロ沼作業の前に、気になっていたドアハンドルのガタを直しました。
ガラスを外さないと取り付けナットを締められないと思い込んでましたが、お友達からガラス外さずにハンドル交換されたとの情報をいただいたので、やってみました。



このガラス押さえの部品を外して



ガラスを少しずつ下げるとアクセスできるポイントがあるんですね。



これでドアハンドルのガタが解決してスッキリです♪


ドロ沼作業は1日では妥協できる仕上がりにならず、2日がかりでやっと納得できる状態になりました。



上下の隙間もピッタリで、ドアを閉めた感触も音もバッチリです。
高速道路で○○○㌔でも工藤静香で森昌子の『ヒュルリ~♪』はもう聞けませんw

>ガラス調整、奥が深いですね。











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/08 18:07:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

32年
V-テッ君♂さん

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

そして復活へ
アーモンドカステラさん

ウィリーが復活しました^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2017年9月8日 19:39
こんばんは。

これはまたかなり難しい作業をされてますね!
センターのゴムとウェザーストリップを新品にしても風切り音が出てしまうんですね。
直接の原因というわけではなかったのでしょうか。

ガラス調整もご自身でなされるとは恐れ入りました。
コンマ何mmの違いを直すのは到底私には気が遠くなりそうです(汗)
コメントへの返答
2017年9月8日 21:08
こんばんは。

やはり、オジイちゃんと青年では息が合わす、すきま風が吹いたようです。
どちらも青年になりましたが、どうも相性が悪いようでワコーズのギャルスプレーで合コンしましたw
コンマ何ミリの調整なんですが、ちょっとネジをいじくるだけで何センチも動くのでタマリマセン。
妥協点に達してから、もうチョイと欲を出してイジれば、また振り出しに!って感じです(汗)

もうやりたくありません(^_^;)
2017年9月8日 20:29
作業、お疲れ様でした^^
いつものことながらDIYには脱帽します。
そうそう、私のゴム交換の工賃、¥7,560円(税込み)でした。
値段よりも在庫があることに感謝ですよ!!
30年も前の車のストック部品なんて保管料がバカになりませんからね(笑)
コメントへの返答
2017年9月8日 21:22
こんばんは。

そうですよね、確か………ヒデさんが交換された時に7千円いくらだったような記憶があったので、倍近い工賃にビビりました(^_^;)
でも、相場が分からないんで、ヒデさんのが激安だったんだとゴムに言い聞かせてます(^^)v

昔は部品の値段を聞いてから注文してましたが、今は部品が出ると聞いたら嬉しくて即発注して、請求額見てお漏らししてます(笑)
2017年9月8日 21:44
こんばんは!

風切り音治りましたか!
根気のいる作業をやりきられる根性に脱帽です。

私もウェザーストリップ交換したいなーと思いつつも泥沼になるのが怖くてなかなか思いきれません。部品が手元にあることだけで満足して終わりそうな予感です(笑)
コメントへの返答
2017年9月8日 22:18
こんばんは。

禁断のスポットに手を出すのは避けたかったんですが、避けては通れない道を作ってしまいました。
大変な作業でしたが、仁志さんに教えて頂いた情報でドアハンドルのガタが治った事も大きな収穫でした。ありがとうございました。

ドアを閉めた時の感触が劇的に良くなり、「新車の時ってこんな感じやったよなぁ~!」って思いました。

部品が手元にあるだけて満足するのは、凄く健全な証しですよ(^^)v
2017年9月9日 11:01
こんにちは。私のは130キロ超えあたりからヒュルリーが始まりますが、
このブログを拝見させていただいた瞬間、放置に決めました(汗)
コメントへの返答
2017年9月9日 15:54
こんにちは。

130キロ超えからのヒュルリ~なら許容範囲だと思います。
でも、新車時は160キロでも音は出ませんでしたから、是非一度ドロ沼突入してみて下さい!案外すんなりベストセッティングになるかも?ですよ(^^)v
いじってると、ピラーレスにこだわった当時の日産の熱意が伝わってきますよ(^^)v
2017年9月10日 9:55
こんにちは。
うちの車も先日リフレッシュ整備のときに、ドアの立て付けを調整してもらいました。見た目や機能はほとんど変わらない作業ですが、こういう部分がしっかりすると、車自体の雰囲気が変わってくる気がします。
自分も最近、新品部品が出ることに感謝できるようになってきました(笑)
コメントへの返答
2017年9月10日 17:36
こんにちは。

サファリ様で調整とは、まさに『さりげなく贅沢な』調整ですね☆
日産のハードトップのドア・ガラス調整はかなりの数をこなしておられると想像します。
劇場に入場する気持ちで見学料をお支払いしてでもプロの調整作業が見たいです!

おっしゃる通り、見た目や機能は変わりありませんが、ドアを閉めた時の音や感触が良くなる事に興奮してしまいます♪

「部品を注文して買う」から「貴重な部品を譲って頂く」と表現がかわり、部品と日産のカンバンに手を合わせるようになれば出家できるそうです(笑)
2017年9月12日 20:26
こんばんは!
かなり涼しくなり車遊びをしやすくなったとはいえ、拘りのガラス調整お疲れ様でした😄
いっぱいいっぱい調整するネジがあって、ネジ見るだけで体調がわるくなります😅
先日、グランツの助手席ドアガラスのレギュレーターを交換したのですが、古いのを外す前にしるしをしておいて、新しいのもそのしるしの所に着けたら良い感じでいけたので、ラッキーでした~❗
でも高速を走ったら、ヒュールリーが聞こえるかもしれません🎵
コメントへの返答
2017年9月12日 21:33
こんばんは。

ほんと、ちょっと暑さが和らいだだけでヤル気が沸きますね。
でも、ネジいっぱいのガラス調整をやっていると熱くなってきます(汗)

レギュレター交換でガラス調整無しとは凄いですね!
新車製造のラインではいちいち一台づつガラス調整していたとは考えられませんね。それから考えると、しるしを付けて同じ所に取り付けたら調整要らずのも納得です。
じゃあ、最初からベストな固定ネジでええやん!って思いますね(^_^;)
でも、微妙なセッティングが出来るような構造が贅沢な作りなんでしょうね?
そう思えば、他の日産車のハードトップやトヨタや他のメーカーのハードトップの構造も気になります。

高速でヒュルリ~♪が聞こえたら、泥沼突入で楽しめますね(^^)v

プロフィール

「@大阪のヒデ
ウメッシュはチョーヤで、チョーヤ バイってことですか?」
何シテル?   07/23 00:33
昭和63年に新車で買ったセドリックグランツーリスモSVを所有しています。色々と手を入れながらオリジナルを維持してきました。維持していく上のノウハウや楽しみを交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このクオリティには戻らないものなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 17:54:24
キャブレター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:57:22
ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:34:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y31 セドリック グランツーリスモ SV
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2台目のカプチーノです。1号機とのイイとこ取りの2コイチマシンです。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人気薄のマイナー車ですが、50パイストレートで抜いたL18は良く回りました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
15年程乗りましたが、フロアなどの腐食が酷くなり、2号機のドナーとなりました。パーツを剥 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation