• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月24日

スプリングサンバー

スプリングサンバー

サンバーのスプリングを交換しました。
サンバーのスプリングと言えば、大場久美子さんの♪スプリングサンバ♪を口ずさんでしまうオヤジです(笑)



スプリングサンバのレコードは持ってませんが、コメットさんの主題歌の♪キラキラ星あげる☆のレコードは持ってます(笑)
勿論、パイオニアの40年モノのプレイヤーも現役で、大場久美子さんのカワイイ歌声も再生できます(^^)v
回転テーブルのゴムベルトは大型トラックのチューブから切り出した逸品です(^^;

サンバーのスプリングですが、荷物を積むことはそんなに無いんで、ちょっとバネ定数を下げて、ちょっと車高を下げてもイイかなと思い交換することに。



交換するバネですが、フロント3.5㎏/㎜リア5.0㎏/㎜とのこと。サンバーバンの純正はフロントが4.5でリアが6.0ですので軟かな乗り心地になるかと思います。
アッパーのネジにアクセスするためにシートを外す必要がありそうです。



平成初期の軽四がベンチレーテッドディスクブレーキとは贅沢な作りですね。



無事ストラット摘出



スプリングが細いんで両爪タイプのスプリングコンプレッサーは使い難いです。シングル爪のほうが良さそう。



比較すると買ったバネのほうが巻き数多くて短いです。



アッパーマウントが錆びてました(汗)
水が抜けにくい構造のようです。
サビチェンジャーでやっつけます。



ゴム部分はシリコンスプレーでごまかします。黒くなったらヒビが入ったゴムが復活したような錯覚に陥ります(^^;




リアはショックの取り付けボルトを抜くだけで簡単に抜けました。
リアも独立懸架。さすが農道のポルシェ☆
・・・・・・いや、ワーゲンか?!



と、ニヤニヤしてたら、


ヘルパってゆうんですか?ゴムが千切れました
(涙)
過積載とかしないんで、最初からこんな形状だったとゆうことで・・・・

完成




フロントが25㎜、リアが35㎜程低くなりました。
ちょっとケツ下がりですが、リアエンジンらしくてイイかも。





乗り心地ですが、ちょっと硬くなったような・・・・・・

類別区分番号から私の車両を調べると、バンではなく貨物登録で乗用タイプのディアスだったとゆうコトが発覚。
恥ずかしながら十数年間知らずに乗ってたとゆう(^^;
リアシートがベンチなんでバンだと思ってましたが、ワーゲン仕様にする時にベンチシートに付け替えたようです。
で、ディアスのバネ定数はフロント2.8でリアが4.5ですから硬くなったとゆうオチです(汗)


カワイイシトロエンバン仕様を見つけたんで並べて撮らせて頂きました。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/24 21:27:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

プチドライブ
R_35さん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

この記事へのコメント

2020年11月24日 22:24
こんばんは
ワーゲンバスもサンババスっていう愛称らしいです。
フルノーマルにこだわるグランツと対称的で良いですね!
車高もべたべたに低くないので、よりシャレオツになってると思います(^ー^)
コメントへの返答
2020年11月25日 11:59
こんにちは。

本家もサンババスってゆう愛称なんですか!?知りませんでした。でも本物にスバルのエンブレム張り付けてるマシンはいないでしょうネ(笑)
デザインやエンブレムのパクりはダメですよね(^^;
ちょくちょくイジりたくなるのはノーマルにこだわるセドリックの反面教師でしょうか?(^^;
2020年11月24日 23:33
お疲れ様です。
レコードプレーヤー、回転ベルトが見つからずにあっさり捨ててしまった自分です(笑)
太い輪ゴムではテーブルを回せませんでした。
でもレコードは捨てられずに沢山あります...。
チューブ、その手がありましたか〜(^_^;)

コメントへの返答
2020年11月25日 12:15
お疲れ様です。

太い輪ゴムは私もやってみました(^^;
色々試した結果、タイヤのチューブにたどり着きました。
小さいチューブだと楕円になってしまい回転が安定しません、真円なベルトを切り出そうと思えば大型車のチューブでした。
でも今は小型も大型もチューブを入手する事自体が困難になってしまいましたね(汗)
ウイング車が普及する前はシート引っ張るのに使ったり、タイヤ・ツルツルのれん作ったり・・・・・海で浮き輪にしたりと、いっぱい役に立ってたんですがネ!

私も古いレコードやカセットテープが捨てられないアナログ人間です(^^;

プロフィール

「@大阪のヒデ
ウメッシュはチョーヤで、チョーヤ バイってことですか?」
何シテル?   07/23 00:33
昭和63年に新車で買ったセドリックグランツーリスモSVを所有しています。色々と手を入れながらオリジナルを維持してきました。維持していく上のノウハウや楽しみを交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このクオリティには戻らないものなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 17:54:24
キャブレター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:57:22
ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:34:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y31 セドリック グランツーリスモ SV
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2台目のカプチーノです。1号機とのイイとこ取りの2コイチマシンです。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人気薄のマイナー車ですが、50パイストレートで抜いたL18は良く回りました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
15年程乗りましたが、フロアなどの腐食が酷くなり、2号機のドナーとなりました。パーツを剥 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation