• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月02日

クラシック メーター

クラシック メーター 今年の夏は暑かったですね。人間もバテましたが、ウチの旧いクルマもオーバーヒートに悩まされました(汗)
純正の水温計では細かい温度が分からないので追加メーターを設置して、仕事してるかどうか分からないファンをスイッチで強制的に回すようにしました。

クラシックとゆうグレードのメーターを入手



バラしてメッキモールを張り付けてメッキリング仕様にします。









思ったより上手くいきました(^^)v

メーター追加するなら、やっぱりタコメーターも!とゆう訳で安モンですが水温計とタコメーターを買いました。



メーターの統一感を出すためにメインメーターと同色に塗装するためにバラします。

どうやら金属のリングでカシめてあるようですのでドライバーで起こします。





針はかなり強い力で引っ張っても取れません(汗) 万力に固定して「メゲてもええわぁ~」的な気持ちでフォークで引っ掛けて力一杯引っ張ったら抜けました。



針が抜けたんで、文字盤が取り出せました。



このメーター、照明がかなり明るいようで、夜間は眩しいので裏にフィルムを貼ることにしました。





レッドゾーンにはクリアレッドの塗料を裏からたっぷり塗りました。



まっ白なメーターパネルをメインメーターに似たような感じに塗装します。





汚し塗装。



赤い針を削ってメインメーターと同じオレンジに塗ります。



このメーターのレンズですが、極端な凸レンズで斜めからじゃ歪んで見えます。



CDケースを切り出して平たいレンズにします。





平たいレンズになったんで針がレンズに干渉(汗)
針の中心を削りました。

フチのリングはアルミみたいなんで、塗装を落として磨きをかけました。





ラパンの時計を入手。フチを削って、同じように塗装します。針も赤からオレンジに。





メーターカバーは木目調ラップ塗装。



統一感のあるメーターになりました。



水温計のセンサーはラジエーター側のアッパーホースから取りました。ホントはエンジン側のほうがリアルだと思いますが、引込み線が長くなるので。

ファンの電源線は切って車内でマニュアルでON・OFFできるように配線しました。



私以外が乗る時にはよく説明する必要があります(汗)


取り付けはこんな感じです。



ファンのスイッチはハンドル左のリアヒーターの純正スイッチ(解体車から調達)
昼間は統一感ありますが・・・・・・



夜間は照明の色がバラバラです(汗)


交換前は間接照明だったんで、えらく賑やかになりました☆


(交換前)


フィルム貼ったのは正解でしたが、レッドゾーンは厚く塗り過ぎたようです。




クラシックなサンバーとゆうことで、『classic』な『SV』




あっ、サンバーは SAMBARでした(^^;
classic SB ですね(汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/02 21:02:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

オイル。
.ξさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

この記事へのコメント

2020年12月3日 0:01
塗装の魔術師、凄い作業をされてますね🔧
これで来年の夏は少しは安心ですね♪
ミウラ、なんか意味があるんですか?
classic SV 似合ってますよ ^^v
コメントへの返答
2020年12月3日 8:42
おはようございます。

classicSVイケてますか(^^)v良かったです♪

綺麗な塗装は下手クソですが、汚し塗装やサビ塗装は得意です(^^;
これでもちょっと不安なんで、来年の夏までにファンをもう1つ増設してコックピットで操作するような妄想をしてます。もう素人では操縦出来ないマシンになりそうですネ(^^;

このclassic SVとグランツーリスモ SVとミウラSV3台所有してます(^^)v
2020年12月3日 0:05
こんばんは!
いや〜〜このこだわりっぷりに感服です♪
多数の小技が効いていて、とても素敵ですね!!

「夜間照明の色がバラバラ」との事ですが、元々の仕様から比べると明るくて見やすくなってイイ感じになったと感じますよ!

照明の色が統一できればより一層良くなると思いますが、難しそうですね…(汗)
コメントへの返答
2020年12月3日 9:02
おはようございます。

オモチャ弄りのレベルに感服して頂き恐縮です(^^;ありがとうございます。
タコメーターが付いただけでも嬉しかったりします(^^)v

メインのメーターのオレンジ照明は無色の電球に着色したゴムみたいなのを被せてあるんで、そのゴムを緑色に交換したらイケそうです。元のメーターもラパンの時計照明も同じようにカバーが被せてありました。
追加メーターは青色のLEDなんで、ちょっと無理そうです。
青色のゴムカバーがあれば、空調パネルもメーターも時計も統一感ある照明になりそうですから、ちょっと調べてみます。


プロフィール

「@大阪のヒデ
ウメッシュはチョーヤで、チョーヤ バイってことですか?」
何シテル?   07/23 00:33
昭和63年に新車で買ったセドリックグランツーリスモSVを所有しています。色々と手を入れながらオリジナルを維持してきました。維持していく上のノウハウや楽しみを交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このクオリティには戻らないものなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 17:54:24
キャブレター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:57:22
ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:34:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y31 セドリック グランツーリスモ SV
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2台目のカプチーノです。1号機とのイイとこ取りの2コイチマシンです。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人気薄のマイナー車ですが、50パイストレートで抜いたL18は良く回りました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
15年程乗りましたが、フロアなどの腐食が酷くなり、2号機のドナーとなりました。パーツを剥 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation