• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

63グランツのブログ一覧

2025年01月09日 イイね!

ヘッドライト殻割り

ヘッドライト殻割りカプチーノのヘッドライトを殻割りしてリペアしました。


クリップピンを外して


段ボール・ルームにヒートガンで熱風を送りブチルゴムを柔らかくします。


約20分程の連続運転で大陸製のヒートガンは、(ボッ!)とゆう音と共に修了しました。


メイドインジャパンのドライヤーが引き続きブチルを温めて、





3分割に。
真ん中のパーツの素材は鉄か?と思いきや、磁石に反応しません!ステンレス?アルミ??
剥離剤のスケルトンを筆塗りしてみると…




塗膜の下にまた塗膜?
この塗膜はスケルトンでは取れません。
やっちまった💦
ヤケクソで80番のサンドペーパー〜3000番まで磨いて、シフトアップ様の研磨剤で仕上げると…

まるでメッキ☆
ペーパーで削る感触はアルミかな?と思いましたが、重量的には鉄?ステンレス?
ご存知の方、ご教授お願い致します。



アクリルのカバー部分は表面の黄色劣化が酷いです。


320番〜400〜600〜800〜1000〜1200〜1500番で磨いたのがコレです!

これに上塗りするのは、


説明書によると、下地処理は1500番で良いとのコトですが、このザラザラな表面がピカピカ☆になるとは思えません!
が…





捨て吹きからの4回塗りで、この透明感!


必死のパッチで磨いた部位と合体!
ブチルゴムを入れて、




温めて、合体!



装着!


オリジナルと比べると…






好みが分かれそうですが、表情が明るくなりました☆



Posted at 2025/01/09 21:23:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年12月18日 イイね!

サンポールメッキ

サンポールメッキ自宅で手軽にメッキが出来るとゆうYouTubeを見て挑戦してみました。
ドナーとなるブツはサンバーの金具とボルトです。


プラグコードをまとめる部品とタペットカバーボルトです。金属表面を磨いて脱脂します。


プラスチック部分は外さずに金具とボルトを針金で繋ぎます。針金の先はマイナスに繋げて


プラスはハンダに繋げます。
すず99%がいいそうです。


YouTubeでは皆さん乾電池を使っておられますが、電池消費が多いようなんで安定化電源を使います。
3ボルトくらいに合わせます。


サンポール1にぬるま湯4をプラケースに入れて電気を流します。


約30分で広瀬じゃないスズちゃんがまとわりついて来ました。


一旦風呂から上げて洗って、また入浴して頂きました。


約2時間の入浴後、重曹を溶かした風呂に入れて中和させました。


金属研磨剤で磨いたら、



メッキ出来てますよね?
気を良くして、




他のボルトもメッキ☆
そして
装着!

プロの作品も装着!











思いのほか上手く出来たんで、ちょっとづつボルトやナットや金具を外してメッキしてやろうと思います。
Posted at 2024/12/18 19:43:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年12月11日 イイね!

Y31専門店

Y31専門店Y31専門店で車検証入れを頂きました(^^)




Posted at 2024/12/11 19:37:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

TECHNOでの出会い☆

第4回世界の名車IN TECHNOに行ってきました。


ウチのと同じ年式で前期セドリックのグランツーリスモSVで、カラーも♯505ブラック


Y31の集まりでも後期のグロリア率が高くて、同じグレードの同じカラーで並べられたのは36年間でたぶん初です!
そして、ビックリしたのが、何と!36年前にセドリックを購入した日産ディーラーのセールスの方にお会いしました!15年程前に退職されたそうで、70歳台後半かと思われますが、その貴重なお言葉が…「へぇ〜!まだ乗っとんや!綺麗に乗っとるやん!懐かしいなぁ!」でしたw
このアドバイザー様から、セドリックとアベニールとウイングロードを購入させて頂きましたが、お元気そうで良かったです(^^)
Posted at 2024/11/10 19:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月05日 イイね!

ハチマルミーティング 2020 at FSW

ハチマルミーティング 2020 at FSWハチマルミーティングに参加してきました。
前日から目的地を目指しますが、雨雲と一緒に東へ移動するかたちになり、土砂降りのドライブになりました。☔
途中、まえから行ってみたかったスズキ歴史館に立ち寄りました。




初代原動機付自転車





ナショナルのエレクトロボーイをはじめ、ブリジストンや丸石、ミヤタなども思い浮かびますが、スズキも販売してたんですね。





ロータリーエンジンのRE-5



どっちが前か分からないデザイン♪





セルボの水素自動車













カプチーノも居ました!
予約は必要ですが、入場無料です!凄く楽しめました。

雨は夜中に上がり

宿で水を頂いて早朝から洗車をして、7時に会場入りしました。


お会いしたいと思っていた前期セドリック・グランツのオーナー様と出会えました!


純正形状に拘って作られたワンオフマフラーにニヤニヤ(^^)


素晴らしい出来です☆

かなりの変態様です!
会話が弾んで長時間お付き合い頂きました。



日産ディーラーで受注販売されてたF31 初めて見ました!

7時から午後4時まで9時間の長時間でしたが、アッとゆう間の楽しい時間でした。
最後の抽選会で頂きました♪



スタッフ様、お話し頂いた皆様ありがとうございました。

2泊目の宿は有り難い事に屋根下に停めさせて頂きました!



早朝より出発して

トヨタ博物館へ


ダットサン11型フェートン





日産70型フェートン


このキャップに萌えます♪



国籍は?とパネルを読むと…トヨタのクルマなんですね!
トヨペットSA型 知りませんでした。



ドラージュ























DATSUNのキャップが素敵です♪



実物はほんとデカい!










ん?これは?
タトラってクルマらしい。
どこかで見たような?


ひょっとして、ポインターはこれを参考にしたんかも?って思いました(個人的な想像です^^;)


プラモやおもちゃも嬉しい展示♪


ミニカーは馬車時代から並べられてますが…


レパードやZやシーマは居ますがセド・グロは見当たりません↷^^;

トヨタの博物館ですが、トヨタ車に特化せず、世界のクルマの歴史館といったところですね!
スタッフの方もとても親切で気持ち良く長時間楽しめました♪

今回の走行距離が1190.3km
消費燃料が103.1㍑で、燃費は11.5km/Lでした。
往路は土砂降りで雨水の抵抗ありで、復路は渋滞に巻き込まれの数字ですから、優等生でした。


豪雨の中、長距離頑張ったんで下廻り洗ってシリコン塗ってやりました。









Posted at 2024/11/05 12:07:55 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大阪のヒデ
ウメッシュはチョーヤで、チョーヤ バイってことですか?」
何シテル?   07/23 00:33
昭和63年に新車で買ったセドリックグランツーリスモSVを所有しています。色々と手を入れながらオリジナルを維持してきました。維持していく上のノウハウや楽しみを交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

このクオリティには戻らないものなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 17:54:24
キャブレター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 08:57:22
ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 20:34:31

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
Y31 セドリック グランツーリスモ SV
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2台目のカプチーノです。1号機とのイイとこ取りの2コイチマシンです。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
人気薄のマイナー車ですが、50パイストレートで抜いたL18は良く回りました
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
15年程乗りましたが、フロアなどの腐食が酷くなり、2号機のドナーとなりました。パーツを剥 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation