• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月25日

にゃご家、ジムニーでお試し生活中。。。

にゃご家、ジムニーでお試し生活中。。。 私事でアレなのですが、それ程遠くない将来生まれ持った持病の御蔭で「にゃごさんが好きな車を運転できなくなるかも・・・」と主治医に宣告され、まだ動ける内にノリと勢いでジムニーを買い増ししようと画策しているにゃごです、こんばんは。 (と、画策していたら来月納車だそうです)ぇ



加えるなら折角長野県に住んでいるので「もっと安全で楽しい林道撮影ドライブを楽しみたい欲」が増している事も背景にあります。




そんな事情を知ってか知らずか、一か月程前からいつもお世話になっているディーラーさんが「ジムニー買って、不便だあーだーこーだ言われても困るから」とジムニーを貸して下さいました(←その不便さが楽しいと思うのです)小声


JA11をです。 激渋・・・



平成7年式、ジムニーでは記念すべき初のAT車。これは5型になるのでしょうか・・・
些か邪道かもですが、妻も運転するのでATなのは有難いです。

ふと1995年当時を思い出すと、思春期真っ只中の中学生な私。
「ジムニー推し」の私の要望は通らず、母がパジェロミニを勇んで購入したほろ苦い思い出が甦りますが(何)、あれから約20年・・・

あの時に焦がれたジムニーと再びこうして会えた事は感無量だったりします。



話が逸れましたが、インパネ周りのロートル感が半端なく格好いいですし、年式相応な車内に漂う匂いがまた最高です♪
よもや、今まで培われた遺構や廃墟を愛でる体質(性癖)がここで活かされるとは(ぉぃ




このモデルの《変速》に対するツッコミ要素は置いておきまして、早速にして颯爽と中の人はJA11を駆り、林道へ向かいます。 



この時期のマイナー林道は草ボボボーボボーボボ状態でCX-5で走るのは辛そうですが、ジムニーだとラインも選び放題でフットワークが軽い♪

前日の雨で部分的に荒れた路面も何のその。





少し林道から離れますが、娘の通う同級生が2人しか居ない小学校への送迎や、通勤にと、一通り実生活でジムニーを運用してみましたが、特に問題も無く・・・・
むしろ娘達はジムニーをアスレチック要素を内包したクルマと錯覚している様な。。。(笑




















JA11と過ごした約一か月。

もはや「愛嬌」しかないフォルムも可愛く、愛着すら湧いてきてしまいますが、20年も前から動いている「車」に対して敬意を払いながらドライブや写真を撮れる幸せを満喫させて頂きました。
これは・・・癖になりそうです!(なりました)






最後は鬱蒼とした緑一色の林道で文字通りに異彩を放つ「アヤメ」と丸目が可愛いジムニーとの一コマで

シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)
ブログ一覧 | 《2016年》 | 日記
Posted at 2016/06/25 20:06:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一撃
バーバンさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

キリ番
ハチナナさん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

2016年6月25日 20:41
私も似たような経験の末の箱変えでした。
もう二度と来たくない道も、快感になるでしょう。
にしても、渋過ぎです。
コメントへの返答
2016年6月25日 21:14
そうでしたか、泉様も大変なご苦労をされてきたのでしょうか・・・
決して生き急ぐつもりも無茶をするつもりも無いのですが、昔から欲しかった車でもありますので無理のない範囲で購入してしまいました~

JA11・・・渋格好良かったです!!

2016年6月25日 20:47
にゃ、にゃご様!ついにやっちまいましたね( ˆoˆ)/。

いや、これだけ林道にお出かけされていらっしゃるので、ひょっとしていつかは・・・との思いはありましたが。強豪老舗が並居るみんカラジムニストに、さらに強力なメンバーが参戦ですね。まずはおめでとうございます。機会があれば、ぜひ、ご同行させてください。(写真は御林・東豊線デスカ??)

※そしてよくこの時期に納車しましたね(´-`)。
私の農協11のエアコンは「冷房」「暖房」に加え「葉っぱ」がありまして、晩年は常に「葉っぱ」でした。
真夏に汗だくになりながら枯れ葉舞う車内もオツですよ。
そのかわり、冬は暖房ONにしなくても、ボイラー室の隣のように温かいんだから(^0^)
コメントへの返答
2016年6月25日 21:33
じぷレコ様こんばんは^^

や、やっちまいましたかね・・・(ドキドキ
「5年先のプランが前倒しになった」のは誤算でしたが後悔もなく、むしろこれで心置きなく支線に入れると思うとワクワクの感情しか湧きません(ぉぃ

いえいえ、私などじぷレコ様をはじめみんカラのジムニーオーナー様の足元にも及びませんので^^;
こちらこそ、是非愛知県の林道を。。。今後ともご指導宜しくお願い致します♪
すみません。。載せている「緑」な写真だけあの辺りの林道だと当ててしまうとは恐るべしです(笑


農協11って響きがまた地域密着型ってぽくて素晴らしいですが、送風口から葉っぱが出るのは仕様なのですね(違
それと此処だけの話なのですが我が家には43が来r(ry
2016年6月25日 21:45
買ったんかいっ∠( ゚д゚)/

と思わずツッコんでしまいました、AXOLOTLです、こんばんは。

メインで所有するには厳しいけれど、
サブで乗りたいと思う車と言えばジムニーですねぇ。

私も動けるうちに二輪生活に復帰したいものです。
っていうかそんな余裕は微塵もないですがw

いつの日か酷道でご一緒したいものです。
コメントへの返答
2016年6月25日 22:19
∑q|゚Д゚|pビクッ

買ってしまったにゃごです、こんばんは!
昔から欲しかった車なので、不便さなど軽く通り越す楽しみがありますね♪
和歌山県の酷道ならジムニーで行け(逝け)そうです^^

AXOLOTL様の二輪車ブログを楽しみにしているのは私だけではないので、是非復活を・・・
2016年6月25日 21:48
え!
にゃごさん、ジムニー買われるのですか!!
急展開すぎます。

子供達は楽しそうです^^
ディズニーランドのアトラクションと変わらないのかも?!
(もちろん良い意味で)
コメントへの返答
2016年6月25日 22:27
JA11ではありませんが、買ってしまいました。
ブログとかでは何も言っていませんでしたが、実は半年ほど前から計画はしていたんですよね。

子供達はまだ小さいので、楽しそうですね♪
ですが、身体が大きくなってきたらめちゃめちゃ文句言われそうです(笑
2016年6月25日 23:25
草ボボボーボボが(笑)

うほー!にゃごさんがジムニー!
これは更に大暴れの予感ですね!(笑)

そんな持病をお持ちなのですね、私も医者に同じことを言われての増車になりました(^-^)

長野なら高速で何百キロ走らなくても、林道いっぱいですものね、うちでジムニー所有するとやはり群馬~長野には行きたいですが、高速道路キツそう(笑)

楽しんで下さい、林道attackも楽しみにしております(°▽°)

コメントへの返答
2016年6月26日 14:04
ボーボボを拾って下さってありがとうござます!
そして、まさかSTRIKE203様が拾って下さるとは驚きです(コラ

いえいえ^^; 
ご期待に添えられずに申し訳ないのですが、無茶な遊びはしません(出来ません)ので~
悪路をノンビリ安全に楽しめるのはやはりジムニーかな?と思い決断しました。

高速道路仕様のジムニーもアリかと思いますので是非ご検討を(コラコラ

STRIKE203様も病気こそ違えど似た様な背景があるのですね・・・
いつまで自分の手と足でステアリングを握ってアクセルを踏めるか分かりませんが、それが出来なくなるまでお互いのカーライフに栄光あれ!です。
2016年6月25日 23:42
ジムニーは銀ですね(笑)
カセットに純正傾斜計
昭和の香りがプンプンですね♪

狭い林道にも
躊躇なく入っていけるでしょ(*^^)

ランドセルの画像
素敵ですね!!
私は、15年ジムニー乗ってますが
小学生だった子供たち乗せて
川に山に連れ出してたの思いだしました。
今は、ソロですけどね(笑)涙
コメントへの返答
2016年6月26日 14:19
本当に「いぶし銀」な車ですし、水準計・高度計が欲しくなりました^^
モモステも含めて当時はこれらが純正オプションだったのでしょうか・・・

そうなんですよね、運転席での感覚はCX-5の半分くらいに感じるので狭い道を見つける入って行きたくなりますね(笑
タイヤがノーマルでも危なそうな所などヒラヒラと躱して行ける楽しさがありますね♪


隼77様のお子様達もジムニーと一緒に色々な所にお出掛けされたのですね。
15年ですか・・・恐縮してしまいます・・・
「居住性とか快適性とか知らねえから」なジムニーらしい楽しさを娘達と見つけていければと思います!
2016年6月26日 1:42
こんばんは~( *´艸`)

借りてきたジムニーとは言え、にゃご様がハンドルを握っている姿を想像すると、あまりにも違和感が無く感じますw
お体のこともあるかもしれませんが、車に限らずとも憧れや好奇心を抱くモノに対して、タイミングを見計らって行動に移すのはとても大事なことと思います(^^)

以前、にゃご様がジムニーに乗りたいと仰っていたのを思い出しましたが、林道アタックが今まで以上に楽しくてアグレッシブなものになりそうですね!w
それにしてもジムニーは内装・外装といい、渋過ぎますね・・・ (`・ω・´)
コメントへの返答
2016年6月26日 14:32
所々錆で腐食している外装に萌え要素を見出しているにゃごです、こんにちは(ぉぃ

いやはや、嬉しいお言葉ありがとうございます♪
実は妻にもこっちのJA11というジムニーの方が似合っていると言われて内心複雑なんですよね(笑
とは言え、間違いなく「林道」での安定感と安心感はジムニー以外では得られないので「安全」を買った意味合いが大きいかもしれませんね^^


身体の事も含めて車種は全然違いますが、やはりリヴァ様が思い切ってVABに乗り換えた事の影響を多分に受けておりますよ!
ある意味で背中を押された感じですので(笑
2016年6月26日 9:09
実はリアルタイムな話、僕はこの前代車でジムニー借りていらい、気になってます(笑)

周りにジムニー持ってる方が多いのもあると思うんですが、競技とかしててあんな悪路を走破してしまうちっこいクルマに感動してます( ・ㅂ・)و ̑̑

僕は今の現行の型の青が欲しいです( * ˊᵕˋ )
でも僕が買ったらまたキレイにしてそんな悪路とか走るクルマにはならないでしょうね…ピカピカのジムニー目指すかもですね(笑)
コメントへの返答
2016年6月26日 14:46
以前「何シテル」でジムニーに乗られていらっしゃいましたよね~。

フィールドは全く違えどジムニーもスイスポもあんなに小さいのにアグレッシブな走りを見せる事が出来るのは格好いいですよね♪

実はジムニー7型~9型辺りの31スイスポに似た青のジムニーが欲しかったのですが断念しました(笑
楽しみ方は人それぞれですし、こうけん様らしいピッカピカのフルカスタムジムニーも素敵だと思いますよ^^(見てみたい・・・)
2016年6月26日 11:08
ビックリ!

私はまだジムニー3週間程度ですが、
オンにオフに、楽しい車です。
納車!?が待ち遠しいですね~w

「ジムニーだとラインも選び放題でフットワークが軽い」
↑は林道走ると実感しますね~。
コメントへの返答
2016年6月26日 15:03
私も甚太様のブログを拝見させて頂いていて、同じタイミングでJA11が被って本当に驚きました(笑

狭い林道をCX-5で進むと最早オンザレール(←使い方違いますが)で罰ゲームに近い何かでしたが、11でも存分に駆動形式とフレーム構造からもたらされる安定感を実感できました!

ATは変速の癖が酷すぎてその部分以外は弄って改善できそう・・・とか色々と妄想してしまったりと、そして何故かお借りした11のオールペンどうしようか?とディーラーさんに相談を持ち掛けられたりと色々と危なかったです。
2016年6月26日 21:22
こんばんは。

これはまた渋い車を代車に・・・・・。
ジムニーならば林道でもまず困ることはなく走れますね。
最近、ご一緒する機会が減っていますが、これは林道か撮影か、いずれか行きたいものです。

ラッシュ買うときに迷いましたが、絶対に改造したくなるのが目に見えていたのであえてジムニーは選択肢から外しました。
でも、未だに欲しい中の1台です。
コメントへの返答
2016年6月27日 17:57
風越様、こんばんは^^

現行の車達が如何に快適で容易にスピードが出せるのかと切実に感じる代車でもありました。
そうなんですよね。臆せずに今まで行けなかった支線に踏み込める強みがありそうです。
私もジムニーを買ったら「弄り沼」にはまる事は間違いないと思い、パーツ選択肢の少ないシエラを選びました^^;

恐縮しきりですが、是非撮影やドライブにとご一緒させて頂ければと思います!
飯田や大鹿村辺りが有力でしょうか(笑
2016年6月26日 22:49
これって板バネジムニーちゃんかな?
会社のひとのジムニーに乗ったことがありますが・・・
不便なところが可愛い、さびて穴が空いてからジムニー
といった名言をたくさんくださいました。

ノリを増長させて申し訳ないが悔いのない車生活を!!
コメントへの返答
2016年6月27日 20:25
リーフ式サスペンション搭載のジムニーですね~。
これからも名言お待ちしております。
私の人生そのものが悔いだらけですが、車の不便さをも楽しんでカーライフを満喫していければと思います。。。
2016年6月27日 1:03
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
ある意味日本で一番ユーザーに媚びない車、ジムニーは孤高の存在ですね。
モデルチェンジを繰り返しても性能的に絶対的なものは譲らないのも根強いファンがつく理由なんでしょうね(*´Д`)

JA11での林道写真は何と言いますか…
”探検隊”感が凄いですw
コメントへの返答
2016年6月27日 20:44
モ、モンスターのジムニーが眩しすぎる!!(何

本当イカデビル様の仰る通りですよね。
「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」を体現した車だと思いますし(ぉぃ)、趣向性の高いドライブ好き、車好きが辿る一つの地点な気もします・・・


「林業に携わる方」という捉え方もできなくはなさそうですがw、こういった景色にはジムニーが似合うなぁ~と痛感しました!
2016年6月27日 7:33
はっ(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- にゃご様、マジか!

えーと、新車? JB23って、事かい?

じゃ、CX-5は、現状で、ジムニーを、弄りましょうか(笑) お手伝いしますよ(`・ω・)ゞ
コメントへの返答
2016年6月27日 21:00
実は本当でして、中古のJB43ですね。
スイフト(スイスポ)のフィーリングは好きなので小排気量NAエンジンを選んでみました♪

ありがとうございます♪
早速メンテナンス系の弄りをお願いしたいです(笑
2016年6月29日 13:00
こんにちは。

諸般の事情はさておいて、まずは増車?おめでとうございます。

43とはまた渋い選択を・・・

それはともかく、JA11での林道探探訪お疲れ様でした。
11だとATは3速なので、普段使いは難しいですが、林道ならそれほど気にならないかもしれませんね。

にゃごさん・・・95年当時は中学生でしたか・・・(T_T)

どうでもいい話ですが、すでに社会人だったコムロは、この年テンロクエスクからV6エスク「びたぁら」に乗り換えた頃ですね(^^;)
(ちなみにJA11のインパネのアナログ感ただようマルチメーター、テンロクエスクにも付けてましたよ・・・)

なんにしても、次にお会いする時は43ででしょうかね。
たのしいジムニーライフを!!


コメントへの返答
2016年6月29日 19:12
コムロ様こんばんは^^

ありがとうございます。コムロ様の格好いいエスクードを目指す為に43にしました(←何故に43?
ジムニーと誰も居ない山奥での孤高のソロキャンプや林道遠征など今から楽しみで泣きそうです。

そうなんですよね^^;
林道はむしろ絶好調な位でしたが、速度域高めの峠(登坂)や高速道路は後続車に申し訳ない感じでした。JA11はMTですね(笑


95年は丁度「思春期を殺した少年の翼」がヒット中でした(私の中だけですが)。
コムロ様、当時からエスク漬けですし、他車種に浮気せず本当「一貫」してますよね(見習わねば・・・)
クロカンらしいメーター、テンロクエスクにも付いていたのですね♪


同じカラーなので是非並べて撮ったり、走ったりキャンプしましょう♪

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation