• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃご o(^・x・^)oのブログ一覧

2015年07月17日 イイね!

とある砂防ダムの狭間のCX-5とドライブプチオフと

とある砂防ダムの狭間のCX-5とドライブプチオフと最近は晴れた日にドライブへ、という事ができない日が続いておりましたが、先日は久々の晴天の元、みんカラお友達の知多どくお様とドライブにご一緒させて頂きました~。
いつもありがとうございます♪



↑いきなりクライマックスな写真ではありますが、知多様と合流後、とある砂防ダムを目指し現地にてダムの働きや地質・岩盤の実地研修を行いました。

上流にも砂防ダムが散見できましたが・・・それにしても上から流れて来たとは言え巨大な岩石群です^^;



今回訪れた砂防ダムはダムの縁?まで歩いて見学する事ができます。上記写真参照

高さ的には臓物がアレしそうですが。。。
山の中(某アルプスの麓)に、文字通りにアルプスの天然水と巨大な岩石群、過酷な環境下において人知れず下流域の安全に無言でお勤めを果たしている建造物群は非常に壮観でもあります。





それにしてもアルプスの天然濾過による凄まじく冷たく綺麗な清流を目の前にすると荒んだ心も浄化されていくのが分かります(何




透明度が非常に高く、薄っすらと青味がかっています。(アレの反射でアレがあぁなってアレになるアレです)
と、気持ちの良い潺を堪能しながら、リフトアップコイルを組み込んだ知多様のCX-5と車高を見比べてみると・・・

ウホッ結構違いますね(*゚∀゚)

当初の目的ではもう少し上流のダムを見学する予定でしたが、落石云々の為通行できませんでしたので、また日を改めて・・・となりまして次なる目的地の長野県は伊那市の「美和ダム」へ向かいました。

美和ダムの近くには中央構造線の露頭である溝口露頭を見る事が出来ます。




国道152号線らしく、この露頭を振り返ると美和湖。前日からの雨で湖面はアレですが奥の方に目を凝らすと・・・



分杭峠の断層鞍部(Vの部分)を見る事もできます(シミジミ・・・






露頭を後にし、「美和ダム」に。。。。



ダム湖ではウェイクボードや水上オートバイを嗜まれている方もいらっしゃり、当日のうだる様な暑い日には気持ちいいだろうなぁ(遠い目)と、思いを馳せつつ私もダム撮影を楽しんでみました。


このジメジメした涼しい空間にズット居たい(殴



ダムに接続する年季の入った隧道。
美和ダムは完成からまま年月も経っている所為か所々に廃成分が滲み出ておりまして、嘗ては観光客向けに整備されたのであろう場所も相当に廃れた風合いを醸していました。


って、もはやダム関係ねぇ!!Σ(゚д゚;) ヒィ



家に帰ったらダム写真が一枚も無かった事に驚きましたが、相変わらず「らしさ満載」な知多様とのドライブオフでした♪
前述してしまいましたが、今回の冒険もとても楽しかったです!重ねてありがとうございました~♪


締めは印象的だった知多様と砂防ダムのワンカット








さて、帰路はやはり林道or険道orグラベルと相場は決まっていますので、伊那市と茅野市を結ぶ「長野県道211号芝平高遠線」→→「金沢併用林道」へ向かいました。



県道211号線沿線には廃集落が点在しており、また道幅も狭く、いきなりダート路になり少し進むと芝平峠(しびらとうげ)に繋がります。
舗装路よりもダート路の方が道幅が広くままフラットなので安全・安心でした。



それと中央構造線付近を走るので蛇紋岩の露頭もあったり、道すがらに佇む祠や道祖神なども多く散見できます。



かなり歴史のある「道」なのかなぁ?と家に帰って調べてみたら、芝平峠付近?には武田信玄が関わったとされる「金鶏金山」があるそうで、400年前の鉱山跡の名残や明治~昭和期の最早、自然と同化している色々な意味でギリギリ遺構なモノも見る事ができるそうです。(ん~~興味深いですw


芝平峠一帯にはCX-5でも完抜できそうなダート林道がありそうなので、機会があれば戦国時代の鉱山跡・遺構散策と林道ドライブにも行ってみようと思います
(*'-')b







↑激しく脱線しましたが、上のナビ画面写真の「芝平峠」の十字路から茅野市方面に抜ける為、「金沢併用林道」に入ります。

標高約1400㍍。こちらの林道もダート路ですが、非常に走り易く綺麗に間伐されたカラマツや白樺の合間を走り抜けていくので暑さも和らぎ(むしろ涼しく)、とても気持ち良かったです。(一部、道が削げておりましたが)






ボディサイズこそ大きいものの、林道においては登坂でのクリーンディーゼル特有の低速トルクの太さはストレス皆無で非常に頼りになるなぁ~と、改めて実感する真夏の林道ドライブでもありました。
'`ィ(´∀`




唐突に私事ですが金山繋がりで(無理やり)・・・明日は台風が迫る中、新潟県は佐渡ヶ島の佐渡金山へ産業遺産探訪ツアーに行ってきま~す(*'-')ゞ
カーフェリーが欠航にならなければよいのだけれど(震え声)
Posted at 2015/07/17 17:58:48 | コメント(7) | プチオフやオフ会 | 旅行/地域
2015年06月23日 イイね!

大鹿村を巡る中央構造線散策ドライブプチオフ

大鹿村を巡る中央構造線散策ドライブプチオフ先日は知多半島の深青い巨星こと、みんカラお友達の知多どくお様と長野県は大鹿村に行ってきました~


電波が無い所でお会いする度に知多様のCX-5が悪路耐性仕様にカスタマイズされておりまして、リアバンパーガーニッシュやリフトアップコイル、ウェザリング(マテ)は個人的に萌えポイントが高い出で立ちとなっていました♪



合流後まず向かったのが「夕立神パノラマ公園」。
この一帯はみかぶ緑色岩というジュラ紀に南の海からやってきた海底火山の噴出物が散見できます。
約2億年前、中世代ジュラ紀~白亜紀にイザナギプレートにのって北上し、アジア大陸に衝突後日本列島の一部に(ry






緑色岩の切通しは何処か盆栽に通じるロマンと造形を包含しておりました(何
そしてパノラマ公園にはもう一つ見どころがあるのですが・・・・

雲が盛大に掛かっておりまして、アルプスを眺望できるという絶景は拝めませんでした^^;
晴れた日は本当に素晴らしい景色な様です!








私のカオスな前ふり後、ジョジョ立ちの知多様にカラクリトノカバーの新境地を開いて頂き、次なる目的地へ。




夕立神パノラマ公園を後にし、もう少し中央構造線の見聞を深めようと言う事で同村の「中央構造線博物館」へ向かいました。

博物館の外には一帯の特異な地層・地質から掘り出した?様々な種類の岩が並んでいます。




外の岩石群でお腹いっぱいになりそうでしたが、館内の展示物は非常に興味深く(ごく一部の方だけです)、特に中央構造線の巨大な断層面が展示されていたりと大陸が変異する様を地層という形で見る事ができるのは、単純に「凄いな」と思いましたし、知多様のご教授を賜ったりと、日本列島誕生の痕跡を勉強できるロマン爆発な時間でもありました。

先のブログも含めてこの地層・地質ネタは奥が深いです。






中央構造線博物館の北側に佇むのは・・・1961年(昭和36年)に発生した「三六災害」で崩落した大西山の崩落跡地に、犠牲者の慰霊と村の復興を願って築かれた「大西公園」と「崩落礫保存園」へ。



お互いにほぼ無言のまま鎮魂と慰霊の祈りを奉げ、次の目的地へ・・・


ちょうどお昼時となりましたが、大鹿村村内では御飯処も限られている様でして
情報収集の上、古民家レストランの「カフェかわらし」へ向かいました。


自家製生パスタ&自家製うどん等があり、昨今の臓器に負荷が掛かりそうなパンチのある料理とは真逆な路線を行く、非常に薄味・自然派趣向なお食事が出てきました。
周囲のローケーションと古民家を改装した店舗はそれだけで素晴らしい佇まいでした。



昼食を摂り次なる目的地は「小渋ダム」。(ちなみに私はダムに関して全くの無知です)


どうしても道草という性癖が治まらず、知多様を放置し(コラ)、ダム湖の脇道へ入りつつ小渋ダムに着きました~~♪
'`ィ(´∀`



何度も通り過ぎるだけのダムでしたが・・・間近で拝見すると迫力ある巨大建造物だなと感じつつ、先ほど食したうどんがリバースする程の「凄い高さです!」
(´Д`) =3 ハゥー




改めて自分の高所恐怖症スキルがここまで酷い事を再認識し、もう少し高度を上げた所からダムを俯瞰してみました(←すみません、ただのドMなんです)




∈(´Д`)∋アァー
マジで↑↑こんな顔していたかもしれませんが、先人の方々が大変な苦労をして作り上げたダム、下流域に住んでいる方々の安全を守るダム。
また、造形美としてのダムを堪能させて頂きました。



そして帰路の事や天候の不安もありましたので、お互いの無事の帰還を祈りながら小渋ダムを今回のプチオフ最後の探訪地とし解散となりました。

知多様と私のCX-5は些か変態指向であり、趣向も若干マニアック路線ではありますが、そんな所が私自身はツボなのでドライブも含めて今回も超楽しかったです!

重複してしまい申し訳ありませんが、重ねて今回の大鹿村探訪にご一緒させて頂きましてありがとうございました~(*'-')ゞ
またマニアックスポッツに行きましょうね~






その帰路、折角なので「林道陣馬形線」に。
以前は路面のほとんどがダートだった?そうですが、近年舗装化も進みとても走り易く、また一部では眺望が開けた場所もあったりと景観も良い林道でした。



が、南側から進むと何の前触れも無くいきなりダート路が出現します。
とは言え、1㎞程のフラットダート路なので安心して完抜できました。

追記:↓完抜した地点にある石碑は「仰岳美林道」?とあるのですが、途中から林道名が変わっていた?のでしょうか(-。-;)











最後に・・・纏まり無いブログになってしまいアレですが。
最近は墓石にも興味を示し鉱石や地層、ガンダム好きの私が見つけた面白い石像を紹介。

(え








クオリティー高すぎですww





と、マジで真剣に自分の墓石にしようかと迷っている残念仕様なにゃごでした。
( *'▽'*)/
Posted at 2015/06/23 22:23:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | プチオフやオフ会 | 日記
2015年05月10日 イイね!

スイスポで駆け巡る能登半島ドライブと渚の撮影オフと

スイスポで駆け巡る能登半島ドライブと渚の撮影オフと愛車の撮影にはもってこいなロケーションである石川県は羽咋市の千里浜なぎさドライブウェイにみんカラお友達のおうえんがかり様AXOLOTL様と撮影ドライブにご一緒させて頂きました♪



おうえんがかり様のリラックマ仕様のスイスポ。
みんカラを始めた5,6年??前からのお友達でして、今日に至るまでお互いの距離的な制約(岡山県と長野県なので)もあったりと何度かチャンスはあったものの、お会いする機会が作れずに。。。でしたので、今回念願が叶いこんな顔してますが(←顔関係ねぇ)メチャメチャ嬉しかったです!!

MONSTERのステッカーやボンネットなど個人的に大好物なパーツが装着されておりましてリラックマの可愛さに負けない?位に素敵な出立でした。

それでも、道すがらで老若男女問わずリラックマ人気恐るべしと感じるシーンが多々ありました^^





圧倒的解放感が織り成す景観とインパクトが強烈な二台のスイスポでキャッキャっ言いながら波打ち際で遊んでいると・・・・

ランクルに負けるかっ!!と言わんばかりに波打ち際を疾駆するAXOLOTL様の愛機であるチンクが登場しました。


流石です(マテ


それは冗談ですが、AXOLOTL様はこちらの急なお誘いにも関わらず長距離・長時間掛けてGWと言う貴重なお時間を削って頂き、この度お会いする事ができました♪
以前ご一緒させて頂いた時よりもデジタル製品の武装化がかなり進んでいる事に本気で恐怖を抱きつつ3人でワイワイ節度を保ち全力かつ適当に(ぁ、適当なのは自分だけですが)撮影を楽しみました (゚▽゚)わーい









一頻り撮影も楽しんだ所で、まだまだ時間もたっぷりありましたので、能登半島を一周しよう!!的な悪ノリで上の方までグルリと周ってみました♪
たったの2行程の文章ですが、色々な見どころで止まったりとそれこそ半日程度の時間をドライブしていたかもしれません。 書ききれないので割愛させて頂きます



そして能登半島一周?を終え夕日に沈む日本海を見よう!と再び千里浜なぎさドライウェイへ赴きました。
到着すると白の31乗りでいらっしゃるでぃーぷ31様と赤の11乗りでいらっしゃるすいふじ様がさながらラオウとトキの様な風格で自分達3人を待ち構えておられました(ぃゃ例えがw



沈みゆく夕日を見ながら色々とお話をお聞きしたり、波打ち際で波を浴びたりと(ぇ)、皆様寒い中ではありましたが、楽しんでおられたのが印象的でした。

私自身、日本海に沈む夕日を見たのは初めてでしたが。。。

「超~綺麗でしたっ!!」


さも当然の様な顔をして平静を装っていましたが、内心目の前に広がるロケーションに興奮していましたw

それとスイフトが4台いらっしゃいましたが、現行型が居なくて何となくで何となくですが・・・妙なセンチメンタリズムを感じずにはいられませんでした。




紅に染まる日本海に別れを告げて今回ご一緒させて頂きました皆様とも無事のご帰還を願いながら解散しました。

この場をお借りしまして。
おうえんがかり様、AXOLOTL様におかれましてはそれこそ早朝から夜までと、こんな変態にお付き合い下さいまして本当にありがとうございました!
撮影オフはお互いに良い意味で刺激があって非常に楽しかったですし、また機会があれば、若輩者ではありますが是非また宜しくお願い致します♪

すいふじ様、でぃーぷ31様におかれましても短時間ではありましたが、ガッツリとスイフトを拝見させて頂きましたし、カメラ片手にウロウロする自分を生温かい目で見守って頂きありがとうございました~(何



素晴らしい景色をありがとうございました。また、短文ではありますが当日は本当にお疲れ様でした!(*'-')ゞ








今回の撮影では魚眼が登場しましたが、久々に使うと面白いですね~。
広角好きなのでどうも訳の分からないカットばかりが目立ちますが^^;自分が楽しめればオールオッケーなので今後も魚眼を用いた面白い画が撮れればと思います '`ィ(´∀`

締めは海を強調した2カットで








シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (コニカミノルタ AF)
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
Posted at 2015/05/10 22:07:01 | コメント(12) | プチオフやオフ会 | 旅行/地域
2015年03月08日 イイね!

長野県スイフトクラブオフ会 《2015 3/8》

長野県スイフトクラブオフ会 《2015 3/8》今回はみんカラお友達様で32乗りでいらっしゃる、ゆにぞん様主催の長野県スイフトクラブのオフ会に参加させて頂きました (*'-')ゞ






ヤッベ、遅れちまう!!」な画

集合場所は超近所でしてその油断が遅刻を招きつつ・・・急がず慌てず到着。(←急げw

既に大勢の方がお集まりになれており、生憎の空模様ではありましたが、和やかな雰囲気で何度かお会いさせて頂いた方や初めてお会いする方とも素敵なお話をお聞きする事ができたりと非常にアツぃひと時でした♪



外装関連ネタは勿論なのですが、特に足回り・エンジンルーム・吸排気・ECUチューン等々・・・「走りを楽しむスイフト」らしいお話が盛り沢山で、ご参加された皆様それぞれの見た目以上に走りに対するカスタムの個性が表れていて、お財布的に悪い意味で刺激を受けましたw

まだまだうちのにゃご粋も更に官能的なフィーリングアップが可能だと知る良い機会ともなりました。


↑↑の趣向と逸れるのですが、唐突に今回個人的に気になった外装パーツを紹介させて頂きます。
まずはR-信州999様のスイスポ(自分と同じ希少種Sリミテッド)に装着されているトラストリップver.2
バージョン1に比べてよりアグレッシブな印象で前面に突き出したリップ形状に大きな変化が見受けられました。


バージョン1と2とで何がどう違うのか以前から気になっていたパーツでしたので非常に参考になりました!



そして次はリョウ@迷走中様のスイスポのサイドスカート。
パッと見ではMAROYAさんの カーボンサイドスプリッターかと思ったのですが・・・なんと自作!!自作です!!Σ(゚д゚;)
以前からレヴェルが遥かに違うと思っていましたが・・・凄すぎます(笑

格好よかったですよ!(*'-')b



最後はあらっさん様のスイフトに装着されているカーボンボンネット、言葉は悪いですがことスイフトに至っては社外ボンネットが腐るほどあるので自分もその全てを把握していない部分もあります。
がっ!↓このレアボンネットは初見でした・・・まだまだ見たことの無いパーツってあるものなのですね~(遠い目)


前オーナー様の遺留品だとの事で、モンスポ(もしかしたらスズスポ?)の商品らしく、確かにフィッティングは優良な印象。 ご存知の方情報求



と、そんなこんなで短い時間ではありましたが、娘達も思い思い?に楽しんだ様子で何よりでした。


書き連ねたら長文になってしまいそうですのでこの辺りで締めさせて頂き、短文ではありますが、本日ご参加された皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました~'`ィ(´∀`
寒空の元でしたのでお風邪など引かれませぬ様・・・(ゲフッゲフッ

また今回のオフ会幹事をお勤めになられましたゆにぞん様におかれましては格別にありがとうございました!超楽しかったですよ♪
また宜しくお願い致しますね~~☆(*'▽'*)/



そして朝のバタバタで忘れたタクシー行灯(マテ





長野県スイフトクラブネタを一つ。
気が付けばこのクラブに入って5年、いつの間にかメンバー最古参となっている事実に驚愕したのはここだけの話。





最後は娘の絵日記より



(*´ρ`*)ホワワーン
Posted at 2015/03/08 20:54:03 | コメント(8) | プチオフやオフ会 | 日記
2014年11月13日 イイね!

CX-5とエスクードで楽しむ蒼天の絶景プチオフ



11月某日、予てから憧れのエスクードに乗られているみんカラお友達であるコムロ様ととある天空の池にてご一緒させて頂きました♪お誘いありがとうございます~

週間天気予報では雨予報、現地に向かう道中では雨だった・・・のですが、私にゃごは「色々な意味で晴れ男(自称)」という異名を持っているので嘘の様に当日は晴れました~(←そんな訳ない)



それはそれとして、初めて晴れた日に来たのですが、眺望が素晴らしい!!
(*゚▽゚)ノ
こんなに見晴らしが良いとは思いませんでした。
本当30分~60分位何も考えずバカっ面で「ボケ~~」っとできる程で、明日から始まる時間に追われる生活に目を背けようと(ry・・・・

実際コムロ様を放置してボケ~としていたのは事実ではあるのですが(殴








ともあれ、そんなセンチメンタリズムすら陳腐に思えてくる目の前に広がる美しい景色に自分とコムロ様は一心不乱に撮影に没頭していました^^

コムロ様はカメラにもお詳しく写真・機材ネタのお話が聞けたりと(まだまだ聞き足りませんが)、また個人的に大好きなエスクードのネタ等クルマネタで盛り上がり短時間ではありましたが充実したプチオフとなりました♪

書き連ねたら超長文になってしまうのでここで一旦締めさせて頂きますが、重ねて当日は遠方からお越しになられまして本当にお疲れ様でした!






以下お気に入りの3カットで。
集合時間よりもかなり早く現地に到着してしまったので朝焼けとCX-5も狙えました(*'-')b












コムロ様の愛機であるエスクード、納車から僅か一年とは思えない風格と歴戦感漂うオーラは圧巻でした。
ぃゃ~~それにしても「山」が似合う!!


SONY Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
Posted at 2014/11/13 20:26:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチオフやオフ会 | 趣味

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation