• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃご o(^・x・^)oのブログ一覧

2015年02月25日 イイね!

冬の北信濃路とスイスポと撮影ドライブと

冬の北信濃路とスイスポと撮影ドライブと個人的趣向でこの時期にしか味わえないオモシロ構造?道路があるとの事で、北信濃の秘境と言われる長野県は栄村『秋山郷』へ撮影ドライブに行ってきました~。秋山郷へは何度か行っていますが冬季に行くのは初めてでした。

そんな秋山郷へ行くルートは冬場のみ新潟県は津南町から接続する国道405号線の一本しかなく高度を上げつつ南下する事になります。


ぃゃ~~噂通りに・・・と言うか、日頃のニュースで取り上げられているだけの事はありますが、さながら冬季閉鎖が解除された直後の国道292号線を彷彿とさせる雪壁です。超豪雪地帯の名は伊達ではないっ!!



道すがら散見できる雪壁ですが、高い所では4㍍位の高さがあるのでしょうか・・・(中の人は180㌢)








そして冒頭部分で言った冬季のみのオモシロ道路ですが・・・




一部の区間だけ道路が川の様になっていますw 場所によっては結構な水量と流れでさながら小川を走っている様で新鮮な感覚、珍しく妻が運転してみたい。と言う程に面白味のある道です。


「ザッファーー・・・」(時速20㌔)




近くを流れる川から水を引いているらしい(違っていたらツッコミお願い致します)のですが、超豪雪地帯ならではの工夫ですね!というかそれだけ凄まじい積雪量という事の裏付けでもあるのでしょうか。

↓↓こういった箇所が何ヶ所かあり水を流して融雪・凍結防止を図っている様です(メモメモ






もう一枚だけ 「ザッファーーー」


と、そんな面白区間も僅かでして、時間の制限も有ったりと行けるところまで行こう!と、もう少しだけ南下してみました。


スノーシェッドからあふれる雪はこの地域の豪雪無双っぷりが垣間見えます。
本当あんな細く狭い道で除雪作業をされる方の技術もしかり、吹雪の時なんて一歩間違えれば国道を脇を流れる沢に転落しかねない様な・・・・ 



もぅちょっと奥地まで行ってみたかったのですが、秋山郷に入った辺りでタイムアップとなりました・・・よし、今度はCX-5で撮影に(ry


安全に往来できる道路(路面)の確保に尽力なされていていらっしゃる方々には本当頭が下がりますし、こんな変態でも地元の方が優しく声を掛けて頂いたり挨拶してくれたりと、温かい雰囲気でとても癒されました。(それにしても道中、運転が不慣れなのかイッパイイッパイなのかこぞって関東ナンバーさんが狭い道を我がもの顔で堂々と真ん中走ってくるのはこの道のデフォルトなのでしょうか・・・ 退避スペースで待っていても何事もなかったかの様にスルーとかw)小声


お邪魔しました~(*'▽'*)/






戦利品





そして帰路・・・
長野県は栄村で訝しげなスポットに対する嗅覚が尋常でない自分は見つけてしまいました(ぉ




「嘘だろ、栄村にトマトの国・・・だとっ!」(棒

問答無用で行ってみました。この辺りも豪雪地帯です






着いた~~ってイメージしていたのとだいぶ違いました

(注:イメージです)

これといった看板も無く、一見するとデイサービスセンターかと思ってしまいました オイオイ・・ (;´д`)ノ


唯一の看板(小さっ

取り敢えず、近くにスキー場があるのに自分達以外のお客様がいらっしゃらない事を気にしつつこちらの施設で休憩していく事にしました。



トマト王国らしくトマトラーメンがあったりと、栄村で作られているトマトジュースがあったり、ラーメンは若干「麺」が残念な感はありましたが、私は美味しく頂けました。
ぁ、トマトジュースは塩分少なく濃厚、甘い印象で美味しかったです(*'-')b

そして入浴♪






「・・・・」

冬場ならいざ知らず夏場ともなるとカメムシが群をなしてこちらの温泉にお越しになられるのでしょうか・・・ (゚ー゚;ゴ、ゴクリ


何はともあれ、今回のドライブでは妻も同伴だった御蔭もあり予てからスイスポで撮りたいと思っていた画にチャレンジさせて頂いたりと、天気にも恵まれた絶好の撮影ドライブ日和となりましたし、スイスポを久々に転がした妻ですが、「何、この車(笑)」と終始楽しそうにステアリングを握っていたのが印象的でもありました







最後は印象的だった1カットで 
 

シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)

「信濃路はゆとりとマナーと譲り合い」
Posted at 2015/02/25 22:49:08 | コメント(6) | ドライブ | 旅行/地域
2015年02月23日 イイね!

スイスポとCX-5でいく群馬県の山盛りグルメラリー♪



《かんな・かぶら ぐるぶらの旅 2015山盛りグルメラリー》という群馬県の道の駅各店舗で行われるイベントに行ってきました。



と言っても、先月くらいから仕事の絡みで群馬県に行く用事がままあったので何回かに分けて山盛りメニューに家族同伴で挑みます(自分がかなりの小食なので・・・

このイベントは9店舗で行われており、指定の山盛りメニューを頂くとスタンプが貰えてそれを3つ集めて応募すると、抽選で大した事のない景品(コラ)が当たる。というものです。

いざ!



まずは「道の駅しもにた」で特盛り全部のせにんにくラーメンをば。
麺の量は3人前。 麺がのびないようにスープがぬるくなっており、食べやすく美味しかったです。 にんにくガッツリでしたので仕事後で良かった(-。-;)



育ちざかりの娘たちが予想以上に善戦してくれたお陰であっというまに完食w
「ごちそうさまでしたっ!!」


道の駅しもにたには地元の工芸品や物産、かの牛の行列」で有名な神津牧場が入っていたりと下仁田ICからのアクセスもよく賑わっていました。

↓やはりアイスクリームは別腹なのですね。 甘さ控えめ濃厚でボリューミーなアイスクリームはおススメです。








日を改めて二件目。

「道の駅みょうぎ」(妙義物産センター)へ


こちらでは妙義山にちなんだ「妙義山カレー」を頂きました♪
カレーはややスパイシーで娘達は食べられず妻と私とで完食 ( -_-)旦~ フゥ...



「ごちそうさまでしたっ!!」(早






続いて3件目。。。

「道の駅甘楽」



真新しい外観が特徴で店舗の裏側には古民家が見学できます。
一瞬変なスイッチが入ってしまいそうになりましたが、直ぐに切りました(何




こちらの山盛りメニューは「桃太郎定食(梅)デカ盛り」を頂きました~

「ぇ、これ食べるの?」的な少しひきつる娘を横目にモリモリ食べます。



失礼ながら公式ページの写真も含めてこの定食も地味な印象なのですが、味付けが絶品です。特に煮物が
肝心のご飯も健康的な味付けでキジ肉ともちきびのアクセントが秀逸で、量は約4人前程度の量ですが皆でモリモリ食べられました♪

桃太郎定食・・・その名に反してキジ肉が入っている事に日本昔話よろしく、陰惨な経緯を彷彿とさせる禍々しさを感じずにはいられないのは気のせいでしょうか(そのうち猿や犬の肉が入ったメニューも追加される事を期待しています←するなw



冗談は置いておいて、こちらの道の駅も富岡ICからのアクセスもよく、物産コーナーも充実していて非常に活気のある店舗でした。


と、そんなこんなで3店舗制覇し、無事にスタンプゲットだぜっ!

生来、「不運スキル」兼ね備えているので「当たる気がしない」というのが本音ですが、景品云々よりも群馬県の面白イベントに家族でワイワイ楽しみそして、スイスポとCX-5でドライブも楽しめた。と言うのが一番の収穫だったと思います(と、みんなのカーライフ的に纏めてみました)

















最後にもう一言だけ・・・

「ごちそうさまでしたっ!!」


Posted at 2015/02/23 17:40:16 | コメント(9) | | グルメ/料理
2015年02月18日 イイね!

冬の険道ドライブ 信州百峠《外伝》 田口峠



先日は以前「信州百峠」で載せた田口峠に出かけました。

田口峠は山間部の極端な過疎地帯を越えて行く狭隘路線で、途中には極端なヘアピンカーブ・急勾配を擁し、すれ違い困難な1車線区間も多数存在、県境付近の狭岩峡は地形の険しさが著しい(佐久市側だけでも170以上ものカーブが存在する難関で、車道としての条件の厳しさでは、単に群馬-長野の県境越え区間だけでも184のカーブがある国道18号碓氷峠旧道をも桁違いにしのぐ)。と、wikiに書いてありました(殴




ともあれ、この時期の酷道・険道は大抵、冬季閉鎖されてしまうのがセオリーなのですが、この田口峠は生活道路としての役割があるのか冬季閉鎖されていなく、また個人的趣向も相俟って、冬の田口峠はどんな感じなのか走ってみたかったというのもあります。

いざ


↑こんな気持ち悪いクネクネ道。


で肝心の路面ですが日の当たらない部分は薄っすらと雪が積もりその下はツルツルバキバキで登坂で迂闊に停車したCX-5は発進できませんでしたorz
写真では手緩い感じなんですけどね^^;



そんな事もあり群馬県側には迎える試練に備えて至る所に下記写真の様な「すべり止め用砂」が給水ポイント的なノリで(←どんなだw)設置されています。雪が深ければ意味はありませんが、凍結路ではまま頼りになる存在です。



高校球児の汗と涙は詰まっていませんが、不安だったので持ってきました。





この田口峠ってそこそこに雪が積もったら四駆車でもないと通過出来ない様な・・と思いながら、折角なので↑この砂↑を全力で散布させて頂き無事に走り抜けることができました。

久々の険道ドライブ、当日は一台もすれ違いませんでしたが余程の変態でもない限りは冬季にこんな道走らない方が無難かなぁ。。。なんて思わせてくれるドライブでもありました。
ところであの砂って勝手に使ってもいいのでしょうか??(小声




久々に車載動画も撮ってみました。

HDR-AS15



道すがら望める「兜岩山」。夏場とは違い周囲の景観も良く、木々の合間から覗く特徴的なその姿は太古のロマンを彷彿させるものがありました(*゚‐゚)ぼぉー・・







以下、脱線話。



冒頭部分にありますが、群馬県の中でもとりわけ「秘境」レベルな南牧村ですが、過疎地域自立促進特別措置法第2条1項の過疎地域に指定されていて、人口の維持のためにも過疎対策が急務となっている問題を抱えております。

また2012年現在の老齢人口割合は57.1%と日本一の割合で(限界自治体)、女性だけで見れば、6割を超えています。逆に幼少人口割合はわずか4.0%で、日本一低い割合だそうです・・・・。


写真の様に古い町並みや狭い渓谷沿いに形成された集落は独特な石垣文化を持っていたりと、個人的にですが自然美も含めて非常に魅力的な村でして、今後も群馬の南牧村の面白シュールスポットを散策しつつ新しい魅力を見つけて行こうと思います。
Posted at 2015/02/18 20:01:40 | コメント(11) | 信州百峠 | 旅行/地域
2015年02月14日 イイね!

人それぞれのCX-5

人それぞれのCX-5昨年はとある走行会にCX-5で参加しようと画策していまして時間と準備が整わず見送っていましたが、今年はダメもとでいいので恥をかきながら行ってみたいと思います。(ダートラですが)ぇ

そんな目標があるのでうちのCX-5も多少なり仕込んでいるのですが・・・
まずは補強系はレイルさんとタナベさんで足回りを固め。




センターパイプがゾンビ化しているのを見なかった事にしつつ、↓フロント側は漢の二本差し(謎↓
誰も見ませんが下回りだけならにゃご家のスイスポより余程スポーティーな佇まいですねww

何このやる気感


いよいよ「ファミリーカーとしてのCX-5」とは逆ベクトルを突き進む足回りのフィーリングは明らかに矛盾を孕んでいるわけなのですが、SUVらしからぬコーナリングの挙動は補強の恩恵を感じずにはいられません。


後はレカロシートへの換装と(無理だ)、グラベル専用車高調を組めれば(←そんな趣向性の高い脚無いよw)・・・

現実的(値段的)に後はブレーキパッドでしょうか。



そんな事もあり?見た目馬力UPを狙い憧れのモンスポ仕様のジムニーさんからネタを拝借。





↑↑サイズ感違った(滝汗)
と、↓↓「SPORT」部分は自作しモンスポステッカーを合わせ技で締め。



そんなこんなで少しずつダートラCX-5に・・・なんて無謀な楽しみ方をしている残念な自分でした。





閑話休題


それとCX-5関連で気になっていた事なのですが、テールランプについて。
社外テールランプもクールで格好いいのですが・・・









個人的にはマイナーチェンジしたCX-5の↓純正テールランプ↓が好みだったりするのでディーラーさんに見積もりを出して頂きました。









2ピースなので片側だけで約5万・・・(ry

「ぃゃ、高いよっ!!」Σ(゚口゚;ドキドキ




とても私の様な小市民には手が届かない価格に驚愕しつつ最近のマツダさんとの距離感を感じたとある冬の日、心の在処でした(何
Posted at 2015/02/14 17:44:06 | コメント(5) | MY CX-5の事 | クルマ
2015年02月08日 イイね!

SUBARUさんの面白イベント「ゲレンデタクシー」

SUBARUさんの面白イベント「ゲレンデタクシー」実は今までスバルさんが開催する種々のイベントに行った事がなく、自分の中でもいつかはスバル車に・・・みたいなある種の憧れが昨今表れつつあり、そんな折非常に面白そうなイベントが近場で開催される事を知り早速行ってきました(*'-')b




場所は長野県の菅平高原にある「パインピークスキー場」(スキー場??)、と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、スバルさんの斬新な発想から生まれたこのイベントはなんとスキー客を乗せてゲレンデを車で駆け上り所定の場所で降ろす。
という車好きには堪らない!?イベントなのですw




その名も《ゲレンデタクシー》






そして今回のイベントには鎌田卓麻選手も登場し、WRX STiを駆りゲレンデでデモランをやったりします。
デモランが15:00からでしたので見ることはできませんでしたが、来年も開催されるなら雪を巻き上げでドリドリする雄姿は見たいモノです。
ぁ、ちなみに入場料やタクシー代は掛かりません^^









なんでしょう・・・スズキさんやマツダさんのイベントに比べて「車で走る」アツさがビッシビシ伝わってくるイベントですね・・・




タクシーとして選ばれた参加車両はフォレスター・アウトバック・XVの3種。
チェーンは巻いていませんが登坂(ゲレンデ)をそこそこの速さでお客様を搬送して行きますΣ(゚д゚;)






とは言え、昔のゲームでありましたクレイジータクシーよろしく、ジャンプしたりパンクロックを響かせて爆走する様な場面はありませんのでご安心を(何





そんな訳で私も娘と「ひとっ走り付き合えよ」的なノリで乗せて頂きましたよ~
d=(´▽`)=b ィェーィ♪

路面はガッコンガッコン、結構な悪路(ゲレンデなので当然ですが)でしたが「楽しい爽快な走り」でした(滝汗



揺れまくり、左右に振られ・・で車内からの流し撮りが決まらず終了ww
これ本当にXV??






そんなこんなでゲレンデの一部を使って車で駆け上がるなんていう暴挙(←褒め言葉です)を体現するスバル車はやはり格好いいなぁ~!!と思いましたし、イベントスタッフ様の非常にフレンドリーで丁寧な接客技術にも感心してしまいました。

滅多に触れる事ができないスバル車に乗る事ができたりと、とても楽しいイベントでした(*'-')ゞ






それとこのイベントで頂いた戦利品。
プーマのスポーティーなスマフォ入れ?と何故か頂いてしまったにゃご家全員分の「ゲレンデタクシー」ステッカー4枚(4枚もいらn・・(ry


おもむろに早速CX-5に貼る娘(←マテ










ぁ、そうでした・・・そんなゲレンデタクシーの様子を超短時間ではありますが動画にも収めてみましたので宜しければm(_ _)m








締めは印象的だった2カットで









シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL (コニカミノルタ用)
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO (ソニー用)
Posted at 2015/02/08 22:48:15 | コメント(7) | | 日記

プロフィール

「@えたるん@ZD-72 サブとして如何でしょうか?とは言え今のご時世が買い時とも思えませんよね^^;」
何シテル?   12/11 12:43
辺鄙なページに訪問ありがとうございます。 みんカラらしく「車に関連したネタ」を載せたいのですが、誰も得をしない荒唐無稽な記事ばかりですので凝り固まった価値...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 34567
8910111213 14
151617 18192021
22 2324 25262728

リンク・クリップ

spec tank 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 22:04:00
 
アピオTSジムニーのトリセツ[vol.5]サスペンションとチューニング前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 23:33:15
 
MONSTER SPORTのイベントに参加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 11:04:19

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ジムニーの影にひっそりと隠れるシエラ。 「不人気車」故の宿命か近所の中古車販売店でいつも ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
家の諸事情により7人乗り以上のクルマを探していたら、脳と身体が勝手に本格派オフロード四駆 ...
スズキ Kei スズキ Kei
とても楽しい車でした♪ チャンスがあればまた乗りたいです^^
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
娘の通学、通院用に購入。妻と娘がラップシール貼ってくれたおかげ?でなんともダッサイ車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation