• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月26日

レクサスLC サーキット試乗会に行ってきた。

レクサスLC サーキット試乗会に行ってきた。 こん○○は。
二週連続の試乗記です。

昨日は32@千葉さん
お誘いいただいて
FSWへ行ってきました。

実は僕も応募してたんですけどねえ…
ポテンシャル無しと判断されたのか抽選に外れてしまいました。

「LEXUS LC プロトタイプ 特別試乗会」


32@千葉さんは当選したものの車検で足がないため『一緒に行きませんか?』と誘ってくださったというわけ。もちろん二つ返事でOK!



ちなみに、なぜか我が家には以前から「INTERNAL USE ONLY」と書かれたLC500h/LC500の簡易カタログがありますw



さて、特別試乗会の話に戻りましょう。
会場のFSWに着いたのは午後二時過ぎ。最後の組だったようです。





そうそう、レクサスLCと言えば…
昨年夏、東名高速を流している擬装車両に遭遇したあのクルマです。
今回レクサスのスタッフに写真を見せたら、『あちゃー撮られてましたか。マガ○ンXとかに売ったらイイ値段になったかも?』だってw


んでもって、いきなり「LC500h」が展示されていました。
あの「LFA」にも繋がるスタイリングは、非常に分かりやすい格好良さを持っているんじゃないかな? 悪くないと思いますよ。
…目ヤニだけは気に入らないけどねw


ボディカラーは「ラディアントレッド コントラストレイヤリング」。

昔からレクサスの「赤」って綺麗なんですよねー。
特にこれはベースコートを赤く塗ったのではなく、シルバーベースにカラークリアを重ねた特殊な塗装なので「赤」に深みがあります。



インテリアはオーソドックスな色ながら高級感がありました。
やっぱり仕立てはいいですね。レクサスの面目躍如?
(まあ、BMWのインテリアはショボさにかけては定評ありますからw)
雰囲気も包まれ感の強いインテリアで非常にしっくり来ました。
リアシートは911ほどではないけど極小。
まあ、こういうのはリアに人を乗せるクルマじゃないので問題なし。

こちらはトークショーの会場に飾られていたLC500です。



LEDテールランプは内部にハーフミラーを用いた積層構造になっているしく、奥行きのある光り方が特徴的でした。
ただし…オプションインテリアの「ブリージーブルー」は微妙かな。
なんでシートがホワイトなの?すっげえチグハグな感じ。
素直にドアトリムと同じオレンジにすれば良かったのにねえ。


トークショー終了後はサーキット試乗なのでピットに降ります。
このボディカラーは「ソニックチタニウム」です。
なにげにこういうボディカラーは迫力というか凄みが出ますね。



簡単にレクチャーを受けて…いよいよサーキット試乗開始!



まずは、32@千葉さんがステアリングを握るLC500hの助手席に。



やはりハイブリッド、つまりモーター特有の金属音が気になる…

で、ドライバー交代して、今度は僕がLC500をドライブ
(ぶっちゃけ遅そうなハイブリッドには全く興味がないのでw)




とりあえず…感想としては…欲求不満たまりまくりw
だって、ホームストレートで150km/hしか出せないんだもん。
あまりにも遅いから前走車を抜きそうになって無線で怒られるし…
コーナーでも指示されたブレーキングポイントはかなり手前。
意図せず前走車をツンツンやってしまう形になったため『車間空けてくださ~い』ってまた怒られちゃったw

サーキット試乗会って初めてなんだけどこれが普通なの?
ぜんぜん面白くないよ。

もうひとつのプログラムであるレーシングタクシーも、事前のレクチャーでは『飛ばしますよー』とか『Gがかかるから首が筋肉痛になるかも』とか散々煽るもんだからかなり期待してたのに、こちらも完全に拍子抜けですわw
助手席からドライバーに『もっと出してくださ~い』とお願いしたんだけど『これ以上は怒られるので…』と。

とりあえず最後にベタ踏みはしてくれたけどさ…
それでも200km/hを少し超えるぐらい。ぜんぜん意味ねえー。
BMWファミリエのレーシングタクシーの方が100倍面白いわw

まあ、ひとまず、これで今回の車両が日本向けの市販仕様でない(180km/hリミッターではない)ことは分かりました。
たかが一般オーナー向けの試乗会でスペシャルROMを用意するとは思えないので、ROM/ECU回りは海外仕様のままだったんですかね。



まあ、これだとレポートにならないので、マジメに感想を書くと…

開発にあたってのベンチマークはBMW 650i (F13)だったそうです。
レクサスの開発責任者の方(匠と呼ぶそうです)が明言していました。

そのせいか、全長4770mm×全幅1920mmというサイズのわりにはそれなりに一体感もあって運転はしやすかったです。
もしかするとF13よりも大きさを感じないかも知れません。
ただ、やはりもう設計の古いV8 NA 5リッターでは力不足かなあ。
(型式認定前なので車重は非公表だけど『2トンは超えない』らしい。)

コーナリングは徹頭徹尾安定志向という感じ。
まあ、レクサスなのでこれでいいのではないかな?
今回は攻めるような走りはできなかったので限界付近の挙動は分かりませんが、少しアクセルを煽った感じではそうそう簡単に破綻しそうな雰囲気はありませんでした。
(Sport S PlusモードでVSC制御の介入を少し弱めた状態。)

ブレーキは…今回は(サーキット走行としては)かなりマイルドなブレーキングを強いられたので何とも言えませんが、かなりキャパシティはありそうな感触でした。
フロント6ポッド、リア4ポッドの対向キャリパー。
レクサスなのでたぶんakebono製ではないかと想像します。

開発の方がアピールしていたサウンドもいい感じにチューニングしてあるなと思いましたね。
他のレクサス「F」モデルと同じV8エンジンだけど、あれほどドロドロした雰囲気はなく、少し高音寄りに調律したのでしょう。

んでもって、速いか速くないかと言われたらビミョーな感じ。

とにかくハイブリッドの500hはダメですね。
サーキット試乗(助手席同乗)中、32@千葉さんに何度かベタ踏みしてもらったけど、ぶっちゃけ遅いです。
いや、別にハイブリッドを全否定するつもりはないんだけど、エコ重視でもなく、ポルシェ918のようにハイブリッド化で突き抜けた動力性能を追求したわけでもなく、スポーツモデル用パワーユニットとしては非常に中途半端に感じられます。
むしろ新型NSXの方がAWD化とトルクベクタリングのためにモーターを活かしたり、その目的は明確です。

もちろん、これまでのTHS(トヨタハイブリッドシステム)の延長線上のシステムとして「マルチステージハイブリッド」のコンセプトそのものは悪くないので、通常のセダンとかそういうモデルには合っていると思いますけどね。

あと、もう一方のLC500も0-100km/hは4秒台前半と言ってたけど、これ本当ですかね?
4秒台前半と言ったら僕のALPINA B4(4.2秒)やM3/M4(4.1秒)と同じぐらいのタイムなんだけど、そんな感じはしなかったなあ。
2トン近い車重にこのパワーでは実際には難しいような気がします。

これまでの経験上、国産車のカタログスペック(特にNAエンジンの馬力)はあまり信用できないことが多かったので…
(シャシダイとかに載せると、ターボモデルがカタログスペック同等かそれ以上を示すのに対してNAモデルはほとんどが下回ります。)
ドイツ車だとポルシェはモデルによっては逆サバだったり、ALPINAも本家のMモデルに気を使って控えめに書くことも多いんですが…

やはり、できることなら「LC F」に乗りたいですよね。
レクサスの開発担当者の方は「Fモデル」の可能性について明確には否定せず含みを持たせた言い方をしていたので、たぶん裏で開発は進めていると思います。(ベースモデルに対する市場の反応次第?)
そうなると、Fモデルの代名詞でもあった、このV8 5リッターエンジンはどうなるんでしょう。
ファインチューニングでお茶を濁すか、いっそのことLFAに積んでいたV10 4.8リッターを転用するか…
まあ、それも面白いけど、あのV10はLCのキャラクターには合っていない気もするし、そもそもLFAより500kg近くも重い重量級クーペですからね、やっぱりターボ化は避けられないかも知れません。


とまあ、こんな感じです。
試乗会そのものについてはいろいろ書いてしまったけど、声をかけてくださった32@千葉さんに感謝!
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2017/02/26 19:06:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の飯テロ(*´༥` *)モグ ...
zx11momoさん

母の日に
おとぅさんさん

今日のiroiroあるある509 ...
カピまこさん

明日はお山です。
つよ太郎さん

ケータハム 出石そば ツーリング
キイロッポさん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2017年2月26日 20:12
150km 軽の耐久レースでもでるレベル。
ありえないね?

メットなしだとしょうがないか?

浮気しなさそう!!
コメントへの返答
2017年2月26日 20:38
がっつりヘルメット付けさせられましたが?w
2017年2月26日 20:15
昨日はお疲れ様でした。半端感全開ですが、ネタになって何よりです。運転手ありがとうございました。
コメントへの返答
2017年2月26日 20:40
ネタにしちゃいましたが、かなり興味のあったクルマですし、発売前に乗れるなんて貴重な機会ですよね。
お誘いありがとうございましたー。
2017年2月26日 20:46
普通に高速の方が楽しいかな。
コメントへの返答
2017年2月26日 21:05
ですね。
2017年2月26日 20:53
デカそうですね。
斜めから見たフロントタイヤとリアタイヤの位置に
何か違和感が・・・。
コメントへの返答
2017年2月26日 21:06
たしかにデカかったですね。
650iやSクラスクーペのようなラグジュアリークーペと、スーパーカーの中間のようなクルマを作りたかったのかもしれません。
2017年2月26日 22:20
どうもです
レクサスの試乗会はほんといつも眠たいですよね
M社のサーキットデイはもう少し走らせてくれますし、ドイツ車の試乗会は凄いですね
先日参加したRSばかり集めた試乗会で、R8試乗させて頂いたのですがメーカーの方は、私はスピードメーターは見ていませんので、好きなだけ踏んで下さいって言われまして、24〇すぎまでフル加速して、さすがに申し訳ないからとアクセル緩めたら22〇程度で後から来たRS6に凄い勢いでぶち抜かれましたので驚きながら、メーカーの方に宜しいでしょうか?とお聞きしてからR8の威厳の為に一応抜き返しておきましたが、こんなことが行われているのかとお聞きしたらメーカーの方は微笑んでおられましたので、正直驚きました
これ、日本の公道の話ですからドイツ車の試乗会は流石というか太っ腹というか、凄いんだなぁと感心致しました
(あくまで夢の中の話です)
コメントへの返答
2017年2月26日 22:43
こんばんは。
良くも悪くも「トヨタ」なんでしょうねえ。
ドイツ車の試乗会ではこんなのあり得ませんですよ、ハイ。
2017年2月26日 23:40
サーキットモードあるんですかね。
全然出せないなんて残念ですね。
コメントへの返答
2017年2月27日 0:03
Sport Sプラスはあったけどね。
GS Fにも付いてるでしょ。
他にもあるのかな?
2017年2月27日 18:14
トシ棒さん、こんばんは。

中々手厳しい内容の報告、不満の残るイベントだったようですね…。

私も参加出来まして(笑)。当日、ニアミスだったようです。
同様に似た印象を持った次第です。
LC500Fの発表時には、痺れるようなイベントに転じるよう期待したいものです←出るんでしょうか(笑)。
コメントへの返答
2017年2月27日 23:22
そうですね…
サーキット試乗会と聞いて期待を膨らませすぎました。
良くも悪くも「トヨタ」なイベントでしたね(笑)

プロフィール

「自動車税の通知書が来ないけど今年は払わなくていいのかな?w」
何シテル?   05/08 12:28
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation