• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月30日

アルピナホイール交換後の初期インプレッション

アルピナホイール交換後の初期インプレッション 「ALPINA CS17」ホイール
交換して150kmほど走りました。

今回は同時にタイヤ(PS4S)
新品に交換していますので、
まだ慣らしの途中…ですかね。

高めに充填しておいた空気圧は、交換直後に比べると5kPa~10kPaぐらい落ちました。(こういうときTPMS/RDCは本当に便利。)
これで新品タイヤの「寸法成長=初期膨張」もある程度進んだものと判断して、あらためて空気圧を規定圧まで下げてみました。
(しばらくは落ち着くまでこまめに空気圧の確認と調整を続けます。)

では、懸念していた乗り心地の話を中心に初期インプレッションでも。



同じ道路を走行すると、前の純正728Mと比べて、ゴロゴロ感とまでは行かないまでも、路面の「ザラつき」がよく伝わってくるようになりました。
比例してロードノイズも少し大きくなりましたが、もともとG15の静粛性は悪くないのでまあ許容範囲です。

低~中速域における段差やジョイント通過時の突き上げは若干悪化。
逆に高速域では『タタン!』と軽やかになったので気分的には相殺かな。
また、料金所手前やカーブ区間などにある「速度抑止帯」の連続段差舗装では跳ね返りが少し穏やかになったかも。

ハンドリングについては切り始めが軽やかになったような気もしますが、正直大きな差は感じません。
残念ながら、G15はBMWにしては操舵時の接地感や反力といったステアリングインフォメーションが薄めなので余計に伝わりにくいのでしょう。

結論をまとめると、「乗り心地」も「ハンドリング」も元々G15 M850iが持つ味付けのせいか思ったより大きな差は出なかった、ただし、走行時の「ザラつき」や「ロードノイズ」は若干悪化、といった印象です。



今回はホイール単体で考えて、四輪合計11kg弱、約18%の減量です。
(バネ下重量の変化は○倍の効果、とか全くナンセンスというか、何に着目するかで何倍にでも膨らませることができるので純粋に絶対値の話。)

厳密にはリアタイヤが1センチ太くなり(275→285)、ツライチも調整したのでレバー比も若干変わっています。
ただ、タイヤの銘柄は同じミシュランPS4Sですし、まだ3500キロほどしか使ってない状態からの交換だったので、かなりフェアな条件で「ホイール軽量化のみ」の比較ができたのではないかと考えます。
ブログ一覧 | BMW カスタマイズ | 日記
Posted at 2022/08/30 18:22:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2022年8月30日 19:41
ステアリングフィールは、元々車両で制御されてるので、バネ下が、10kg変わっても、動じないという事なんでしょうか?
ロードノイズやザラつきは、軽量化による影響なんですかね、なんとなくイメージできますが。。
コメントへの返答
2022年8月30日 19:55
う~ん、どうなんでしょうね。

『ステアリングインフォメーションが薄い=ハンドリング特性の変化が伝わりにくい』
この部分に関しては僕の「推測」ですね。たぶん大きく間違ってはいないと思いますが。

ホント、奥が深い世界だと思いますよ。
結局は「感じたことが全て」ですね。
2022年8月30日 22:53
楽しく読ませていただきました。
ザラつき…私もたしかに小さな凹凸は低速域で敏感になりました。1000kmは走りましたが、まだ慣れないかもです。私。
私の元のホイールの重量が…わかりませんが、トシ棒さんと同じくらいの比ですかね?
高速、低速、どちらが多いか(自分にとってのウエイト)で、ホイール選び(鍛造、鋳造)するのも、楽しいないと感じました。
コメントへの返答
2022年8月30日 23:49
B4標準ホイールの単体重量は不明ですが、BMWの728Mよりも確実に重かったです。
なので、onoshuさんの方がビフォー/アフターの変化は大きいと思います。
特にF3X系は元々ロードノイズが大きいので余計に影響あるかも。

「ザラつき」は仕方ないですね。
ただ、速度が乗っているときのハーシュネスは軽減されたので、その点はけっこう満足しています。
2022年8月31日 17:38
楽しく読ませて頂きました。
もう少し距離走ってからどうなるかですね。
8シリーズのステアリングフィール薄いと思ってましたが 僕だけでないのですね。
コメントへの返答
2022年8月31日 18:11
hyperspaceさんも感じてらっしゃいましたか。
たぶんxDriveで前輪にもドラシャが通っていたり、シンプルな構造になっていないせいではないかな?と推測しています。
2022年9月28日 13:35
ご無沙汰しております。
自動車ジャーナリストの五味やすたか氏が自らの車(レクサスLCコンバーチブル)のノーマルの同車種との比較試乗の動画内で、ノーマルより乗り心地の悪化は様々な要素が絡みながらも、最も大きな要因として面一の影響が大きいとコメントしておりました。
ただ乗り心地の悪化よりも格好良さを優先するので、多少の悪化は仕方がないと結論付けておりました。
コメントへの返答
2022年9月28日 13:49
そうですね。
ホイールオフセットも含めたレバー比が変わればバランスは崩れます。
ましてや僕の場合は車高下げるためにバネも交換してますしね。

それでも格好を優先したくなってしまうのは悲しい性ですわ。

プロフィール

「@ウッヂィ ポコ さん、iDriveでプライバシー設定を変更すれば勝手にチェック外れなくなるんですが、他の便利サービスも機能制限されちゃうんですよねー。何か他にいい手があるのであれば僕も知りたいです。」
何シテル?   08/12 19:10
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation