• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月08日

【その1 検討編】 Mパフォーマンス・ブレーキ (赤キャリパー)

【その1 検討編】 Mパフォーマンス・ブレーキ (赤キャリパー) 今日はタイトルそのままのお話。

唐突に聞こえるかも知れませんが、
実は去年の秋口から検討していたので
ほぼ4ヶ月越しの計画だったりします。

ようやく諸々の準備が整いましたので、記事化することにしました。



まずはトシ棒号の「現状」からお話すると…
M850iは「Mスポーツ・ブレーキ (青キャリパー)」が標準装備です。

alt

【前】キャリパー:ブレンボ製 対向4ポット
ローター: 外径 395mm × 厚さ 36mm


【後】キャリパー:TRW(ZF)製 片押し1ポット
ローター: 外径 398mm × 厚さ 28mm


そう、もともと標準でもブレーキローター径はかなり大きいんですよね。
しかもリアの方が大きいという、ちょっと変則的なセットアップ。

リアキャリパーが片押しなのはちょっと残念ですが、これは電動パーキングブレーキ(EPB)と両立させるためなので仕方ありません。
(もちろん世の中にはEPB内蔵の対向キャリパーもありますけどね。)
そもそもブレーキ容量を確保する上では、キャリパー形式よりもローター径の方が重要ですし、特にリアは「ハッタリ」以外に対向キャリパーのメリットはほとんどないので、現状でも十分満足しています。


…とは言いつつも、僕は自他ともに認める「赤」好きです。
(3台連続で赤シートだし、スマホとか財布とか小物も「赤」だらけw)
真っ赤な「Mパフォーマンス・ブレーキ」が気にならないわけがありません。

alt
altalt

ホイールからのチラ見えでも「赤」は映えるだろうなあー。
しかも、工賃込みでも60万円台半ばと価格設定も非常に良心的です。

だがしかーし!!

キャリパーは前後ともM850i標準Mスポーツ・ブレーキの単なる色違い
当然ながらブレーキパッドも品番含めて何も変わりません。
ディスクローターも、両方ともアルミ製軽量ベルハウジング+リベット固定型の2ピース構造で、材質、外径、厚さも全て同じです。

(↑↑↑ もちろん「G1x M850i」の場合は、の話ですよ。)

alt
altalt

違いはディンプルの有無のみ。ほぼほぼ「見映え」だけちゃうかな。
貫通ドリルドやスリットに比べたらほとんど変化ないでしょうね。
(G20あたりのMパフォブレーキだとスリットも入るんだけど、なぜかG1x用はディンプルのみ。何か理由があるんやろか…元々がかなりの大径なので制動力のバランスを考えているのかも?)

まあ、いずれにせよ、「赤色」と「ディンプル」だけで60万円ということ。
これは、さすがにちょっと勿体ない気がします。(← 個人の感想です。)

…と、ここまでは昨年11月末時点のお話です。



■ Mパフォーマンス・ブレーキ への道

【その1 検討編】 赤キャリパーの誘惑  ← いまココ
【その2 準備編】 パクリんちょ?
【その3 完成編】 Mパホーマンス爆誕

ブログ一覧 | BMW カスタマイズ | 日記
Posted at 2023/02/08 21:33:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

検証!! ダウンヒルでフェード?!?
nobupinaさん

企みを実施 (^^)
nobupinaさん

M135パーツ投入の?第何弾目だろ ...
そっくんのお兄ちゃんさん

来るべきオフ会参加に向けて♬
melo15さん

この記事へのコメント

2023年2月8日 22:20
それで!その後はどうなる?(謎爆
M235ix も似たパターンで・・・
真似しようかなぁ~ 黒には赤が似合いますよね♪
コメントへの返答
2023年2月8日 22:38
ふふふ。
まあバレバレっすなw
2023年2月8日 22:26
大丈夫!私もZ4は赤→赤、M240も青→赤ですw
変える意味ある?て何人に言われたかw
見た目は良いけど異音はしかたないです。
コメントへの返答
2023年2月8日 22:43
完全に「見た目」だけっす。
Taka...4さんみたいにサーキット持っていくわけでもないし、元々大径ローターで効きも悪くないので。
ハッタリかますならGTキットとかなんでしょうけど。
2023年2月9日 7:53
塗っとけよ
コメントへの返答
2023年2月9日 8:51
そう?w
2023年2月9日 12:41
でな、 ぶれんぼ とかってロゴ入れてみてや
コメントへの返答
2023年2月9日 13:23
フランク三浦みたいだねw

プロフィール

「自動車税の通知書が来ないけど今年は払わなくていいのかな?w」
何シテル?   05/08 12:28
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation