• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月29日

【画像大量】 バルセロナ紀行 と スーパーフォーミュラ観戦 と おまけ

【画像大量】 バルセロナ紀行 と スーパーフォーミュラ観戦 と おまけ
このところク○忙しくてみんカラのチェックも怠り気味…
当然ながらブログを上げる時間もありませんでした。

いくらLYCに吸収されたとは言え、古参ユーザーとしてはYahoo! JAPAN IDとの連携を強制されることにも納得いかないし、そろそろ退会する潮時なのかもしれない、と思い始めている今日この頃です。

さて、とりあえず今日のブログは一気にまとめて近況報告です。
(写真が50枚以上あるので注意。情報量多くてスミマセン😅)



■ バルセロナ紀行 (2月27日~3月9日)

まあ、その界隈の方々には毎年恒例の大きなイベント(展示会)ですね。
実はこれまで避け続けてきたのですが(ホストする側でなければ楽しいイベントですよw)、今年は外堀を埋められて断ることができなくなってしまったので、仕方なく行ってきました。
…と言っても、みんカラでイベントの報告をしても意味ないので、バルセロナの写真をペタペタ…

altalt
altalt
altalt
alt
(ガウディが手掛けた建築物の一つ「カサ・バトリョ」です)

altalt
altalt
altalt
(ムンジュイックの丘からの景色とテレビ塔)

altalt
altalt


まあ、バルセロナに来たら「サグラダ・ファミリア」は外せないですよね。
ガウディの没後100年にあたる来年2026年に完成予定。
元々は300年以上かかると言われていたらしいですが、CADやCNC加工機、3D構造解析、3Dプリンターの出現によって大幅に工期が短縮されたそうですよ。

altalt
(東側「生誕のファサード」と西側「受難のファサード」は全く異なる表情を見せます)

altalt
altalt


少しだけですが、「乗り物」の写真もいくつか。

altalt
(連結バスの方は完全にBEV車両になっています)

altalt
(現地のガソリン代はこんな感じ)

alt
(今回は機会なかったけど今度来たときは路面電車Tramにも乗ってみたいですね)




■ スーパーフォーミュラ観戦 (4月19日)

仕事上の取引先からご招待いただき、「スーパーフォーミュラ 第3戦 @モビリティリゾートもてぎ」に行ってきました。
(勘違いされることも多いのですが、僕の仕事はクルマ関連ではありません。)

altalt
(季節外れの陽気の中、VIPルームは有り難かったけど、結局ほとんど屋外にいました)

altalt
alt
(パドックウォークのお約束なんで撮ってみた。誰かさっぱりワカランけど😅)

alt
(決勝1番グリッドは、DOCOMO Teamダンディライアンの牧野任祐)

altalt
(2番グリッドは、同じくダンディライアンの太田格之進
3番グリッドはNAKAJIMA RACINGのイゴール・オオムラ・フラガ)


ことさらに取り上げるのは可哀想な気もするけど、やっぱりみんな気になっているのはJUJUなんでしょうね。
グリッド最後尾にも関わらず、けっこう人が集まってました。
(親世代からすると、娘の成長を見守る感じなんでしょうかねw)

alt

まあ、スタートすると案の定「走るパイロン」と化してましたが、テクニックよりも体力(筋力)が追い付いてないんじゃないかなあ…

alt
(マッチモリゾウ発見。モリゾウはとてもゴキゲンでしたw)


さて、いよいよ決勝のスタートなんですが…
パドック裏をうろついていたら、とあるチームの常務に声をかけていただき、ほぼスタートライン真横の部屋から見せてもらえることになりました。
これはラッキー♪


やっぱ近くで見ると楽しいね。
そのまま最後まで見届けたかったのですが、レース中盤ぐらいに始まった仕事の打ち合わせが終わらず(関係者全員その場に揃っていたので…)、気が付いたらレース終わってました😭
結局、予選順位のままダンディライアンの牧野任祐が優勝したそうですw



■ ホンダ コレクションホール (4月19日 おまけ)

遠路遙々もてぎに来たからにはココにもいかないと損ですね。
世界で唯一のホンダミュージアム。

alt
altalt
altalt
altalt

altalt
(マンセルのFW11Bに、セナのMP4/6だ😍)

alt
(マールボロ カラーのマシンに「Senna」の文字。これだけで泣けます😭)

altalt
alt
altalt
altalt
(ホンダ第4期のRB15。
来年はアストンマーティンと組んでワークス本格復帰、第5期の始まりですね。)


alt
(現行モデル展示のトリは「FL5 シビック タイプR」でした。)


エンジン始動パフォーマンスは次の2台でした。
・RA272 (1965年)
 ※ ゼッケン番号11。メキシコGPでF1初優勝をもたらしたギンサー車。
・ロータスホンダ100T (1988年)
 ※ ゼッケン番号2。中嶋悟の使用車両。




意外(?)にもRA272の方が迫力ありましたね。
ちょっと身震いしました。



以上、近況報告終わり。お付き合いありがとうございました。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2025/04/29 04:28:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

KYOJO CUP & INTER ...
yukijirouさん

KYOJO CUP & INTER ...
yukijirouさん

もてぎ2&4 撮影写真 ③ -土曜 ...
しんちゃん☆☆さん

もてぎ2&4 撮影写真 ④ -日曜 ...
しんちゃん☆☆さん

鈴鹿サーキットでオフ会(デモランあ ...
菊谷 勝利(川口のかつ♪)さん

SUPER GTドライバー松田次生 ...
maru_azukiさん

この記事へのコメント

2025年4月29日 5:29
バルセロナ行かれたのですね。
僕も少し前に行きましたかわ
ガウディ素晴らしい👍かったです。
楽しかったでしょう。
もてぎのホンダミュージアムは以前行きましたが 見応えありますよね。
コメントへの返答
2025年4月29日 19:11
なにげに初バルセロナでした。
日本人はほとんどおらず、おそらく韓国から来たっぽい観光客が多かったですね。
ホンダコレクションホールは鈴鹿時代には行けなかったので、ちょうどいい機会でした。

プロフィール

「@ウッヂィ ポコ さん、iDriveでプライバシー設定を変更すれば勝手にチェック外れなくなるんですが、他の便利サービスも機能制限されちゃうんですよねー。何か他にいい手があるのであれば僕も知りたいです。」
何シテル?   08/12 19:10
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation